HIROSHI FUJIWARA HIROSHI FUJIWARA IN DUB CONFERENCE REMIX
|
label : VICTOR ENTERTAINMENT JAPAN / format : 12inch condition : 中古 RD-EX / JKT-EX |
藤原ヒロシによる、クラシックとダブを掛け合わせた95年の代表曲「NATURAL BORN DUB」のリミックス盤。99年リリース作。
バッハの「ゴールドベルク変奏曲」をモチーフにしたオリジナル・ヴァージョンであるSAMPLE2をはじめ、よりメローに仕上った川辺ヒロシによるSAMPLE1、そして日本が世界に誇るレーベル、MAJOR FORCEの中心人物K.U.D.O.によるUAをフィートした「SWEET VIBRATIONS」のレイドバック感が素晴らしいSAMPLE3も収録!
1. Natural Born Dub (Riverside Christmas Remix) / 2. Natural Born Dub (Original) / 3. Sweet Vibrations (K.U.D.O. Remix) (13Oct03)(13Oct03_16)
|
JAPANESE |
試聴: / /
|
|
|
|
SILENT POETS DRAWING
|
label : BELLISSIMA / format : LP condition : 中古 RD-EX / JKT-EX |
来月には8年振りとなるニュー・アルバムもリリースされるSILENT POETSによる、94年にリリースされたアルバム『WORDS AND SILENCE』からのリミックスと新曲を収録した95年作。
名門ARIWAを代表する女性DJ、RANKING ANNをフィートした人気トラック「SHALOM」をPALMSKIN PRODUCTIONSが2種のリズムを使ってリミックスしたSAMPLE1、SILENT POETSらしいアンニュイなコード感とレゲエなヴォイスサンプルが印象的なSAMPLE2、元祖ラップグループLAST POETSの中心人物、JALALをフィートした「THE CHILDREN OF THE FUTURE」をSANDALSのIAN SIMMONDSがリミックスしたSAMPLE3も収録。
1. Shalom (Palm Skin Productions Mix) / 2. Elements / 3. Going Home / 4. Reverse / 5. The Children Of The Future (Turnpike Blues Mix) / 6. Answer (Hometown Hi-Fi Mix) / 7. Going Home (Child's View Mix) / 8. La Vie (Morocan Mood Mix) (13Oct03)(13Oct03_16)(dbb)
|
JAPANESE / BREAKBEATS |
試聴: / /
|
|
|
|
ROJO REGALO IZUMI / SOLITARIO (EQUALIZER REMIX)
|
label : GLOCAL RECORDS / format : 7inch condition : 新品 |
今年4月にリリースしたアルバム『FOUND LOVE』から遂にアナログ・リリース!!
南米コロンビアのダンス・ミュージック "クンビア" を中心に、アフロキューバン・ミュージックやラテン・ミュージックと昭和歌謡の哀愁感が融合したサウンドを展開するROJO REGALO。今年4月にリリースしたアルバム『FOUND LOVE』から遂にアナログ盤がリリース!!アルバム収録曲の中でも人気が高く、ライブでも盛り上がりを魅せる疾走ラテン・ナンバー「IZUMI」。そして大阪を拠点にパンチ力あるファンクネスを秘めたレゲエ/ダブ・サウンドを炸裂させて活動するGREEN GREENのトラックメーカー"EQALIZER"による「SOLITARIO」のリミックス2曲を収録。フロア映え間違いない強力盤の登場!!300枚限定。<1309-1-GNT><1309-3-JAHTOME>
1. Izumi / 2. Solitario (Equalizer Remix)(13Sep02)(13Sep02_14)(13Oct02)(13Oct02_09)(cumbia_special)
|
JAPANESE / CUMBIA / NEW RELEASE |
試聴: /
|
|
|
|
高円寺阿波おどり11連 ぞめき壱 高円寺阿波おどり
|
label : ABY RECORD / format : 2CD condition : 新品 |
【CD×2】これぞ都市フォークロア(継承文化)!50年以上続く『高円寺 東京阿波おどり』の偉大なリズムと歌を、久保田麻琴が録音に収めた。
東京の高円寺には、徳島の盆踊りである“阿波おどり”を54年もの間、東京の高円寺でやり続ける人たちがいます。その尋常ではないエネルギーと心に染みる哀愁に突き動かされた久保田麻琴が、11連(阿波おどりではチームのことを「れん」と呼ぶ)の音を収録したのが、本アルバムです。
