FUN-DA-MENTAL SEIZE THE TIME
|
label : NATION RECORDS, BEGGARS BANQUET / format : 2LP condition : 中古 RD-EX+ / JKT-EX+ |
90年代初頭から活動しエイジアン〜トライバル〜オリエンタルなブレイクビーツ作品を発信し続けるFAN DA MENTALの95年作アルバム。
メリハリを効かせた重圧ビートにバングラ調の陽気にさせるメロディーと女性インド人によるヴォイス・サンプルが絡み展開するオリエンタル・ブレイクビーツ「DOG-TRIBE」。壮大な男女によるコーラスとAKI NAWAZによるラップがバンングラ・ビートの上を舞うエイジアン・トライバル・ビーツ「MOTHER INDIA」など、FUN-DA-MENTALらしい民族楽器を多用した無国籍なブレイクビーツが楽しめるオススメな1枚!
SAMPLE 1 (1/3 曲目)
SAMPLE 2 (6/7 曲目)
SAMPLE 3 (9/13 曲目)
1. Dog-Tribe / 2. Seize The Time / 3. Mera Mazab / 4. President Propaganda / 5. No More Fear / 6. Dollars Or Sense / 7. Mother India / 8. Mr. Bubbleman / 9. English Breakfast / 10. Bullet Solution? / 11. Fartherland / 12. New World Order / 13. White Gold Burger(23nov05)<-font>(23nov05_27)<-font>(e&o)<-font>
|
BREAKBEATS / ORGANIC GROOVE |
試聴: / /
|
|
|
|
PRESSURE DROP FRONT ROW
|
label : BOOMBASTIC RECORDS / format : 2LP condition : 中古 RD-EX+ / JKT-EX+ |
UKクラブシーンのベテランBLOOD BROTHERSことPRESSURE DROPによる93年リリースの大傑作アルバム!
パーカッシヴなバトゥカダ風のトラックに、PRESSURE DROPサウンドではお馴染みのヴォーカリスト、IGADとJOANNA LAWの歌声がハマった2。ダンスホール調の厚みのあるオーガニック・ブレイクビーツを披露する4。PRINCE FAR Iを彷彿させるPRINCE OF DARKNESSのポエトリーが印象的な7。民族楽器を取り入れたリズムに、怪し気でエキゾチックな雰囲気を醸し出すホーンのメロディーが一体となる12。日本では同時期にリリースされたMASSIVE ATTACKの作品に隠れがちでしたが、ダブ〜アブストラクトに民族音楽などのエレメントをクロスオーヴァーさせた素晴らしい内容になっています!※ジャケットに傷みあり。
SAMPLE 1 (2/4 曲目)
SAMPLE 2 (5/7 曲目)
SAMPLE 3 (12/ 曲目)
1. Call To Service / 2. Unify / 3. Symptom / 4. Nice Up The Area / 5. Running / 6. Wake Up The Minds / 7. Souls Of The City / 8. Dreams / 9. Mmmnn / 10. A To Z / 11. Mindless Games / 12. Looking For A Life / 13. Legacy / 14. After The Storm(23nov03)<-font>(23nov03_16)<-font>
|
BREAKBEATS |
試聴: / /
|
|
|
|
FINAL DROP MIMYO
|
label : DEEP GROUND / format : LP condition : 新品 |
Final Drop 20年ぶりの新作「Mimyo」が、11月3日開催の "レコードの日" に12インチレコード重量盤で発売!(ライナーノーツ付き)
必然の偶然か、偶然な必然か。
屋久島より20年の時を超え
未来に解き放つ
大自然からのメッセージ!
1993年、日本初の世界自然遺産として屋久島が登録されてから30年を迎えた2023年。
そして DJ KENSEI、GoRo the Vibratian、Kaoru Inoue、KND を中心に制作された知る人ぞ知る名盤 Final Drop「elements」(2003年発売) から20年が経った現在の世の中はどうなっているだろうか?
あらゆるものが便利に手に入るようになった私たち現代人は、さまざまな情報に絶えずさらされるあまり、自然とふれあい、楽しみ、感性を磨くような生活をしているだろうか?
