glocal records
   
  cart
 

  • Social
  • The arrival of the month
■ THIS MONTH !
■ LAST MONTH !
last up date 2025-8-1
every 1st Monday
Blog

glocal blog

Services

shipping

layaway

paypal

Special Edition

Special Edition

Shop Info

GLOCAL RECORDS
23-5 Cinquieme A-3F, Jingumae 5, Shibuya-ku, Tokyo 150-0001 JAPAN

TEL: 090-3807-2073
E-MAIL: info@glocalrecords.com




NEW RELEASE(新譜)

<< BACK  Page :  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11    NEXT >>


DR84285


VARIOUS
GALLETAS CALIENTES RECORDS PRESENT AFROCOLOMBIA RE
label : GALLEATS CALIENTES RECORDS / format : 12inch
condition : 新品

Galletas Calientes Records の伝説的シリーズ「Afrocolombia Remix」の最新作がなんと発売!2016年に第一弾、続いて2018年に第二弾が発売。どちらもあっという間に完売。アフロコロンビア音楽を現代のダンスミュージックプロデューサーたちが再生産したGalletas Calientes Records の人気シリーズ。当地のサウンドシステム=ピコから世界のダンスフロア仕様に変貌を遂げたアフロコロンビア音楽集の第三弾が、なんと7年ぶりにリリースされる。これまでに各地でこのシリーズの続編を待ち望む声をたくさん頂きました。一番最近では3月に行った高知にて。皆さん、お待たせしました。僕も待ちました。漸く、遂にです。本作ではGalletas Calientes Records が発見したヴェネズエラの天才、Caribombo。フロムニューヨーク。エレクトリックなトロピカル音楽シーンでは既にヴェテラーノ。Romperayo の最新作にも参加したCaptain Planet。フランスのトロピカル音楽シーンを牽引、Favorite Records から多くの素晴らしい作品をリリースするVoilaaa。そしてもう一人ニューヨークから。正直、この人の参加がとても嬉しかった。2008年にBersa Records からリリースした12インチは僕の永遠のクラッシックス、Uproot Andy。という最高の参加者たち。これまでの2作もそうだったようにやはり大事なのは人選。レーベル主宰のMathias 氏の審美眼による人選が、このシリーズをここまでのものにしたのは間違いないということをここで伝えておきたい。一足早く全曲フルで聴きましたが、終始流れるハッピーなヴァイブス。原曲の魅力を最大限に引き出すコンテンポラリーな電子化。生音の感覚も残したバランス感覚は良い塩梅の一言。そして意表をつくグルーヴもこのジャンルならではのお楽しみ。これが後をひき癖になるんだ。また今作ではチャンペッタのルーツ。アフリカのハイライフの再生産まで着手。と、今まで以上の説得力とヴォリューム。今作の紹介には是非この文を載せて欲しいと言われてますので僕のコメントはこの辺で。と言ってもだいぶ長くなった苦笑。まだまだ言いたいことはあるけれど。兎に角ヤバイってのを伝えたいからさ。

コロンビアのレーベル、Galletas Calientes RecordsとPalenque Recordsが、好評を博しているAfroColombia Remixシリーズの第3弾をリリースする。このシリーズは、アフリカとコロンビアのサウンドを現代のエレクトロニック・ミュージックのレンズを通して再構築し、2つの音楽世界からモダン・クラシックを再考してお届けすることを目的としている。このボリュームは、Palenque Records の20年以上の活動を祝うだけでなく、フランスとコロンビアのレーベル、Galletas Calientes Records の20周年を記念し、亡くなったコロンビア出身のカリブ海サイケデリック・グルーヴの巨匠、Aberaldo Carbono の思い出にささやかなオマージュを捧げるものでもある。 このコンピレーションには、伝説的なOriental Brothers International Band とAzuka Moweta and His Anioma Brothers Band of Africa によるナイジェリア起源のイボ・ハイライフとエコベ・ミュージックの再解釈も収録されている。この "リミックス "や "リワーク "のコレクションは、原曲のエッセンスを尊重しながらも、新しい魅力的なグルーヴを取り入れる能力で知られる、世界中から厳選されたプロデューサーやミュージシャンによってもたらされた。北米出身のプロデューサー、Captain Planet とUproot Andy、ベネズエラ出身のマルチな才能を持つパーカッショニスト兼コンポーザー、Caribombo。そしてすでに述べたフランスのディスコ・ファンクの巨匠、ブルーノ "パッチワーク "ことVoilaa。-Mathias Galletas Calinetes- (text by AMEMIYA KSK)

