GILLES PETERSON PRESENTS HAVANA CULTURA REMIXED
|
label : BROWNSWOOD RECORDINGS / format : 12inch condition : 中古 RD-EX / JKT-EX |
GILLES PETERSONがキューバン・ジャズ・ピアニストのROBERTO FONSECAとタッグを組み、ハバナの伝説的スタジオ“エグレム・スタジオ”でレコーディングされたコンピレーション・アルバム『GILLES PETERSON PRESENTS HAVANA CULTURA』からのリミックス・シングル。
リズミカルに刻まれるパーカッシヴなトラックの上を、軽やかに奏でるピアノのメロディーが絡みながら展開も面白いラテン・ジャズ・ハウスの1は、CADENZAからのリリースでもお馴染みスイスのMICHEL CLEISによるリミックス。重圧でバウンシーなパーカッシヴ・ブロークンビーツにSEIJIがリミックスした2も最高!T. Skinnerによるエクスペリメンタルでジャジーなリミックスの3。ホワイト・ヴァイナル。
1. Rezando (Michel Cleis Extended Remix) / 2. Chekere Son (Seiji Rerub) / 3. La Revolucion Del Cuerpo Pt. 1 (Skinner's Owiney Sigoma Mix)(19june02)(19june02_12)
|
TECHNO & HOUSE / ORGANIC GROOVE |
試聴: / /
|
|
|
|
V.A. ACID ARAB COLLECTIONS / EP
|
label : VERSATILE RECORDS / format : 12inch condition : 中古 RD-EX+ / JKT-EX |
フランスのレーベル "VERSATILE" が展開するシリーズ、ACID ARAB COLLECTIONSの第1弾。
フランスのレーベル "VERSATILE" が展開するシリーズ、ACID ARAB COLLECTIONSの第1弾。ジャケ無し再プレス盤。
唸りまくるアシッディーなシンセが炸裂する、オリエンタルなアシッド・ハウスを披露するNICOLAS CHAIXのプロジェクトI:CUBEによる1(SAMPLE 1)。トライバルな4/4トラックを下敷きに、レトロな雰囲気を醸し出すオリエンタルな旋律と強烈なヴォーカルが一体となるエスニック・ダンスを展開するシリアの奇才、OMAR SOULEYMANによる2(SAMPLE 2)。トリップ空間へと誘われるトライバル・アシッド・ナンバーの4(SAMPLE 3)はACID ARAB によるナンバー。ジャケ無し再プレス盤。
1. I:Cube - (Le Bon Vieux Temps) / 2. Omar Souleyman - Shift Al Mani (Crackboy Remix) / 3. Boyz In The Oud - Cosmique Arabe / 4. Acid Arab - Theme(19june02)(19june02_10)
|
TECHNO & HOUSE / ORGANIC GROOVE |
試聴: / /
|
|
|
|
BEROVIC & LEICHER BANANERAMA BAR
|
label : INTERNATIONAL FREAKSHOW / format : 12inch condition : 中古 RD-EX / JKT-EX |
ドイツのテクノ・レーベルWEAVE MUSIC傘下INTERNATIONAL FREAKSHOWからリリースしたBEROVIC & LEICHERによるシングル。
トリッピーに展開する緻密に打ち込まれるパーカッシヴなリズムが癖になるミニマル・ナンバー「BANANERAMA BAR」。深みにハマりそうなディープ空間を演出する「APPEAR FROM NOWHERE」。粘りのあるベースラインと繊細なリズムが絡み合う「STEHAUFMÄNNSCHEN」。
1. Bananerama Bar / 2. Appear From Nowhere / 3. Stehaufmännschen(19june02)(19june02_10)
|
TECHNO & HOUSE |
試聴: / /
|
|
|
|
MARTIN EYERER & ROBERT BABICZ SALSA ROJA
|
label : KICKBOXER / format : 12inch condition : 中古 RD-EX / JKT-EX |
MARTIN EYERERとROBERT BABICZによるコラボ・シングル。低空飛行するようにジワジワと突き進むエレクトリックでパーカッシヴなトラックに、アトモスフェリックなシンセが広がるミニマル・テクノを披露する1。デトロイト・テクノにもリンクする細かく奏でるコズミックなシンセを取り入れた2はGLIMPSEによるリミックス。
1. Salsa Roja / 2. Salsa Roja (Glimpse Remix)(19june02)(19june02_10)(worldtech)
|
TECHNO & HOUSE / ORGANIC GROOVE |
試聴: /
|
|
|
|
V.A. RED MOTORBIKE 14
|
label : RED MOTORBIKE / format : 12inch condition : 中古 RD-EX / JKT-EX |
EDDIE Cが主宰するレーベルRED MOTORBIKEからのコンピレーションEP。
多幸感溢れる柔らかく心地よいソウル・ナンバーから、後半にかけてパーカッション・ダブに展開する1は、ソウル界のプロデューサー/アレンジャーGENE PAGEの「INTO MY THING」をFRASIERがリエディット。パーカッシヴでスローモーなリズムに、オリエンタルに響かせるメロディーや渋いヴォーカルが一体となるバレアリック・ナンバーの2は、ベルリンのロック・バンドCITYの「FROM AFAR」をEDDIE Cがリエディット。怪しげな音空間を演出するエクスペリメンタルなディスコ・ナンバー「WAY OUT IF IT MAN」。
1. Frasier - Into My Dub / 2. Eddie C - From Afar / 3. Koosh - Way Out If It Man(19june01)(19june01_09)(r&m)
