JEPHTE GUILLAUME PRESENTS JEAN CLAUDE LAMARRE RHYTHM OF THE RAIN
label : LIFE LINE / format : 12inch condition : 中古 RD-EX+ / JKT-EX+
JOE CLAUSSELL主宰のレーベルSPIRITUAL LIFEを代表するハイチ出身のアーティスト、JEPHTE GUILLAUMEによる大傑作シングル。
オーガニックで躍動感あるハウス・トラックに、炸裂するブルージーなギター、アフロ風味なホーン、ソウルフルで暖かみのある男性コーラス、ポエトリー風の男性ヴォーカルが一体となるヴォーカル・ミックスの1(SAMPLE 1)も良いですが、爽快で流麗に刻まれるアコースティック・ギター、ドラマチックに奏でるフルート、雷、雨の自然音も混ざる感動的ナンバーを披露する「AKOUSTIK RAIN」(SAMPLE 3)が何と言っても最高です!
1.Rhythm Of The Rain (Vokal Rain) / 2.Rhythm Of The Rain (Rainstrumental) / 3.Rhythm Of The Rain (Akoustic Rain) / 4.Rhythm Of The Rain (Rain Akapela) / 5.Rhythm Of The Rain (Jephte's Bonus Beats)(12sep03)
TECHNO & HOUSE / ORGANIC GROOVE
試聴: / /
FREDERIC GALLIANO AND THE AFRICAN DIVAS MELOU MELOU RE-WORKS
label : F COMMUNICATIONS / format : 12inch condition : 中古 RD-EX / JKT-EX+
LAURENT GARNIERのレーベルF COMMUNICATIONSからリリースされた、FREDERIC GALLIANOによるアフリカン・ハウスのリワークス!2VERとも今っぽい仕上がりになっていて使えます!
1.Melou Melou(Reworked By La Someone) / 2.Melou Melou (Reworked By The Youngsters)(12sep03)
TECHNO & HOUSE / ORGANIC GROOVE
試聴: /
SEELENLUFT I CAN SEE CLEARLY NOW / BABY BABY
label : KLEIN RECORDS / format : 12inch condition : 中古 RD-EX / JKT-EX
オーストリアのブレイクビーツ系レーベル、KLEIN RECORDSより04年にリリースされたBEAT SOLERによるプロジェクト、SEELENLUFTによるシングル。
GRAND CENTRAL RECORDSを中心に作品をリリースするRITONがリミックスを手掛けたミュンヘン・ディスコ的なアプローチも伺えるSAMPLE1をはじめ、エレクトリックなシャッフル・ビートと電子音が交差するCHRISTIAN CANDIDによるSAMPLE2等も収録。
1. Baby Baby (Riton Re-Rub) / 2. I Can See Clearly Now (Christian Candid Remix) / 3. I Can See Clearly Now (Tiga Remix) (12sep03)
TECHNO & HOUSE / ALL 840YEN
試聴: / /
RYUICHI SAKAMOTO ANGER / GRIEF
label : NINJA TUNE / format : 12inch condition : 中古 RD-EX / JKT-EX
日本が世界に誇る音楽家である、坂本龍一によるNINJA TUNEからの98年リリース・シングル。
リミキサーとして、CUJO名義での活動でも知られるAMON TOBINをはじめ、当店でもお馴染みのUKエイジアン・アーティストTALVIN SINGH、90年代前半より活動するベテラン、T POWERのユニット、CHOCOLATE WEASEL等が参加し、各々の特色を反映させたリミックスを収録しています!
VIDEO
1. Grief (Amon Tobin Remix) / 2. Anger (Rare Force 2 Meg Mix) / 3. Anger (Talvin Singh Remix) / 4. Anger (Chocolate Weasel Bad Hair Day Mix) / 5. Anger (Original Movement Edit By Fernando Aponte)(12sep03)
BREAKBEATS / JAPANESE
試聴: / /
TALVIN SINGH THE BEAT GOES ON
label : ISLAND RECORDS / format : 12inch condition : 中古 RD-EX / JKT-EX+
UKエイジアンを代表するアーティストTALVIN SINGHによる01年リリースのアルバム『HA』からのシングルカット。アルバム・ヴァージョンをはじめ、DOPE SMUGGLAZによる4/4トラックにブリーピーなベースが特徴的な好リミックス、程よいコズミック感がナイスなPETE HELLERによるミックスも収録。
1. The Beat Goes On (Album Version) / 2. The Beat Goes On (Dope Smugglaz Mix) / 3. The Beat Goes On (Arabesque Deep)(12sep03)
BREAKBEATS / ORGANIC GROOVE
試聴: / /
THE CLASH RETURN TO BRIXTON (EXTENDED MIXES)
label : CBS / format : 12inch condition : 中古 RD-EX / JKT-EX
『CLASHの大名曲を大ネタ使いまくりでリミックスしたレア盤!』
BEATS INTERNATIONALの名曲「DUB BE GOOD TO ME」でも引用された、ルーディーなベース・ラインが印象的な「GUNS OF BRIXTON」のリミックス盤。B-BOYも驚愕の定番ドラム・ブレイクに原曲を見事ミックスしたDJユースな1枚。AREA CODE 615「STONE FOX CHASE」のハーモニカ・フレーズまで飛び出すSW2 DUBもヤバい!90年リリース。<1209-3-KAZAMATSURI>
VIDEO
VIDEO
1. Return To Brixton / 2. Return To Brixton (SW2 Dub)(12sep03)
NEW WAVE & ROCK / BREAKBEATS
試聴: /
disques corde disques corde
label : disques corde / format : LP condition : 中古 RD-M / JKT-M
音楽評論家、プロデューサーとして活動してきた原雅明さんが主宰するレーベルdisques cordeのタイトルを入荷しました!