高円寺阿波おどりは、商店街を盛り上げようという一人の青年、森田昇栄さんの思いつきと情熱によって始まりました。そして次第に人の輪が大きくなり、ワールドカップ会場でのパフォーマンスや海外公演などもこなしつつ、現在では8月最終週末に100万人もの人が集まる一大イベントに成長しました。
阿波おどりと言うからには、踊りがあってこそのお祭りだと思われるのは当然です。
しかし、だからこそ音に耳を傾けていただきたいのです。連ごとに特徴のある踊りを支えるために必要な演奏は、鍛錬が要求され、様々に練り込まれ、個性豊かでなければいけないのです。
「ヤットセー」の掛け声に三味線と笛に太鼓類が2拍子系といわれるアンサンブルを奏でるもの。鉦(かね)と大太鼓、スネア・ドラムというパーカッションのみのアンサンブルで、大音響かつ倍音を響かせつつ駆け抜ける1拍子系といわれるもの。また、女声の地声歌をフィーチャーしたものなどなど、ステレオ・タイプな阿波おどりの音のイメージを簡単に吹き飛ばしてくれる斬新な音群が詰まっています。
さらに、音質にもこだわって録音した結果、お祭り時には聞こえない(分からない)楽器間やリズムの絡みがすーっと立ち現れ、阿波のグルーブの音楽的凄さがいっそう際立って聞こえてきます。
さらに、久保田麻琴がこれらの録音を使って1曲リミックス。こちらは“セカンド・ライン MEETS 阿波踊り”もしくは“ブルーアジア IN 阿波おどり”とも言えそうな仕上がりです。
日本の伝統音楽に興味のある方からパーカッション・ファン、ワールド・ミュージック・ファン、クラブ系やトリップ系ファンまで、幅広く聴いて頂きたい “都市伝承音楽” です。(資料より)
CD1
1. zomeki no.1(東京天水連)/ 2. zomeki no.2(舞蝶連)/ 3. zomeki no.3(小六連)/ 4. zomeki no.4(苔作)/ 5. zomeki no.5(天狗連)/ 6. zomeki no.6(葵新連)
CD2
7. zomeki no.7(飛鳥連)/ 8. zomeki no.8(忍連)/ 9. zomeki no.9(江戸っ子連)/ 10. zomeki no.10(ひょっとこ連)/ 11. zomeki no.11(吹鼓連)/ 12. Phunki AWA (Bonus Track)〜 zomeki no.12 (13Oct01)(13Oct01_06)world_psychedelica
|
JAPANESE / NEW RELEASE / CD |
試聴: / /
|
|
|
|
徳島阿波おどり 正調連 ぞめき弐 徳島阿波おどり正調連
|
label : ABY RECORD / format : CD condition : 新品 |
【CD】2010年夏に発売した、50年の歴史を誇る東京・高円寺阿波おどりを久保田麻琴が録音した「ぞめき壱」。
都市フォークロアとも言えるその鳴り物を収めたCDは、根強い阿波おどりファンだけでなく、幅広い世代、ワールド・ミュージック・ファンからクラブ系音楽ファンまで多くの反響を受け、大ヒット。そしてついに、久保田麻琴録音による本場・徳島阿波おどりのCD「ぞめき」続編が完成。
『阿波おどり』は日本三大盆踊りのひとつであり、その発祥地である徳島の阿波おどりには約400年の歴史があります。そこでは、踊りが好きな者同士が集まって結成した連や企業連、商店街で結成した連等、大小さまざまの数多くの連が鎬を削っています。その中でも今回は、歴史と活動歴、人気などを加味して選抜された連を中心に、今後の阿波おどりの発展を担うであろう連を録音。
「ぞめき弐」は徳島・阿波おどりの花形、正調連(=笛、三味線を中心に締太鼓、大太鼓、鉦からなる、旋律が存在する流派)を収録。伝統の天水連や王者とも言うべき娯茶平、阿呆連など人気、実力ともに素晴らしい7連が参加。
さらに阿波の盆踊りのひとつのルーツだという徳島の無形文化財である津田の盆(ぼに)踊りも収録しました。パーカッションが生み出す激しく深いグルーヴと旋律楽器が生み出す可憐さと艶やかさが、久保田麻琴のフィルターを通して鮮やかに描き出されています。(資料より)
1. 蜂須賀連 zomeki no.13 / 2. 津田の盆踊り zomeki no.14 / 3. 娯茶平 zomeki no.15 / 4. ゑびす連 zomeki no.16 / 5. 天水連 zomeki no.17 / 6. 阿呆連 zomeki no.18 / 7. 藍吹雪 zomeki no.19 / 8. 葵連 zomeki no.20 (13Oct01)(13Oct01_06)world_psychedelica
|
JAPANESE / NEW RELEASE / CD |
試聴: / /
|
|
|
|
徳島阿波おどり 路上派 ぞめき参 徳島阿波おどり 路上派
|
label : ABY RECORD / format : CD condition : 新品 |
【CD】2010年夏に発売した、50年の歴史を誇る東京・高円寺阿波おどりを久保田麻琴が録音した「ぞめき壱」。