1. Azuka Moweta and His Anioma Brothers Band of Africa - Kamsi Ebinu Ndum (Captain Planet Remix) / 2. Abelardo Carbono, Quantic - La Pina Madura (Voilaaa Remix)
Lado B / 3. Oriental Brothers International Band - Oku Ngwo Di Ochi (Uproot Andy Remix) / 4. Oriental Brothers International Band - Mu Na Gi Wu Nwanne (Caribombo Remix)(25july03)<-font>(25july03_18)<-font>(25july_reco)<-font>


WORLD / BREAKBEATS / NEW RELEASE(新譜)
試聴:SAMPLE 1 / SAMPLE 2 / SAMPLE 3 
¥3,300

DR84230


ICHIHASHI DUBWISE
MIDNIGHT RIDER
label : ARRROUND WICKED SOUND MAKER / format : 7inch
condition : 新品

ICHIHASHI DUBWISEの初ソロ名義作品は『ナイトライダー』のテーマをモチーフにしたコズミック&ドラマ ティックなACID DANCEHALL DUB KILLER!!! 盟友UNCLE FISHによる”BANGER”な最高Remixを カップリング、井口弘史デザインのジャケットまでスペシャルな仕上がりの7インチ・アナログ盤!!

KEN2D SPECIALのトラック制作/DUBMIXを担当するICHIHASHI DUBWISEによる初のソロ名義作品は、あのドラマ・シリ ーズ『ナイトライダー』のテーマをモチーフにしたコズミック&ドラマティックなACID DANCEHALL DUB KILLER! クロスオーヴァーな感性を発揮したマッド・サイエンティストな手腕で様々なアーティストのDUBMIX/プロデュースを手 掛け、近年は〈SHINJUKU TRACKS〉発の「YAYA子 / MY DINER」、〈ARRROUND〉発の「GUDTINGS / Sweeter Than Your Lover」のDUBも国内外で大きな話題に。2023年から本格始動したソロLIVEではダークになりすぎないファニーでマッド なDIGITAL ACID DUBセットを展開、東京~西日本~台北でのLIVEを重ねつつ発展させて出来上がったのが今作である。 JAHTARI~TAPES、最近ではFROID DUBやOM UNITの〈ACID DUB STUDIES〉等とも共鳴するDIGITAL / ACID DUBだが、 ねじれたハイハットの刻みやクラップの響きが醸す冷たい感触、”Potential Rudebwoy”な手つき、そしてドラマティックな 展開など、ICHIHASHI DUBWISEのオリジナリティが妖しい光を放つKILLER Versionが誕生している。 フリップ・サイドには、UNCLE FISH (fka SKYFISH)が、あのパイレーツ・スタイル・シルクスクリーン・ユニットのリユニオンを高々と掲げるRemixを収録。激パーカッシヴ&SKAのように裏打ちで入るACID BASS&アップリフティングなイーブンキックで疾走する”BANGER”な最高Remixで、さらに盤の最後がエンド レス・ループとなるスペシャル仕様。地下の真っ暗なクラブで爆音でプレイしていただきたい。 穴開き厚紙スリーヴ+ドーナツ盤レーベル面は井口弘史氏による2025最新モードのデザインが炸裂。”持っておきたい” 珠玉のプロダクトに仕上がっている。 当面(同じ内容での)デジタル・リリースは予定しておりません。限定プレスにつきお早めに。

1.Midnight Riders / 2. Print Eastwood Rides Again(25july02)<-font>(25july02_11)<-font>

少数のご注文(CDもしくは7インチのみ)はクリックポスト(日本郵便)がオススメです!