【disques corde 詳細】
音楽評論家、プロデューサーとして活動してきた原雅明が主宰。レーベル運営の他、イヴェント企画、原稿執筆、編集等、多岐に渡る活動を、関係各所と協力して実現している。
前身にあたるsoup-diskとして、RiowArai、Suzukiski、Cappablack、Ill Suono、Inner Science、Conflictなどの作品を輩出し、日本のブレイクビーツ、エレクトロニック・ミュージックを前進させる役割の一翼を担った。2005年には新レーベルdisques cordeを立ち上げ、RATN(Riow Arai + Tujiko Noriko)のリリースを皮切りに、よりワールドワイドな視野から、アーティストの更なる可能性を引き出すプロジェクトや埋もれた作品の発掘などを企画。Alpha Pup、Porter等の海外レーベルと提携したリリース、海外流通も手掛ける。
過去に、Pole、Jan Jelinek、Opiate、The Weather(Busdriver, Radioinactive, Daedellus)、Lusine、David Last、Nobody、Trioskなどを日本に招聘。2008、2009、2010年とLAのパーティLOW END THEORYの日本ツアーを実現。またネットラジオ局DublabとCreative CommonsによるプロジェクトINTO INFINITYの日本でのプロデュースも担う。
disques cordeレーベル取扱い一覧はコチラ
(12sep03)
BREAKBEATS
RAS G RAW FRUIT
label : DISQUES CORDE / format : CD condition : 新品
コンパクト・サンプラーSP-404を駆使し、コズミック・ジャズの巨星サン・ラーの宇宙観を現代に甦らせるマジシャン、巨体にドレッドヘアーのあの風貌でもお馴染みのラス・Gの最新録音作!!
ラス・G曰く「『RAW FRUIT』というタイトルの通り、生のフルーツのように、木からもぎとって、洗わずに食べる甘いフルーツみたいなものだ」。ヒップホップらしい生々しい(RAWな)感じを大切にした作品。特に最近はヨーロッパをツアーすることが多く、そこではエレクトロが多いので、逆にこういう生々しいビートが自分にとって重要だと再認識したとのこと。その思いも強く込められたアルバムだ。
SP-404で全て制作し、GARAGE BANDに録音して、DJミックスのように仕上げた即興的なアルバム。「これは生のフルーツのようにすぐ食べてしまうビートだから、ビートのデータはSP-404にも保存してない」。ビートメイカーの即興的な作品として、新しいステージを提示した本アルバムは、ラス・Gが敬愛するサン・ラーの録音を彷彿させるものでもあり、誤解を恐れずに言うならば、現代のジャズ・インプロヴィゼーションともいえる録音だ。間違いなくラス・Gのキャリアにおいても大きな意味を持つ作品である。
本アルバムには、1曲30分近い長尺の録音のみを収録。ラス・G自身のトラックをふんだんに使った録音だが、敢えてトラック分けはせずに、即興的な流れに任せた全体を堪能するアルバムに仕上がっている。2012.07.18 Release
1. Raw Fruit(12sep03)
BREAKBEATS
試聴:
JONWAYNE OODLES OF DOODLES
label : DISQUES CORDE / STONES THROW / format : 2CD condition : 新品
LAで今最も人気あるクラブ・イヴェントであり、世界的に広がりを見せるビード・ムーヴメントにまで発展したLOW END THEORYから新星のこくとく現れたジョンウェインによる特殊パッケージCD2枚組!!