都市フォークロアとも言えるその鳴り物を収めたCDは、根強い阿波おどりファンだけでなく、幅広い世代、ワールド・ミュージック・ファンからクラブ系音楽ファンまで多くの反響を受け、大ヒット。そしてついに、久保田麻琴録音による本場・徳島阿波おどりのCD「ぞめき」続編が完成。
『阿波おどり』は日本三大盆踊りのひとつであり、その発祥地である徳島の阿波おどりには約400年の歴史があります。そこでは、踊りが好きな者同士が集まって結成した連や企業連、商店街で結成した連等、大小さまざまの数多くの連が鎬を削っています。その中でも今回は、歴史と活動歴、人気などを加味して選抜された連を中心に、今後の阿波おどりの発展を担うであろう連を録音。
「ぞめき参」は、鉦(かね)と大太鼓、スネア・ドラムというパーカッションのみのアンサンブルで、大音響かつ倍音を響かせつつ駆け抜ける1拍子系。1拍子系の元祖、苔作から七彩連、眉月連、阿波座流などを取り上げています。徳島・阿波踊りでは、メイン会場とは離れて、路上を練り歩きながら『とにかく出来るだけ激しく打ち続けることを目指した』という鳴り物を響かせている連たちです。
そして「ぞめき参」には、スペシャルゲストとして柳町春雨さん率いる徳島出身、あるいは在住の音楽家達が集まった新町橋よいよい囃子とボーナスとしてDJ用サンプル音源を2トラック収録しています。(資料より)
1. 華舞遊 zomeki no.21 / 2. 竜美 zomeki no.22 / 3. 眉月連 zomeki no.23 / 4. 苔作 zomeki no.24 / 5. 阿波座流 zomeki no.25 / 6. 七彩連 zomeki no.26 / 7. 新町橋よいよい囃子 zomeki no.27
-Special Bonus Tracks-
8. DJ samples 1 提供 新町橋よいよい囃子 / 9. DJ samples 2 提供 眉月連 (13Oct01)(13Oct01_06)world_psychedelica
|
JAPANESE / NEW RELEASE / CD |
試聴: / /
|
|
|
|
V.A. ぞめき四 AWA GROOVES & REMIXES
|
label : ABY RECORD / format : CD condition : 新品 |
【CD】高円寺/徳島編とリリースされた、久保田麻琴による『阿波踊り ぞめきシリーズ』第四弾は、GROOVES & RIMIXES集。「ぞめき壱」よりサンプリングされた音素材を大胆にリミックスし、まさに日本発のオリジナル・グルーヴを披露!
ジャパニーズ・トライバルサウンドにダンス・ホール調のビートをミックスし、ゲットー感溢れるシンセとエフェクト処理によってクラブ・ミュージックに仕上げたSAMPLE1。阿波踊りを盛り上げるお囃子をカット・アップしドラムン・ベース/UKベース・ミュージックともリンクしそうなSAMPLE2。アブストラクトなブレイクビーツに落とし込んだSAMPLE3など、ワールド・ミュージック・ファンはもちろん、クラブミュージック・ファンからトランス・ファンまで大注目の1枚!<1310-1-KAZAMATSURI>
1. Zomeki no.28 "ikaking mix" by Hitoshi Hosokawa / 2. Zomeki no.29 "mpc down-groove" by nk-777 / 3. Zomeki no.30 "riddim mania mix" by Yoshiharu Takeda / 4. Zomeki no.31 "awa dream mix" by Jazz Computer / 5. Zomeki no.32 "awa the abstract remix" by Ambient Chameleon / 6. Zomeki no.33 "awa dance" by DT Construction / 7. Zomeki no.34 "amacha mix" by Amacha 甘茶 / 8. Zomeki no.35 by JUZU a.k.a. MOOCHY / 9. Zomeki no.36 "michinoque trance mix" by Shunsaku Koseki / 10. Zomeki no.37 "maraca-fonki" by Makoto Kubota / 11. Zomeki no.38 "Tr s quartos do mundo" by DJ MAM & Rodrigo Sha feat. Juju Gomes and Marcos Suzano / 12. Zomeki no.39 "naruto ocean beat" by Makoto Kubota (13Oct01)(13Oct01_06)world_psychedelica
|
JAPANESE / NEW RELEASE / CD |
試聴: / /
|
|
|
|
TOSHIFUMI HINATA CHAT D'ETE
|
label : ALFA RECORDS, INC / format : LP condition : 中古 RD-EX / JKT-EX |