Final Drop の最新作「Mimyo」を聴くと、こうした普遍的で大切な何かに気付かされる。
「Mimyo」の制作は2023年1月、多彩なセレクト / サウンドコントロールによって、オリジナルな音空間を作り出す、日本を代表するトップDJの DJ KENSEI と、ディジュリドゥ、カリンバ、口琴、笛、ハンドパン、パーカッション、自作の楽器を操るバイブレーションアーティスト GoRo the Vibratian の20年ぶりの再会から始動した。
普段はそれぞれソロアーティスト / DJ、ミュージシャン、音響エンジニアとして国内外で活躍する DJ KENSEI、GoRo the Vibratian、Kaoru Inoue、KND の4人が、2002年に屋久島でフィールドレコーディングを行なった際に保存した膨大な量の音源ファイルを、京都アンダーグラウンドシーンに君臨する最重要バンド、SOFT のメンバーであり電子音楽家 / プロデューサー / サウンドエンジニアの KND が今回 DJ KENSEI から話を受けてとりまとめ、それを基盤にして DJ KENSEI と GoRo the Vibratian の二人が新たに構築、制作、そしてミックスを行なった渾身の作品だ。
--------------------------------------------------------------------------
A面はタイトル曲の「Mimyo」(微妙)
屋久島ならではの瑞々しい川や滝、浜辺に打ち寄せる波の音など、水の音のミックスから始まり、海水を叩くリズム (ウォータードラム)、そして風の音とベトナムの口琴、浜辺でのジャワの笛の演奏など、自然と一体となったリズムや音階、メロディーを堪能できる17分超えの大作になっている。あらゆる生命の源である 'いのちの水'、夜の鈴虫と昼間のセミの鳴き声、海と夜空の風と小鳥のさえずり、無心の笛のメロディーなど、屋久島の美しい情景が自然音と音楽と共に心に浮かんでくる。
--------------------------------------------------------------------------
B面は「Space Time Polyrhythm」(時空間ポリリズム)
セミの鳴き声から始まり、GoRo the Vibratian が30年以上前にタイで放浪の旅をしていたときに作り、それ以来演奏してきた楽器カリンバの演奏、それとは別に録音したディジュリドゥと太鼓 (両方とも自作) の演奏、ベトナムの口琴の演奏が、屋久島の自然界に溶け込んでいくような力強い作品。ウミガメが産卵のときに砂をかき分けながら苦しさのなかで出る息の音、カブトムシの羽ばたく音など都会で暮らしているとまず聞くことのない自然音や、4人がみんなでやった手拍子などもミックスされた、こちらも1曲17分の、でも実際に現地に行ったかのような錯覚さえ覚える、臨場感溢れる大作になっている。
--------------------------------------------------------------------------
マスタリングは2曲とも電子音楽家・サウンドエンジニアの KND によるもの。
DJ KENSEI、GoRo the Vibratian によるミキシングは、徹底的に音のクオリティを追求した結果、7日間以上行なわれたそうだが、そのあとの KND によるマスタリングも幾度となく行なわれたとのこと。
国内外で最前線かつ最深部にまで活動の場を広げるDJ、ミュージシャン、サウンドエンジニアの面々によって、屋久島の自然そのままのネイチャーサウンド、そして様々な民族楽器の生演奏が自然音と一体となった、独創的かつ美しい音楽作品が創られた。
すべての生命は自然と共にあり、循環し、豊かに力強く共鳴している。
その絶妙なバランスのもと私たちは生かされ、過去・現在・未来もこの事実は変わらない。
私たち現代人に贈られる、屋久島より20年の時を超え、未来に解き放つ、大自然からのメッセージ!
世界でも類を見ない独創的、そして美しい音楽作品 Final Drop の最新作「Mimyo」は、東洋化成の新レーベル "DEEP GROUND RECORDS" から、2023年11月3日開催の "レコードの日" に12インチレコード重量盤で発売!
