DJ KIYO JIPANG BEATS
label : BLACK SMOKER RECORDS / format : MIX CD condition : 新品
『またDJ KIYOがやってくれた。』
常に斬新な視点からのアプローチと確かなテクニックでこれまで幾つもの歴史に残る名ミックス作品をクリエイト、何より体温のあるグルーブで絶え間なく愛好家達のミュージックライフを彩り続けている言わずと知れたミックスマスター・DJ KIYOによる最新オリジナルDJミックス、BLACK SMOKERより遂にリリース!
しかも満を持して冠されたタイトルは"JIPANG BEATS"。この堂々たる表題の通り本作には、既に数多のクラシックスを世に響かせているベテランからファーストリリースに向かって日夜音を磨き続けている新鋭の未リリース曲まで、日本各地から世界中に向け活動する音楽家達が創り上げた瑞々しいビーツミュージックを収録。その選び抜かれた35アーティスト/50トラックにも及ぶ楽曲がDJ KIYOのターンテーブルプレイ&エフェクト捌きによってまた新たな魅力を抽出され、そして極めてフレッシュな状態でパッケージされている。この"JIPANG BEATS"はDJ KIYOのグルーブ最新地点を聴く事が出来るという点においてまず一つの重要な作品であり、そして今もなお世界中で目まぐるしく更新され続けているビーツミュージックの中において日本から産み出された、特異で豊かなバリエーションを全編に渡って堪能出来るという点において実に画期的な一枚と言えるだろう。(13apr02) <1304-2-JAHTOME><1304-2-GNT>
DJ KIYO関連作はコチラから
BLACK SMOKER RECORDS関連作はコチラから
JAPANESE / MIX CD / NEW RELEASE
試聴: / /
YA▲MA CYCLE
label : BLACK SMOKER RECORDS / format : MIX CD condition : 新品
『大阪のGOD MOTHERこと、DJ YA△MAのMIXを入荷!』
大阪のGOD MOTHERこと、DJ YA△MA。彼女は90年代からアンダーグランド・パーティ/レイブシーンで活躍。ボアダムスEYEとの伝説のパーティEEPなどのオーガナイズ活動や、大阪心斎橋のヴァイナル・パワー・スポットNEWTONE RECORDSをの立ち上げスタッフでもあり、そして二児の母でもある。
俺がよく覚えてるのは、なんば味園地下発光ギャザリングFLOWER OF LIFEでみた彼女のサウンドから発する青白い光。それはただ、巷で言われてる安易なオーガニックとか癒しとかではなく我々パーティピープルの儚い希望や夢が、もしかしたら具象化するんじゃないかという奇跡。女性としての凛々しさ、女性しか出せない力強いグルーヴ、そして屈託のない人柄と△スマイルは古今東西の狂った音好き、カリスマヤンキーたちを次々と平伏させてきた。もちろん現在も全国を飛び回る人気DJの一人である。
今作『CYCLE』で聴こえてくるのは、いつもの△のステップながら、国内唯一無二の発狂インディペンデントレーベル、BLACK SMORKER RECORDS仕様の、▲である。ゆったりとしたブレイク・ビーツから始まり心地よい風を浴びながら歩き出す。徐々に▲を上るうちにヘンテコな民族が棲む村の奇祭を通過しながら、新旧のベースミュージックでフリーフォームなグルーヴを紡ぎ、テクノ/ディープハウスを経る。頂▲上へあがるころにはジャンルなど吹っ飛んでいる。仕掛けは多くあるが、今回BLACK SMORKER RECORDSより同時発売のフィメールコンピレーション『LANINA』より福岡の女傑、SHIHO THE PURPLEHAZEのトラックも忍ばされている。他にも使われるトラックは新旧織り交ざり、「DJ」しか具象できないCYCLE/サイクルを体現しつつ、そして宇宙と地球と生命の無限のCYCLE/サイクルを意識しつつ、未来へ向かって上昇したいという彼女の祈りのようなサウンドスケープなのだ。(Shhhhh)
(13apr02)
BLACK SMOKER RECORDS関連作はコチラから
JAPANESE / MIX CD / NEW RELEASE
試聴: / /
KILLER-BONG SAX BLUE