JAPANESE / REGGAE & DUB / NEW RELEASE(新譜)
試聴:SAMPLE 1 
¥2,500

DR84066


Q a.k.a. INSIDEMAN
GOT BIG PARTY? VOL.2
label : SIDEDISH / format : TAPE
condition : 新品

Hoodish Recordings MIX部門Sidedishよりリリース第4作目は"Music Lovers Only” を 掲げる人間交差点音楽酒場 “GRASSROOTS"の店主「Q a.k.a.INSIDEMAN」より「got big party?」 続編が早くも到着!レーベルストックも即完を果たした前作の勢いそのまま、レゲトン〜ダンスホールをはじめとした揺れるお尻が眩しい60min MIX!(25june04)<-font>(25june04_24)<-font>

少数のご注文(CDもしくは7インチのみ)はクリックポスト(日本郵便)がオススメです!

JAPANESE / MIX TAPE / NEW RELEASE(新譜)
試聴:SAMPLE 1 / SAMPLE 2 / SAMPLE 3 
¥2,200

DR84065


NOOLIO
SIDE.C CLASSICS Vol.8
label : ARRROUND Wicked Sound Maker / format : MIX CD
condition : 新品

ARRROUND Wicked Sound Maker〉毎夏の定番シリーズ〈SIDE.C CLASSICS〉 8作目!Chicano Soul~SlowなLatin SoulとRockSteady~Jamaican Olidiesを 現行音源をメインにじっくりと紡いだ序盤は、〈SIDE.C〉を始めた当初のベース となった感覚 ̶ざらついていて、でも上品で甘美なムード。ロマンティックな 街角の音楽̶ にいま一度立ち戻ったような趣。中盤以降は、DUBとエキゾを 纏って感覚を拡張、サイケデリックScrewed CumbiaやSalsa Romantica、 Wackie’s唯一のReggae HipHop~スティールパンDub~あのMolam Lovers Rockチューンまで。 ゆっくりとした速度で街中をクルーズしている、景色がゆっくりと移ろっていく。 極上の73分をお届けします。(25june04)<-font>(25june04_24)<-font>

少数のご注文(CDもしくは7インチのみ)はクリックポスト(日本郵便)がオススメです!

JAPANESE / MIX CD / NEW RELEASE(新譜)
試聴:SAMPLE 1 / SAMPLE 2 / SAMPLE 3 
¥1,320

DR84026


BREATH MARK
VOCAL GUITAR CONTRABASS
label : TUFF BEATS / format : LP
condition : 新品

二羽高次によるソロ・ユニット、breath mark(ブレスマーク)が17年ぶりのニュー・アルバム『vocal guitar contrabass』をリリース!多くのライブ・セッションを通じて見出した自身の音楽的要素を凝縮させた一枚。

1999年にSILENT POETSの春野高広との共同プロデュースによるデビュ−・ミニアルバム「DYNAMO」を発表、2001年には美輪明宏のカバー楽曲「ヨイトマケの唄」を含むマキシ・シングルを発表するなど、ジャンルを超えて人々の心を揺さぶり続けてきたアーティスト、breath mark。前作『んの次』以来、17年振りに待望のニュー・アルバム『vocal guitar contrabass』をアナログ盤と配信にて6月18日にリリースする。

ギターのアルペジオ、ウッドベースとコントラバス、ヴォーカルの響きが織りなす本作では、自身の家族や生活の変化によって生まれた詩情溢れる曲「カラス」「アタリマエ」「イノチノヒ」や、滋賀民謡の江州音頭をアレンジした曲「シタッタラズ(江州音頭)」など全6曲が収録されている。サウンドの中心でもあるギターのアルペジオを弾きながら歌うことを追求し、数年間にわたり録音作業に専念してついに完成。