--------------------------------------------
【Mimyo | 微妙 とは】
趣深く、何ともいえない美しさや味わいがあること。また、そのさま。みみょう。
細かいところに美しさ・問題点・重要な意味などが有って、単純な論評を許さない様子。
--------------------------------------------
【Final Drop:プロフィール】
多彩なセレクト / サウンドコントロールによって、オリジナルな音空間を作り出す、日本を代表するトップDJの一人である DJ KENSEI と、ディジュリドゥ、カリンバ、口琴、笛、ハンドパン、パーカッション、自作の楽器を操るバイブレーションアーティスト GoRo the Vibratian を中心に、京都アンダーグラウンドシーンに君臨する最重要バンド、SOFT のメンバーであり電子音楽家 / プロデューサー / サウンドエンジニアの KND、辺境愛に満ちたオーガニックなエレクトロニック・サウンドが話題を呼ぶ、DJ / 音楽プロデューサーの Kaoru Inoue (Seeds And Ground / Chari Chari) など、さまざまなクリエイターが離合集散する変則的な音楽集団。
1. Mimyo Listen! / 2. Space Time Polyrhythm(23nov01)<-font>(23nov01_02)<-font>
|
JAPANESE / ORGANIC GROOVE |
試聴: /
|
|
|
|
THIEVERY CORPORATION / NICKODEMUS SUPREME ILLUSION / CRAZY STRANGER
|
label : EIGHTEENTH STREET LOUNGE MUSIC / format : 12inch condition : 中古 RD-EX+ / JKT-EX+ |
THIEVERY CORPORATIONとNICKODEMUS、両アーティストが互いの楽曲をリミックスした07年リリースの大推薦盤!民族楽器とオリエンタルな女性ヴォーカルをアーバンなダウンテンポに落とし込んだ「SUPREME ILLUSION (NICKODEMUS REMIX) 」。パーカッシヴなハウス・グルーヴにアラビックな旋律が絡みダビーに展開する「CRAZY STRANGER (THIEVERY CORPORATION REMIX) 」。両面どちらもフロア直撃のトラベラー・ビーツを収録した強力な1枚!!※ジャケット背の部分に抜けあり。
1. Thievery Corporation - Supreme Illusion (Nickodemus Remix) / 2. Nickodemus – Crazy Stranger (Thievery Corporation Remix)(23aug03)<-font>(23aug03_17)<-font>
|
BREAKBEATS / ORGANIC GROOVE |
試聴: /
|
|
|
|
V.A. TERRA MUSICA - GLOBAL EXPLORER II
|
label : ZIP DOG RECORDS / format : 2LP condition : 中古 RD-EX / JKT-EX |
イギリスのレーベルZIP DOG RECORDSより98年にリリースした、オリエンタルなサウンドに焦点を当てたコンピレーション作品。
ファットで威圧感も感じさせる存在感十分なブレイクビーツに「ラララ〜」の女性ヴォイスのメロディーやサイケデリックなギターが舞う1(SAMPLE 1)は、TRANQUILITY BASSの「LALALA」をFATBOY SLIMがリミックス。ドッシリしたヘヴィーウェイトなビートにタブラが絡み、カッワリーの歌声と妖艶な女性ヴォーカルが交わるTRANSGLOBAL UNDERGROUNDによるオリエタル・ブレイクの11(SAMPLE 2)。民族調の合唱ヴォイス・サンプルが、ハーモニカのフレーズが絡むダブ・ブレイクと相まるEMPEROR SLYによる12(SAMPLE 3)。シタールやタブラをはじめとしたオリエタルな民族楽器を絡めた神秘的なトラベラー・ビーツを収録した大推薦盤!