|
TECHNO & HOUSE / RE-EDIT / MASH UP |
試聴: / /
|
|
|
|
STREET CORNER SYMPHONY SYMPHONY FOR THE DEVIL
|
label : OPEN / format : 12inch condition : 中古 RD-EX+ / JKT-EX |
PETE Zによるディスコ・ダブ・シーンでも人気のプロジェクト、STREET CONER SYMPHONYによる96年リリース作。C.J. & COMPANY「DEVIL'S GUN」のベースラインを使ったジャズ・フュージョン・ベースのトリッピー・ディスコ "THE BRIT DUB JAZZ DISCO FUNK MIX)"。パーカッションを際立たせダビーかつサイケに仕立てた "THE BRIT JAZZ DISCO FUNK DUB"。パーカッションにはDJ HARVEYが参加。
1. Symphony For The Devil (The Brit Dub Jazz Disco Funk Mix) / 2. Symphony For The Devil (The Brit Jazz Disco Funk Dub)(19june01)(19june01_09)
|
TECHNO & HOUSE / ORGANIC GROOVE |
試聴: /
|
|
|
|
DJ FOOD PEACE
|
label : OPEN / format : 12inch condition : 中古 RD-EX / JKT-EX+ |
MINISTY OF SOUND傘下のレーベルOPENから95年にリリースした、NINJA TUNEからのリリースでもお馴染みDJ FOODによるシングル。
リズミカルでスムーシーなフュージョン・テイストなハウス・ナンバーのオリジナルの1(SAMPLE 1)もオススメですが、ダビーでパーカッシヴなディスコ・トラックに、サイケデリックなシンセやギターが炸裂するキラー・ディスコ・ナンバーにDJ HARVEYがリミックスした3(SAMPLE 2)が最高!
1. Peace (Pts. 1 & 2) / 2. Peace (Pt. 3) / 3. Peace (Harvey's Persuasion Remix) / 4. Peace (Harvey's Breathless Beats)(19june01)(19june01_09)
|
TECHNO & HOUSE / ORGANIC GROOVE |
試聴: / /
|
|
|
|
ALMUNIA FIND MY WAY
|
label : ABOVE MACHINE / format : 10inch condition : 中古 RD-EX / JKT-EX |
イタリアのサイケロック/ディスコ・プロジェクトALMUNIAによるシングル。
躍動するように刻まれる4/4トラックに、神秘的で流麗なメロディーが溶け込むバレアリックなハウス・ナンバーを披露する1は、ミックスをPRINS THOMASが担当し、ノルウェイのDJ/プロデューサー MARIUS CIRCUSがリミックス。柔らかく歌う男性ヴォーカルと、叙情的なメロディーを奏でるギターが心地よい空間を作り上げるバレアリックなサイケデリック・ナンバーの2はオリジナル・ミックス。
1. Find My Way (Marius Circus Disco Dub) / 2. Find My Way (Original Mix)(19june01)(19june01_09)
|
TECHNO & HOUSE |
試聴: /
|
|
|
|
MIDNIGHT SAVARI PINISI
|
label : DEATH STROBE RECORDS / format : 12inch condition : 中古 RD-EX+ / JKT-EX |
ジャカルタのDJ/プロデューサーMIDNIGHT SAVARIによるシングル。唸りまくるグルーヴィーでエレクトリックなトラックに、広がるスペイシーなシンセが相まるディスコ・ブギーを披露する「PINISI」。叩き打つビートが身体を揺らすエレクトロ・ディスコ「RIMSHOTS」。浮遊感のあるシンセと煌めくフレーズが混ざり合うニューディスコ「PHANTOM GALACTON」もオススメです!※盤面にスリキズあり。
1. Pinisi / 2. Rimshots / 3. Phantom Galacton(19june01)(19june01_09)
|
TECHNO & HOUSE |
試聴: / /
|
|
|
|
BLAZE 25 YEARS LATER
|
label : MOTOWN / format : 2LP condition : 中古 RD-G / JKT-EX+ |
80年代中頃から、多くのクラブ・ヒットを世に送り出していたベテラン・グループBLAZEによる、名門レーベル「MOTOWN」からのファースト・アルバムにして大名盤!
当時、MOTOWNの副社長であったTIMMY REGISTFORDによるプロデュース作品で、ハウスと言うよりはソウル色が強く、STEVIE WONDERやMARVIN GAYE、CURTIS MAYFIELDを彷彿させる楽曲も多く収録され、そのクオリティの高さは、ブラックミュージックの歴史に残る素晴らしい1枚!リイシュー盤。※B1「All That I Should Know (Long Version)」にスリキズ、ノイズ入る箇所あり。
SAMPLE 1 (1/2 曲目)
SAMPLE 2 (3/7 曲目)
SAMPLE 3 (8/9 曲目)
1.We All Must Live Together / 2.I Wonder / 3.Gonna Make It Work / 4.All That I Should Know / 5.Lover Man/ 6.Missing You / 7.Get Up / 8.So Special / 9.Miss My Love / 10.You Don't Really Love Me / 11.A(19june01)(19june01_07)
|
SOUL & FUNK & JAZZ & etc / TECHNO & HOUSE |
試聴: / /
|
|
|
|