また、ウッドベースという楽器に対するアーティストの探求心も、本作の大きな特徴と言える。この楽器は、弓を使うことでコントラバスという新たな表情を見せる。その多彩な音色に魅了され、友人から譲り受けたウッドベースを使用しながら、二羽自身が弓弾きでコントラバスの音を収録した。ウッドベースの録音には、守屋拓之氏が参加。コロナ禍に、彼が自宅で録音した音源をメールで共有する形で制作が進められた。
さらに、二羽自身が楽器の修理にも積極的に取り組むなど、細部にわたるこだわりが反映されている。また、ジャケットの絵を始め、アートワークはすべて自身の手によるもの。

長年の試行錯誤の末に生まれた音像が、アルバムタイトル『vocal guitar contrabass』に凝縮されている。シンプルながらも繊細で力強い音楽が詰まった唯一無二の一枚が誕生した。

<本人による収録曲へのコメント>
1. カラス
家族が出来て見ている景色が大きく変わった頃、作ってすぐ韓国のソウルで歌いました。
その反応にも勇気づけられて意気込み、他の曲の何倍もエネルギーを使いました。

2. クラヤミ
浜辺に素足で立っている時の、返す波に足の裏の砂が持っていかれる感覚を、歌っているのかも知れません。

3. シタッタラズ(江州音頭)
シタール奏者のヨシダダイキチがこの滋賀民謡のカヴァーを提案しました。民謡は変え歌が醍醐味との事。
僕が作ったのは、真冬の明け方、輪廻のことを考えながら砂漠を彷徨って鉱物を拾い集めている時、カマキリが脱皮しているのを見た、という物語です。

4. コウモリ
仲良くする、というのがこの曲のテーマです。夏の午後、町内会の神輿の音がする時に雨が降って来て作りました。
沖縄音階とかバリ音階とかのイメージをこういうコード進行に乗せるのが好きです。

5. アタリマエ
彼女は12歳から僕の苗字を名乗るようになりました。シタッタラズではデロレンを歌ってくれています。
子供とは一体どんなか、自分の頃とごちゃ混ぜにして想像する他なく、当てずっぽうで向き合っている様が描かれているのかも知れません。

6. イノチノヒ
父の死を経て作りました。

1. カラス / 2. クラヤミ / 3. シタッタラズ(江州音頭)/ 4. コウモリ/ 5. アタリマエ / 6. イノチノヒ(25june03)<-font>(25june03_19)<-font>(25june_reco)<-font>


JAPANESE / NEW WAVE & ROCK / NEW RELEASE(新譜)
試聴:SAMPLE 1 / SAMPLE 2 / SAMPLE 3 
¥5,280

DR83689


YUKINO INAMINE + AKIO NAGASE
世果報藍風 (Yugafu ai Kaji)
label : GLOCAL RECORDS / format : LP
condition : 新品

-コメント-
関西圏のアンダーグラウンド・シーンにて、1990年代末より活動するAKIO NAGASEと、“おじぃ”の形見である三線とともに現代に伝統と新たな感覚の琉球民謡を紡ぎ出す唄者、稲嶺幸乃によるコラボレーション作品『世果報藍風』。元下北沢DISC SHOP ZEROのスタッフでもある箕輪弦太が原宿にてダビーなクラブ・ミュージックを中心に選りすぐりの音楽を紹介し続けるレコード店 / レーベル=GLOCAL RECORDSよりリリースとなる。

AKIO NAGASEは、1990年代末より関西圏にて活動、自らの屋号〈Makedub〉にてパーティ、同名のレコード・セレクト・ショップを、2000年代の関西アンダーグラウンド・ダンス・シーンの鶴の間やSound Channelなどで展開しつつ、自身もアーティストとしてレーベルとしての〈Sound Channel〉や箕輪が主宰していた〈RUDIMENTS〉から作品をリリース。早すぎたテクノ・ダンスホール「Dance Hall King」も収録の2003年作のアルバム『Make Dub』は、テクノ、アシッド・ハウスとレゲエ、ダブを結ぶ、知られざる特異点として現在でもそのオリジナリティを携えたサウンドはフレッシュな響きのままだ(熱烈LP化希望!)。一時期、リリースは減ったものの、2018年に朋友Ground率いる〈Chillmountain〉からのリリース「Delusion」以降、マイペースながらリリースを続け、ここ数年はUKの〈[Emotional] Especial〉などからも作品やリミックスをリリース、強烈なアシッド・サウンドとアフロや琉球民謡などさまざまな要素をダブを媒介に折り込み、オリジナリティ溢れるサウンドを送り出し続けてる。

