| 
            
			
			  
              | 
                  
                    | SARA TAVARES XINTI
 
 |  
                    | label : BEANS RECORDS / format : CD condition : 新品
 |  
                    | わずか16歳の時にポルトガルの最も名誉ある音楽賞を獲得し注目を集め、その後ゴスペルやソウル、ファンクなどのコンポーザーとして活躍。また、渡辺貞夫氏の企画で来日、共演を果たし、日本でもその存在を強く印象づけたSARA TAVARESによるアルバムを入荷。
 
 ルーツであるアフリカとポルトガルという2つの音楽カルチャーを体現した後、次第にアフリカ音楽の要素を強めて独自のスタイルを確立したサウンドに、ソウル、ボサノバ、さらにはアフリカやキューバのリズムもふんだんにフィーチャーした柔軟な楽曲群は、穏やかで多幸感溢れる心地よいサウンドです。素晴らしい!!!
 ※日本盤特典としてエンハンスド・ディスク仕様でプロモ・ヴィデオが2曲収録されます。<1312-3-GNT><1401-3-JAHTOME>
 
 1. Quando Das Um Pouco Mais / もう少し与えてくれるのなら / 2. Sumanai スマナイ / 3. Ponto De Luz 光の一触れ / 4. Caminhanti 歩く旅人 / 5. Pe Na Strada 旅の途中で / 6. Bue (Voce E...) あなたは... / 7. Di Almo 心の底から / 8. Keda Livre フリー・フォール / 9. So D'imagina 空想して / 10. Minino 小さな子 / 11. Voz Di Vento 風の声 / 12. Exala ため息 / 13. Fundi Ku Mi 私のそばで / 14. Manso Manso マンソ・マンソ(13Dec03)(13Dec03_21)(female_vocal)
 
 sample1(1,2,3曲目)
 sample2(5,7,8曲目)
 sample3(9,11,13曲目)
 
 
 |  
                    | WORLD / NEW RELEASE / CD |  
                    | 試聴: /  / |  
                    |  |  |  | 
        
          | 
            
			
			  
              | 
                  
                    | CARMEN SOUZA KACHUPADA
 
 |  
                    | label : GALILEO / format : CD condition : 新品
 |  
                    | カーボ・ヴェルデ出身の両親のもとポルトガルは、リスボンでゴスペルクワイアからプロのシンガーとして活動をスタートさせた、CARMEN SOUZAの4作目となるアルバム。
 
 チャーリー・パーカーの「DONNA LEE」やブラジルのMILTON SANTOS DE CASTROのサンバの曲、「MY FAVOURITE THINGS」などもカバーした本作は、特徴的なCARMEN SOUZAによるヴォーカルを軸に、アフリカの西沖合いののカーヴォ・ヴェルデ音楽やブラジルなどのポルトガル語圏音楽や他のアフリカ音楽、ラテン音楽などを取り入れた、柔らかく耳に届くオーガニックなアコースティク・サウンドを披露。<1312-3-KAZAMATSURI><1312-3-GNT>
 
 1. Manha 1 de Dezembro / 1th December Morning / 2. Donna lee / Lyric Carmen Souza / 3. Luta / 4. My Favourite things / 5. Ivanira / 6. Xinxiroti / 7. Terra sab / 8. Origem / 9. 6 on na Tarrafal / 6 Years in Tarrafal / 10. Vida facil / Easy LIfe / 11. Tchega / Lyric Carmen Souza / 12. Koladjazz / 13. Novo dia / New Day(13Dec03)(13Dec03_21)
 
 
 |  
                    | WORLD / NEW RELEASE / CD |  
                    | 試聴: /  / |  
                    |  |  |  | 
        
          | 
            
			
			  
              | 
                  
                    | HARIKUYAMAKU 島 DUB
 
 |  
                    | label : TOWER OF DUB RECORDINGS / format : CD condition : 新品
 |  
                    | 【CD】沖縄、コザ銀天街にスタジオを構え、自身のルーツである琉球音楽とDUBをクロスオーバーしたサウンドで活動する”Harikuyamaku”によるアルバムを入荷!今年のBEST3に入る名作です!!!
 
 呪術的な島唄や沖縄の伝統楽器である三線が、DUBHEADやUNIVERSAL EGGといったニュールーツ・サウンドを彷彿とさせながらも完全オリジナルなダブ・トラックと融合。時にナイヤビンギのような土着感も伺える唯一無二のジャパニーズ・ダブ・サウンドを披露。そのミクスチャー感は『SELECT CUTS FROM BLOOD & FIRE』、『HI-FIDELITY DUB SESSIONS』シリーズが好きな方にももちろんオススメです!<1312-2-GNT><1312-3-JAHTOME>
 
 少数のご注文(CDのみ)はクリックポスト(日本郵便)がオススメです!
 