1. Tranquility Bass - La La La (Fatboy Slim Mix) / 2. Dravidian - Bobbin' With The Beast (Part 1) / 3. Fun-Da-Mental - The Distorted C / 4. Sidestepper - Maine / 5. DJ Die - Achilles Heel / 6. Asian Dub Foundation - Storm The Neighbourhood Watchtower / 7. Bi Polar - Night Air / 8. Sangomas - Siya Dengelela (Roni Size Mix) / 9. Wumni - What A See (Guy Called Gerald Mix) / 10. Somatik - Awake / 11. Transglobal Underground - Ali Mullah / 12. Emperor Sly - Thunderdrum (Original Hifi Mix) / 13. Pfink - First Day(23july02)<-font>(23july02_11)<-font>(e&o)<-font>
|
BREAKBEATS / ORGANIC GROOVE |
試聴: / /
|
|
|
|
ODODOAFROBEAT KOKUMO
|
label : ONEBLOWRECORD / format : 12inch condition : 新品 |
奄美大島生まれのサックスプレイヤーKOYOsax、ダブ・エンジニアharikuyamakuら沖縄在住プレイヤーを中心に構成されるアフロビートバンドODODOAFROBEATの代表曲がアナログ・リリース。
奄美大島に産まれたサックスプレイヤーKOYOsaxが旗揚げする。バンド名に掲げられた ODODOとはヨルバ語で「真実」「オリジナル」を意味する。レベルミュージック/ダンスミュージックとしてのアフロビートを軸に、African black musicのルーツである西アフリカ、カリビアン、北米などの音楽的、精神的要素、さらにバンドリーダー KOYOのルーツである奄美を始め、日本の南西諸島の歌と波動を吸収、消化し、独自のバンドサウンドを追求する ODODOAFROBEAT。
Side Aは抒情的でフリーダムなソロパートを挟みながら強靭なバンドアンサンブルで熱量をあげていく圧巻のアフロビート"kokumo"と、ニューヨークのAKOYA Afrobeat EnsembleリーダーのYoshi Takemasaが名付け、ヨルバ族の民族楽器シェケレの演奏で参加したバンドのテーマソングでもある"ODODO"のオリジナル・バージョンを収録。
Side Bには、南米エレクトロニック・シーンをリードする鬼才Barrio LindoによるDJユースな展開/ビートに再構築されたスローハウス・リミックスと、「橋の下世界音楽祭」のオーガナイザーとしても知られるTURTLE ISLANDの永山愛樹の情熱が迸るボーカル・バージョンを収録。
kokumoとはヨルバ語で 「蘇った人」を意味する。生き残りし者。今を生き抜くすべての命ある者達へ ODODOAFROBEATがおくる応援歌。Kamasi WashingtonやKhruangbin、近藤等則にも通じるクロスオーヴァーでスピリチュアルなサウンドが素晴らしい1枚。
SAMPLE 1 (1曲目)
SAMPLE 2 (2曲目)
SAMPLE 3 (3/4曲目)
1. Kokumo / 2. ODODO / 3. Kokumo (Barrio Lindo Remix) / 4. Kokumo feat.永山愛樹[Turtleisland / Alkdo](23mar01)<-font>(23mar01_02)<-font>
|
JAPANESE / WORLD |
試聴: / /
|
|
|
|
ASIAN DUB FOUNDATION FACTS AND FICTIONS
|
label : NATION RECORDS / format : 2LP condition : 中古 RD-EX+ / JKT-EX+ |
在英のインド・バングラデシュ系のメンバーによって構成されているASIAN DUB FOUNDATIONによる95年作のファースト・アルバム。
ヘヴィーかつダビーなトラック上を、ラガ・スタイルでメッセージ色の強いフロウが炸裂し、タブラをはじめとした民族楽器もアクセントとなった3。エスニックなフィドルの音色がダンス・ビート上で展開する6。タブラを絡めたドープで疾走感のあるビートに牧歌的に響く民族楽器の旋律が印象的な8。SAMPLEには入れられませんでしたが、お馴染みのパンキッシュなジャングル・ナンバーも収録。ダブを基軸に、エスニックなアジア音楽と様々なダンス・ミュージックを融合させた歴史的名盤です!大推薦!!
1. Witness / 2. PKNB / 3. Jericho / 4. Rebel Warrior / 5. Journey / 6. Strong Culture / 7. TH9 / 8. Tu Meri / 9. Debris / 10. Box(23jan04)<-font>(23jan04_24)<-font>(e&o)<-font>
|
BREAKBEATS / ORGANIC GROOVE |
試聴: / /
|
|
|
|
ASIAN DUB FOUNDATION BLACK WHITE
|
label : FFRR / format : 12inch condition : 中古 RD-EX+ / JKT-EX |
在英のインド・バングラデシュ系のメンバーによって構成される、ASIAN DUB FOUNDATIONによる98年リリース・シングル。
同年リリースのアルバム「RAFI'S REVENGE」からのシングルである本盤は、ブレイクビーツ〜ジャングルのリズム・トラックに、民族楽器のオリエンタルな旋律やアグレッシヴなMCが絡む「BLACK WHITE」と、同ラインの「NAXALITE」を収録。
1. Black White / 2. Black White (Maximum Roach Remix) / 3. Naxalite (Underdog Mix) / 4. Naxalite (Underdog Instrumental)(21dec04)<-font>(21dec04_23)<-font>
|
BREAKBEATS / JUNGLE & DRUM'N BASS |
試聴: / /
|
|
|
|
ROBERTO MUSCI THE LOA OF MUSIC (THE COMPLETE SESSIONS)
|
label : SOAVE / format : 2LP condition : 新品 |
遂にその全貌が明らかに…アフリカ、中東、インド、そしてアジアなど非西欧諸国のビート、旋律からインスパイアされた84年ブードゥー・アンビエント・エレクトロニクス特大傑作がコンプリート・レコーディング・セッションとしてヴァイナル・リイシュー!!