数多くのTV番組やドラマのサウンド・トラック等も手掛けていた鍵盤奏者、日向敏文による86年リリースのアルバム。
パーカッションとピアノ、ベースラインの兼ね合いが心地良過ぎる、和製バレアリックの裏名曲「新しい遊牧民」(SAMPLE1)をはじめ、バブル時代の某大ヒット・ドラマの挿入曲としても使われていた、人気ニューエイジ・トラック「異国の女たち」(SAMPLE2)、そして日向敏文作品に多く見受けられるタンゴ作品「青の時代」(SAMPLE3)もオススメ。
※帯無し。ライナー付き。
1. 蜃気楼 / 2. 新しい遊牧民 / 3. Sの肖像 / 4. 孤独なピアノ / 5. 夢のオブジェ / 6. 異国の女たち / 7. Golden Lake / 8. 青の時代 / 9. Chat D'Ete (13Oct01)(13Oct01_02)
|
JAPANESE / NEW AGE & OTHERS |
試聴: / /
|
|
|
|
HRK SYSTEM ERROR (THOMAS FEHLMANN REMIX)
|
label : JOINT / format : 12inch condition : 中古 RD-EX / JKT-EX |
詳しい詳細は分かりませんが、リリース当時は17歳の女子高生だったとされるHRKこと、HARUKA NOMIYAMAによるJOINT RECORDSからの03年作。
そもそもリジナル・ヴァージョンは存在しない様なのですが、この盤のリミックスはORB作品の中核を担うTHOMAS FEHLMANNが担当し、どことなくステッパー調のトラックに、レゲエな雰囲気を漂わすシンセを絡めています。
1. System Error (Thomas Fehlmann Remix) / 2. System Error (Thomas Fehlmann Remix Instrumental) (13Sep04)(13Sep04_30)
|
TECHNO & HOUSE / JAPANESE |
試聴: /
|
|
|
|
TAIKUH JIKANG (滞空時間) ONE GONG ~SOUTH EAST ASIA TOUR 2012~
|
label : NESIA RECORDS / format : CD condition : 新品 |
【DVD+CD】
インドネシアの打楽器”ガムラン”を駆使して、飴屋法水、OOIOO、小山田圭吾、ハナレグミ、u-zhaanなど様々なアーティストと共演し、高い評価を受ける芸術家/川村亘平斎率いる、TAIKUH JIKANG 滞空時間。
”2012年7月、”ガムラン”の本場でもあるバリ/マレーシアにて行った初の東南アジアツアー。好評を博したそのツアーの模様を収めたライブ/ドキュメントDVD「ONE GONG」が発売です!
”ガムラン”の生演奏に日本、アフリカ、アジアの民謡を取り入れた南洋お祭りサウンドに、ミュージシャン自身が影絵となるTAIKUH JIKANG 滞空時間のライブスタイルは、都市と土着が融合したユニークな東京発2010年代ワールドミュージックの風景です。
そんな中、彼らは、日本国内だけでなく、バリで彼らの師匠でもあり世界的に活躍するポンゴセカン村の奏者たち、そして、マレーシアではの若手伝統音楽家・KAMARUL HUSSIN(カマロ・フシン)と共演しました。その初の東南アジアツアーで、彼らは、オーディエンスを熱狂させ(1000人以上の動員)、ガムランの本場でもTAIKUH JIKANG 滞空時間の音楽は”新しい音楽”として受け入れられました。
本作はそのツアーのライブ・ドキュメントのCD/DVDです。CDは、現地で、テレビ・ラジオ・新聞メディアの反響が凄まじく、連日超満員のステージとなった、マレーシア・クアラルンプールのシアター/LOT10にて7/19 22(2012)で行われたライブのうち、7/22のライブの音源を収録。ゲストにカマロ・フシン氏をパーカッション、スルナイ(笛)、ルバブ(弦)、歌で迎えたスペシャル・セットです。DVDは、その東南アジア・ツアーの模様を収めたドキュメンタリーとライブ映像。ガムランの幽玄な調べに川村亘平斎のユニークなボーカル。バリ、マレーシアの異国情緒溢れる美しい映像が、トリップへと誘います。そして、影絵師としても活躍する亘平斎のオリジナルな影絵の世界も加わり、唯一無二の世界が体験できる素晴らしいドキュメンタリーです!(資料より)<1309-4-JAHTOME>
【CD】1. appa uleu lue / 2. parabola / 3. selama terbang / 4. 送電線と天秤棒
【DVD】
-Sourh East Asia Tour 2012-
ドキュメンタリー/ライブ
1. Appa uleule / 2. Palabora / 3. Berkatak / 4. 秋田音頭 / 5. Selama terbang / 6. krontjo (13Sep04)(13Sep04_26)world_relaxing
|
NEW RELEASE / JAPANESE / CD |
試聴: / /
|
|
|
|