そんなNAGASEが今回、稲嶺幸乃の唄と三線、さらに言えば琉球民謡に取り組んだ作品が本作と言えるだろう。それ故に、本作収録曲は「石川恋唄」以外は、琉球民謡のスタンダードとなっている。2023年リリースの稲嶺幸乃のオリジナル・ソング「宮城海岸」のリミックスを手がけたことをきっかけとして、稲嶺の唄う琉球民謡のスタンダードと NAGASEのトラックの融合をコンセプトにコラボがスタート。稲嶺のライヴ・レパートリーからNAGASEが選曲した琉球民謡のスタンダードをもとに稲嶺が関西滞在時、大阪のダブ・マスター、ソウルファイヤーのHAVのスタジオにて録りためた素材とNAGASEのベーシック・トラックを編集し構築されていったという。

スローモー・アシッド・テクノと三線がビルドアップする「白浜節」、ゆったりとしたエレクトロ・ダブ「てぃんさぐぬ花」(実は[Emotional] Especial〉リリースのレーベルサンプラー12インチ、「Comuni ó n Especial」収録の同曲のカヴァーは、稲嶺をフィーチャーする案もあったようだがスケジュールの問題で実現せず、今回ニューヴァージョンにて晴れて実現)、そしてオプティミックなバリアリック・サウンドと低速ステッパーが交差したような「月ぬ美しゃ」。「月ぬ美しゃ」はB面3曲目に二人のコラボレートのきっかけを作った、沖縄のダブ・マスター、HARIKUYAMAKUによるアーシーな正調ルーツ・ダブ・ヴァージョンも収録されている。なんでもBUN BUN THE MC主宰の〈RAGGA CHANNEL〉でのHARIKUYAMAKU & 稲嶺幸乃のライヴ時に、HARIKUYAMAKUから紹介を受けたことから、前述のリミックス、そして今作へと繋がっていったということだ。

B面「汗水節」は力強い、TRAXのオールドスクール・シカゴ・ハウスに琉球民謡が不思議と溶け込こみ、さらには1990年代初頭のUK、スカウス(スカ+ハウス)感のある「豊年音頭」とアップリフティングな楽曲が続く。前述の「月ぬ美しゃ」のHARIKUYAMAKUダブを挟んで、アルバムの最後をしめくくるチルアウト的な世界観にハマったという、今回唯一の稲嶺による書き下ろし楽曲「石川恋唄」を収録、初期ジ・オーブ(のマッド・プロフェッサー・リミックスも)を彷彿とさせるコラージュ感に溢れたアンビエント・ダブで、楽曲の後半には、稲嶺が弾く三線の持ち主でもある稲嶺盛友(おじぃ)から教えを受けた糸数正男(叔父)からのメッセージで幕を閉じる。

ちなみにアルバム・タイトル『世果報藍風』とは、沖縄に伝わる縁起の良い言葉で『豊年、幸福、繁榮』などを意味する『世果報(ゆがふ)』と、稲嶺幸乃がここ数年、どこかインスピレーションになっているという"藍"という言葉(今回のジャケットはキノヌノ-kinonunoによる琉球藍で衣装を着ている)から、自然が生みだす独特な藍の色味は人の個性的な魅力にも重なる部分があると、音色と共にその風を届けたく、『藍風』とし、そのふたつを繋げて『世果報藍風(読み方はゆがふあいかじ)』となった模様だ。

ジャケット写真は「うちなーぬにーしぇー(沖縄の青年)」若干17歳の若きカメラマン、Raito、アートワークのデザインは「宮城海岸」に続いて、稲嶺の幼馴染でもあるデザイナーのあんもないとが手がけている。そしてマスタリング / カッティングは田口黎(DJ Torei)が担当している。