からのリリースで一躍脚光を浴びた、イタリア・ミラノの実験音楽家ROBERTO MUSCIが1984年にに残した唯一作。WOLF VOSTELL『DE-COLL/AGE MUSIK』、GIUSTO PIO『MOTORE IMMOBILE』などのリイシューで名を上げたイタリア新鋭レーベルより、待望の再発です。何と、オリジナル盤には収録されなかった大幅なアウト・テイクを収録した、2LP仕様拡張版としての登場!
アフリカ、中東、インド、そしてアジアの辺境各地を旅して録り溜めた膨大なフィールド・レコーディング素材と、埋もれてしまった民族音楽、民族楽器を収集、そしてシンセサイザー、エレクトロニクスを駆使し今だかつて聴いたことのない様な民族アンビエント・エレクトロニクスを創造。ブードゥー教、黒魔術にインスパイアされたというその独自性豊かなドープ極まりない音楽性は、現行エクスペリメンタル・リスナーのみならず、全てのミュージック・ラヴァーズを虜にする圧倒的な説得力に満ちています。特に現代のニューエイジ~バレアリック、そしてフィールド・レコーディング好きはスルー厳禁、必携!
SAMPLE 1 (1/2 曲目)
SAMPLE 2 (4/13 曲目)
SAMPLE 3 (14/18 曲目)
1. The Way Of Discreet Zen / 2. Woman Of Water And Music / 3. Claudia, Wilhem R. And Me / 4. Shadow Player / 5. The Sneerer (Mr G.C.) / 6. Importably Music / 7. Loa Song / 8. Night Music / 9. Dalang ́s Dream / 10. Lidia, After The Snow / 11. Drums Of Chambri Lake / 12. Katak Dance For H. Partch / 13. Kami Shintai / 14. Lazy Raga / 15. Night Music II / 16. Okkulte Stimmen / 17. Tantric Hymns / 18. The Age Of Fragmentation / 19. The Story Of The Serpent Who Created The World / 20. The Time Of The Fire And Dream / 21. Vinaya Pitaka(21june03)<-font>(21june03_18)<-font>(21june_reco)<-font>
|
ORGANIC GROOVE / AMBIENT / NEW RELEASE(新譜) |
試聴: / /
|
|
|
|
AIRTO FREE
|
label : CTI RECORDS / format : LP condition : 中古 RD-EX+ / JKT-EX+ |
ブラジルを代表する名パーカッショニスト、AIRTO MOREIRAによる72年リリース作品!CHICK COREA、STANLEY CLARKE、JOE FARRELL、GEORGE BENSON、そして奥方のFLORA PURIM等が参加した人気盤!
ジャジーでスピリチュアルなサウンドを軸に、JOE FARRELLにるフルートが冴えまくる1(SAMPLE 1)。民族楽器が飛び交う実験的でフリーキーな前半から、ジワジワと打楽器やビリンバウによる演奏で、まさに自由な音空間を作り上げる3(SAMPLE 2)。爽快さも伺える疾走感あるジャジーなナンバーを披露する5(SAMPLE 3)など、スピリチュアル度の高いサウンドも収録したオススメ盤。日本盤。帯、ライナー付き。※盤面にスリキズ、ノイズ入る箇所あり。
1. Return To Forever / 2. Flora´s Song / 3. Free / 4. Lucky Southern / 5. Creek (Arroio)(21apr02)<-font>(21apr02_15)<-font>
|
WORLD |
試聴: / /
|
|
|
|