label : BLACK SMOKER RECORDS / format : MIX CD condition : 新品
『ジャズをスピンしているのではない、ジャズをプレイしているのだ。』KILLER-BONGによるDJ MIX。
KILLER-BONGは実はとてもポップなアーティストだ。ヘッドフォンをつけず、ダビーで破壊的なエフェクトを駆使しながら、予測のつかないフリーキーなミックスを繰り広げる、あのDJを体験したことがあるリスナーならば知っているはずだ。それは、あまりにも自由で、抽象的で、眩暈のするような体験だけれど、同時にそのプレイはセクシーで、夜に集うダンサーたちを濡らし、楽しませ、ぶっ飛ばせる。そこには、歓待の精神がある。グッチ・メインからスタートした、ある夜はハードコアだった。また、混沌としたエフェクトの渦の中で、ジャザノヴァやディアンジェロをスピンした、あの日の夜はソウルフルだった。自身のオリジナル・トラックだけでやり切った別の夜はずば抜けてクレイジーだった。そして、このMIXCDはジャズだ。自分の曲を一切使っていない。もちろん、ヘッドフォンを使わないで録音したのだろう。ドラムンベース、モダン・ジャズ、ボッサ・ジャズ、スピリチュアル・ジャズ、フュージョン、フューチャー・ジャズ、ポスト・ダブステップ、ありとあらゆるジャズが飛び散っている。KILLER-BONGはここでジャズをスピンしているのではない、ジャズをプレイしているのだ。いつも通り、セクシーに、ハードコアに、ソウルフルに、そして最高にクレイジーに!(二木信)(13apr02)
※シールド包装のため試聴サンプルは付いていません。ご了承ください。
BLACK SMOKER RECORDS関連作はコチラから
JAPANESE / MIX CD / NEW RELEASE
INNER SCIENCE MATERIAL SAMPLER
label : SOUP-DISK / format : 12inch condition : 中古 RD-EX / JKT-EX
西村尚美によるソロ・プロジェクト、INNER SCIENCEによる04年のアルバム『MATERIAL』からのシングル。
タイトなブレイクビーツに自然音的でアートフォームな上音が絡むSAMPLE1、INNER SCIENCEらしい綿密にプログラミングされたジャジーなビートに、アンビエンスで浮遊感のあるシンセが乗るSAMPLE2、ベーシックでパーカッシヴな4/4トラックに、金属的なチャイム音がリフレインするSAMPLE3など、4トラックを収録。
1. Roaf / 2. Squcing Lane / 3. Urbanlight Obscure / 4. Bloom / 5. Twilight Appairs (13apr02)
BREAKBEATS / JAPANESE
試聴: / /
PEPE CALIFORNIA 多幸感
label : FARLOVE / format : 12inch condition : 中古 RD-EX / JKT-EX+
99年にデビューした、KB、MITCHO、TOSHIからなるダンス系バンド、PEPE CALIFORNIAによる06年作。
スローモーなハウス・ビートに煌めくシンセが絡み、徐々に高揚感を増していくタイトル曲の1、ピアニカの旋律が心地良い、西海岸的な爽快さを踏まえた2、そしてRAMONESのカバーである3も収録したバレアリックなシングル。※ジャケットに底抜けあり。
1. 多幸感 / 2. Be Together / 3. Blitzkrieg Bop (13apr02)
BREAKBEATS / TECHNO & HOUSE / JAPANESE
試聴: / /
NOBUKAZU TAKEMURA SIGN
label : THRILL JOCKEY / format : 12inch condition : 中古 RD-EX / JKT-EX
SPIRITUAL VIBESの活動でも知られる竹村延和による、THRILL JOCKEYからの01年リリース作。
ポップ・フィーリング溢れるヴォコーダーによる歌声が心地良いSAMPLE1のタイトル曲をはじめ、疾走感のあるエレクトリック・ビートに、オルゴールにも似た牧歌的なリフが乗るSAMPLE2、ノイジーな上音で実験的な展開をみせるミュージック・コンクレート作品のSAMPLE3なども収録。<1304-2-KINKA>