稲嶺幸乃の唄が持つコスモロジーと、それを増幅するようなAKIO NAGASEのスペーシーかつアイディアに満ちた(アシッドな)ダンス・マシンビート〜アンビエント、これらがダブの接着効果によって有機的に結びついた1作と言えるだろう。(河村祐介 / 書籍『DUB入門』監修)



SAMPLE 1 (1/2 曲目)
SAMPLE 2 (3/4 曲目)
SAMPLE 3 (5/6/7 曲目)

A1. 白浜節 Shirahamabushi
A2. てぃんさぐぬ花 Tinsagu nu hana
A3. 月ぬ美しゃTsuki Nu Kaisha

B1. 汗水節 Ashimijibushi
B2. 豊年音頭 Hounen Ondo
B3. 月ぬ美しゃTsuki Nu Kaisha (Harikuyamaku Liquid Moon Version)
B4. 石川恋唄 Ishikawa Koiuta


(25may02)<-font>(25may02_15)<-font>(25may_reco)<-font>



JAPANESE / ORGANIC GROOVE / NEW RELEASE(新譜)
試聴:SAMPLE 1 / SAMPLE 2 / SAMPLE 3 
¥4,840

DR83687


ANJI
EP
label : 2530 / format : 7inch
condition : 新品

ANJIによるデビューEP(7インチ・レコード)が自主レーベルBLIND BEATS SOUNDよりリリースされる。プロデューサーにCOMPUMA、M.C.BOOを迎え、hacchi(Urban Volcano Sounds/Deavid Soul)によるミックス、マスタリング。ジャケット・アートワークには、自身が盲学校の授業で描いた作品が使用されている。4曲収録。

今回リリースする『REGGAE UFO』を含めたデビューEPは、ANJIが2023年に限定でリリースしたデモMIX TAPE「BLIND BEATS1」以降、日々生活する滋賀・琵琶湖のほとりで、「人・街・自然」と共に過ごす中で出会う音や言葉に影響を受けて創造された作品で、A面オープニング「intro UFO」では、音が徐々に重なり合うことで生まれる広がりが、まるでUFOが登場するかのような雰囲気を醸し出し、続くA2「REGGAE UFO」では、心地よいメロディーとビートがまるでUFOがゆっくりと通り過ぎていく様子をイメージしています。B面では「雨の日の散歩」のインストバージョンとビートレスの朗読バージョンの2バージョンが収録されており、湖のほとりで雨の日に散歩する中で感じた気持ちを音にして、朗読の会で出会った金子みすゞの詩「私と小鳥と鈴と」を合わせて朗読しています。
今作7インチ・レコードには以上4曲が収録されており、同時リリース予定のデジタル配信EPでは、この4曲プラス、野外フェスで流れていた音楽に影響を受けて制作されたエレクトロニックな楽曲「レイヴで聞いた曲」が配信限定曲として収録された全5曲となっている。
尚、本作はプロデューサーとしてCOMPUMA、アドバイザーとしてM.C.BOOを迎え、レコーディング / マスタリング・エンジニアとしても活動するhacchiが全面的に制作に関わった7インチEPレコードとなっている。


1. intro UFO / 2. REGGAE UFO / 3. 雨の日の散歩 / 4. 雨の日の散歩(beatless / ANJI poet)(25may02)<-font>(25may02_15)<-font>(25may_reco)<-font>

少数のご注文(CDもしくは7インチのみ)はクリックポスト(日本郵便)がオススメです!