21歳のビートメイカー兼ラッパーである彼は、LOW END THEORYで自分のデモ・ビートCDを配ったことから ダディ・ケヴ、ノーバディ、ガスランプ・キラー、クートマなどにヘビー・プレイされるようになり、すぐにLOW END THEORYに出演して話題を呼ぶようになった。
本作『OODLES OF DOODLES』は、彼が 2009年から2010年に作り上げたトラックを収録したビート集であり、彼がライヴで手売りしていた『DOODLES』のCDが土台になっている。チャリティ・イベント「FREE KUTMAH」に出演したジョンウェインのラップとビートを聴き、 瞬く間に虜になったストーンズ・スロウのピーナッツ・バター・ウルフは、「DOODLES」の制作 を支援し、もともと500枚限定で製造された「DOODLES」はすぐに売り切れ、ジョンウェインの才能に惚れ込んだピーナッツ・バター・ウルフは再発することを決定。
ジョンウェインが「DOODLES」を制作した2009年の暮れから2010年初頭と同時期に制作された27曲を「OODLES OF DOODLES」に収録した今作はダブル・ディスク仕様。ストーン ズ・スロウのアートディレクションを担当してきたジェフ・ジャンクのイラストをフィーチャーした特殊パッケージも必見!
2012.03.17 Release
VIDEO
【DISC 1】
1. Fireflies / 2. 1 For Kutmah / 3. Dat Ass / 4. Big Like Curby / 5. ElecTricity / 6. Pondwater / 7. Stella by Starlight / 8. Corridors / 9. Infinite / 10. Gumbo Baby / 11. Blood Hungry Bros. / 12. After Midnight / 13. Tire Loma / 14. Moving Pictures & Secret Walls / 15. Read Valvet / 16. Turkish Medicine / 17. Tubes / 18. Calling To Me / 19. Bingo / 20. Change Up / 21. NeckBrokeBlues (feat. Mndsgn)
【DISC 2】
1. Walk / 2. Walk Pt. 2 / 3. Relaxxx / 4. Purple Waterfall / 5. Charge / 6. Hella-Copter
7. 7-5 / 8. Skeleton / 9. SNES Tribute / 10. Afterparty / 11. Fireflies II / 12. Get Dizzy / 13. Machine Orgasm / 14. Wake Up! / 15. For Zeroh / 16. Asbestos/Shellshock / 17. For Ras / 18. Heartstrings / 19. Anyourism / 20. Untitled1 / 21. Experiment 12 Mix 2 / 22. Untitled2 / 23. Untitled3 / 24. Untitled4 / 25. Untitled5 / 26. Live at Guitar Center / 27. Non-Dying-Sample(12sep03)
BREAKBEATS
試聴: / /
CARLOS NINO & FRIENDS AQUARIUSSSSSSS
label : DISQUES CORDE / format : CD condition : 新品
カルロス・ニーニョによる、ビルド・アン・アークなど自らが率いる数々のアンサンブルの音源をサンプリング、ループ、エディットして制作した内的冒険と瞑想、そしてリラクゼーションのための音楽。
2009年にリリースされたカルロス・ニーニョ・アンド・フレンズ名義のデビュー・アルバム『HIGH WITH A LITTLE HELP FROM 』は、ニーニョが語るように「コラージュ・コンポジション」によって作られた作品だった。ビルド・アン・アークやザ・ライフ・フォース・トリオなど彼が率いる数々のアンサンブルによる過去のレコーディング・セッション、ライヴ音源を楽曲制作のサウンドソースとして使用するアプローチを初めて採用した作品だった。
『AQUARIUSSSSSSS』では、ニーニョ自身が様々な楽器を演奏して録った素材、そして彼が率いる数々のアンサンブルの音源をサンプリング、ループ、エディットして楽曲を作り上げた。ファーストよりもアンビエントでニュー・エイジなサウンドが全面に出ている。まるで架空の映画のサントラのようなこの音楽は、内的冒険、内省、瞑想、そしてリラクゼーションを生み出すサウンドとなっている。
BLUE NOTEとも契約したミゲル・アットウッド・ファーガソンや、2010年の来日で親交を深めたテニスコーツの植野隆司、そしてお馴染みのデイデラスなど多様なゲストと作り上げた音源も収録。日本盤にのみ収録の28分に及ぶ長尺のアンビエント曲とデイデラスとのコラボ曲も必聴!2012.03.07 Release<1209-2-JAHTOME>
1. Mezame (Awakening) 4:29 Featuring Miguel Atwood-Ferguson / 2. Sailing In Concentric Circles Featuring Turn On The Sunlight / 3. Precipitation Of Paradise / 4. Bath Of Breath Crystal Crescendo Featuring Build An Ark / 5. "Listening To The Conversation Of The Birds . . ." Featuring Iasos / 6. Shapeshift Of Uranus Featuring Dntel / 7. Trance Elation Of Transformance Featuring Akikounico,Be Hussey Paul Livingstone,And Emile Poree / 8. " . . . And The Fire Dragon Dreams." Featuring Jesse Peterson And Janitor / 9. Tears Of Transcendence Featuring Ueno Takashi (Tenniscoats) / 10. Yujyou (Friendship) / 11. Celestial Winds Wax Of Awakening Reflections Of Radiance / 12. Sparkling Arch Of Existence 3:15 Featuring Daedelus(12sep03) (yonaga)
BREAKBEATS
試聴: / /