1. Sign / 2. Cogwheel / 3. Sign (Acappella) / 4. Souvenir In Chicago (13apr02)
JAPANESE / BREAKBEATS
試聴: / /
EIJI TAKEHANA GRAND AWARD
label : FUZZ RECORDS / format : 12inch condition : 中古 RD-M+ / JKT-M+
YAMA A.K.A.SAHIB、奈良安浩とのDJユニット、JAZZBROTHERSとしての活動でも知られる竹花英二による97年作。某ブラック・ムーヴィーのサウンド・トラックからサンプリングした上音が特徴的なパーカッシヴ・トラックの1と、ジャジーなドラムン・ベース・トラックの2を収録。
1. Grand Award / 2. Respect To "A Great Revolution In The Brain World" (13apr02)
BREAKBEATS / JAPANESE
試聴: /
THA BLUE HERB 未来は俺等の手の中
label : THA BLUE HERB RECORDINGS / format : 12inch condition : 中古 RD-EX+ / JKT-EX
日本のアンダー・グラウンド・ヒップホップ・シーンの立役者、THA BLUE HERBによるTHE BLUE HEARTS「未来は僕等の手の中」のトリビュート。
本シングルは、本来『THE BLUE HEARTS SUPER TRIBUTE』に収録されるはずが、事情によりお蔵入りとなった作品であり、O.N.Oによるエレクトロニカ的なサウンドメイクと、彼等が東京での初ライヴまでに辿り着くまでをフロウしたとされるリリックが乗り、BLUE HERB節が炸裂します。※スリキズ、チリノイズ入る箇所あり。
VIDEO
1. 未来は俺等の手の中 / 2. 未来は俺等の手の中 (Instrumental) (13apr02)
JAPANESE
SILENT POETS LA VIE
label : 99 RECORDS / format : 12inch condition : 中古 RD-EX / JKT-EX
下田法春と春野高広によるユニット(現在は下田によるソロ)SILENT POETSによる、94年リリースのミニ・アルバム『WORDS AND SILENCE』からのシングル。
切ないピアノやサックスのリフが印象的な、アーバンでスモーキーなトラックにMENELIKによるフレンチ・ラップが乗るSAMPLE1をはじめ、ARIWAレーベルでお馴染みのRANKING ANNをフィートし、MAD PROFESSORがダブワイズしたSAMPLE3も収録。
1. La Vie / 2. La Vie (Instrumental Version) / 3. Break In The Circle / 4. Shalom (Mad Professor Dub Version) (13apr02)
BREAKBEATS / REGGAE & DUB / JAPANESE
試聴: / /
CRUE-L GRAND ORCHESTRA FAMILY
label : CRUE-L RECORDS / format : 12inch condition : 中古 RD-EX / JKT-EX
滝見憲司氏率いる、CRUE-L GRAND ORCHESTRAによる99年リリースのリミックス・シングル。
ヴォーカルにはLOVE TAMBOURINESのELLIE、リミキサーにはCORNELIUSこと小山田圭吾、そしてIDJUT BOYが参加し、 細かく打ち込まれたリズムと、ボサノバ風なアコギ、ELLIEの歌声がハマったCORNELIUSによる1、2、フェクティヴで軽快なギター・カッティングと、乱れまくりのパーカッションが格好良い、IDJUT BOYによる3もGOOD。
1. Family (Cornelius Remix) / 2. Family (Cornelius Remix Instrumental) / 3. Mo'R (Idjut Boy Dub Mix 2)(13apr01)
BREAKBEATS / JAPANESE
試聴: / /