 1. Nakayatsu Dub(中屋津の兼久) / 2. Takoyama(多幸山) / 3. Kunjan Sabakui(国頭サバクイ) / 4. Baten Sabakui(馬天サバクイ) / 5. Hi Chicktain(雨乞い唄、早作田節) / 6. Hanagasa Bass(花傘節) / 7. Senthru Dub(新センスルー節) / 8. Uchijo(御知行) / 9. Hamachidori(浜千鳥) / 10. Uchijo Acidwise(曲御知行) / 11. Chon Chon(おはんしゃり節、さいんする節) / 12. Minnano Dub(みんなのめ〜のだらくみや) / 13. Myaku Dub(宮古節の綾語) / 14. Janoz - No No (dbb) (13Dec03)(13Dec03_20)
 
 Harikuyamaku (Tower of Dub)プロフィール
 
 1989年沖縄生まれ。
 コザ銀天街、Tower of Dub studioを拠点に活動するトラックメーカー/ダブエンジニア。14歳の頃からベーシストとして音楽キャリアをスタートさせ、2007年から、58名義でトラックメーカーとして活動を開始。2012年、アジア〜ポリネシア各地の放浪、四国八十八カ所霊場巡礼の後、自らのルーツである琉球を意識するようになり、琉球民謡の7inchレコードを収集し始める。ちょうど同時期にreggae/dubの洗礼を受け、集めた古い唄を基にHarikuyamaku名義の楽曲「島DUB」の制作を開始する。生身の音、デジタルとアナログのバランスを重要視しており、ほとんどの音が演奏によってプログラミングされている。ライブではそれらの音を、アナログ回路によってリアルタイムでダブワイズし、曲の脱構築、再構築をしながらサイケデリックな音景を創り出す。2013年春、コザにそびえる銀天街タワーを自ら改築し、Tower of Dub studioを完成させる。その後、そこで集まったメンバーでdub / jamバンド「銀天団」を始動させるとともに、コザ音洞にてオルタナティブなパーティー「PAGAN DANCE」を開催。すでにこれまで、DJ YOGURT、DJ Doppelegenger、Toshio-BING-Kajiwara、KOR-ONEなどのゲストを招いている。7月には、沖縄を代表する野外パーティーMessage of Loveでオープニングアクトとして出演。(jreggaedub)
 
 
 |  
                    | JAPANESE / CD / NEW RELEASE |  
                    | 試聴: /  / |  
                    |  |  |  | 
        
          | 
            
			
			  
              | 
                  
                    | 南嶋シリーズ PATILOMA 波照間 古謡集1
 
 |  
                    | label : ABY RECORD / format : CD condition : 新品
 |  
                    | 久保田麻琴プロデュースによる、宮古音楽のルーツを辿ったフィールド録音&復刻盤『南嶋シリーズ』第1弾。
 
 地元の祭祀で唄う神歌や古謡を識る女性と出会い、後冨底周二との親子競演、野底光子所有の古い録音物からのリマスターを含む非常にレアな作品。楽器演奏はなく歌声のみの曲と、三線の演奏と歌で繰り広げられる波照間古謡。
 
 1. かぎやで風節 / 2. 角皿ぬアヨー / 3. 中皿ぬアヨー / 4. 弥勒節(みるく節) / 5. やらよう節 / 6. まやしくまやびらあゆ / 7. 崎山節 / 8. とぅばらーま / 9. 波照間口説	 10. ぱいさきょーだ / 11. ぴてそり じらば / 12. ひーすくりじらば アンパレ / 13. 波照間のみんぴぃが / 14. ゆびがゆ ゆんぐとぅ / 15. うぶぬしたぬぎさまや じらば / 16. ひーぬにげぇじらば / 17. 揚古見ぬ浦節 / 18. ぴてそり じらば(13Dec03)(13Dec03_18)
 
 
 |  
                    | JAPANESE / NEW RELEASE / CD |  
                    | 試聴: /  / |  
                    |  |  |  | 
        
          | 
            
			
			  
              | 
                  
                    | 南嶋シリーズ MYAHK 宮古 多良間 古謡集2
 
 |  
                    | label : ABY RECORD / format : CD condition : 新品
 |  
                    | 久保田麻琴プロデュースによる、宮古音楽のルーツを辿ったフィールド録音&復刻盤『南嶋シリーズ』第2弾。
 