AMBIENT / BREAKBEATS / NEW RELEASE(新譜)
試聴:SAMPLE 1 / SAMPLE 2 / SAMPLE 3 
¥2,530

DR83579


COMPUMA
MAGNETIC
label : SOMETHING ABOUT / format : MIX CD
condition : 新品

大好きな世界のひとつであるドローンやフィールドレコーディング、ジャズ、電子音楽、アンビエントなどの音楽世界を"OCEAN OF SOUNDS"な気分で、ひとつの架空の物語的にMIXした「SOMETHING IN THE AIR」の次の音。音のサイエンス・フィクションを自由な感覚と想像力で紡いだ、エレクトロニクスでエクスペリメンタル、エレクトロでマグネティックな、惑星をロックさせるかのようなサウンドスケープ的な新たな試みといいますか、お世話になった電子音楽からエレクトロにBASSまでのオールドスクールから現在までを繋げる試みというか、そんな提案をさせていただきました。アートワークは五木田智央さん、ジェリー鵜飼さんADSによるもの。2012年12月リリース。(25apr04)<-font>(25apr04_53)<-font>(25apr_reco)<-font>

少数のご注文(CDもしくは7インチのみ)はクリックポスト(日本郵便)がオススメです!


JAPANESE / MIX CD / NEW RELEASE(新譜)
試聴:SAMPLE 1 / SAMPLE 2 / SAMPLE 3 
¥1,760

DR83578


COMPUMA
SOMETHING IN THE AIR
label : SOMETHING ABOUT / format : MIX CD
condition : 新品

「SOMETHING ABOUT」からの記念すべき第一弾リリース作品。音の風景と刺激が次々と移り変わり流れていく、自由な感覚と想像力で聴いて感じる音のサイケデリック・メディテーション。アンビエントというには過激すぎ、エクスペリメンタルというには心地よすぎる「サムシング・イン・ジ・エア」な音と音楽、空気と空間の道しるべ。

アートワークは、このMIXにインスパイアされて描き下ろされた五木田智央の絵と、アートディレクター ジェリー鵜飼のデザインによる、ADS(アントニオ・デザイン・サービス)の10数年ぶりのプロダクトで、三者の音と絵とデザインの三位一体の熱いセッションによる装丁となっている。2012年2月リリース。(25apr04)<-font>(25apr04_53)<-font>(SOMETHING)<-font>

少数のご注文(CDもしくは7インチのみ)はクリックポスト(日本郵便)がオススメです!


JAPANESE / MIX CD / NEW RELEASE(新譜)
試聴:SAMPLE 1 / SAMPLE 2 / SAMPLE 3 
¥1,760

DR83577


COMPUMA
SOMETHING IN THE AIR 2
label : SOMETHING ABOUT / format : MIX CD
condition : 新品

2013年3月リリースMIXCD「SOMETHING IN THE AIR 2」5年ぶりに再発できました。

五木田智央の絵からインスパイアされてLIVE DJ MIXされた、新たな音の世界。もう一つのサムシング・イン・ジ・エアの物語。先にリリースされた「SOMETHNIG IN THE AIR」との兄弟作品。
2012年2月末のヴィンセント・ラジオでのMIXで、ロングセラーを続けるアンビエントなサウンドスケープ・メディテーションなMIXCD「SOMETHING IN THE AIR」のパート2がMIXCD化いたしました。アートワークは、「Something In The Air」「Magnetic」から続くサウンドスケープMIXシリーズの完結編的な装丁となっており、五木田智央の絵とアートディレクター ジェリー鵜飼のデザインによる、ADS(アントニオ・デザイン・サービス)の、音と絵とデザインの三位一体のセッションによるプロダクトとなっている。

朝のまどろみ。昼下がりのうたたね。夕日への備え。夜の帳。おやすみ前の余韻。うららかな春の日差しの中、お昼寝の誘いに、ゆっくりとそれぞれの距離感でどうぞ。(25apr04)<-font>(25apr04_53)<-font>(SOMETHING)<-font>

少数のご注文(CDもしくは7インチのみ)はクリックポスト(日本郵便)がオススメです!


JAPANESE / MIX CD / NEW RELEASE(新譜)
試聴:SAMPLE 1 / SAMPLE 2 / SAMPLE 3 
¥1,760

<< BACK  Page :  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11    NEXT >>
注目キーワード

Glocal Recordsで注目のキーワード一覧です。トレンドをチェックしたり、気になるキーワードから在庫商品を検索することができます!随時更新中!


PICK UP!!!















































supported by Somar Web System Powered by groundstepper