 こちらは宮古の古謡。「エチオピアやサハラ、ブラジル北東部やアメリカ南部やカリブのルーツ音楽にも似た伸びやかで意外性に満ちた音楽だった」とライナーに書いてある通り、日本の民謡としての枠だけで聴くより、幅広い視野で聴くとより面白さが伝わります。團伊玖磨氏が1960年代に初めて宮古の音楽を聞いたとき語った「宮古の民謡は素晴らしいの一語に尽きる!非常に明るく、男性的で元がしっかりしている! 宮古民謡の中には、東洋には見られない旋律がある! 本当に不思議だ!」という言葉も説得力ありますね。素晴らしい!<1312-3-JAHTOME>
 
 
 1. Gudinpuu 御前風 / 2. Jurihouka ジュリホウカ / 3. Matsugama Odori マツガマ踊り / 4. Nakayamaabu ナカヤマーブ / 5. Amagui Nu Uta 雨乞いぬ唄 / 6. Maigumui Mauya マウグムイマウヤ / 7. Myahk-Zutsu Aag 宮古節 (ミャークヅツ) の綾語 / 8. Kuichaa Odoi Nu Aag クイチャー踊いぬ綾語 / 9. Niiima Nu Shu 根間ぬ主 / 10. Agaizatu-N-Naka 東里真中 / 11. Hidagawa No Mizu ヒダ川の水 / 12. Nakayatsu No Kaniku 中屋津の兼久 / 13. Hounen No Aag 豊年の綾語 / 14. Weenma Nu Eeg うぇーんまぬエーグ / 15. Bakagamu Nu Eeg ばかがむ゜ぬエーグ / 16. Nakayamabunari なかやまぶなり゜ / 17. Bangamuri ばんがむり(13Dec03)(13Dec03_18)
 
 
 |  
                    | JAPANESE / NEW RELEASE / CD |  
                    | 試聴: /  / |  
                    |  |  |  | 
        
          | 
            
			
			  
              | 
                  
                    | 南嶋シリーズ NISUMURA 宮古西原 古謡集
 
 |  
                    | label : ABY RECORD / format : CD condition : 新品
 |  
                    | 久保田麻琴プロデュースによる、宮古音楽のルーツを辿ったフィールド録音&復刻盤『南嶋シリーズ』第3弾。
 
 本作は1974年に村立100周年の記念として奥原初雄氏と村一番の唄者、長田孫太郎氏によって録音&制作された2枚組のアルバムから編集した、久保田麻琴リマスターによる復刻作品。
 宮古西原の(音楽)文化の貴重な資料的価値もさることながら、保存ではなく生きた伝統とすてのすばらしさ、そして音自体が聴く者に迫ってくる力がなんといっても素晴らしい作品。
 
 「内容の濃さ、素晴らしさは耳を疑うほどだ。曲も素晴らしいが、それぞれの歌唱、グルーブ感など超一流だ。70年代にマルフク盤の「ハイサイ・オジサン」に最初に出会って以来のショックと感動。ここで聞かれる宮古、あるいは池間族独特の曲と演奏歌唱は、荒くローファイに録音されたはいるが、伝わってくる音と雰囲気はそれにもまして凄い。」by 久保田麻琴
 
 1. 御前風 / 2. 御前風後祝唄 / 3. 四島の主 / 4. 北の海のハナムツ / 5. 来間うすミガガマ / 6. 旅栄えの綾語 / 7. 西が沖 / 8. 豊年の綾語 / 9. 西原タウガネ / 10. 子守唄 / 11. ヒダ川の水 / 12. 家隆の綾語(家庭繁昌節) / 13. 東里真中 / 14. 西銘のマムイの綾語 / 15. 出産祝いの綾語 / 16. 池の大按司 / 17. 七守いの綾語 / 18. ヒダ川の綾語 / 19. 中屋津の兼久 / 20. 百年祭の唄 / 21. 宮古節の綾語 / 22. クイチャー綾語(13Dec03)(13Dec03_18)
 
 
 |  
                    | JAPANESE / NEW RELEASE / CD |  
                    | 試聴: /  / |  
                    |  |  |  | 
        
          | 
            
			
			  
              | 
                  
                    | 南嶋シリーズ IKEMA 池間間 古謡集
 
 |  
                    | label : ABY RECORD / format : CD condition : 新品
 |  
                    | 久保田麻琴プロデュースによる、宮古音楽のルーツを辿ったフィールド録音&復刻盤『南嶋シリーズ』第4弾。
 
 本作品は、1970-73年に奥原初雄氏の録音、制作により『我が郷里の唄・池間民謡集』として、発表された2枚のアルバムから編集し、久保田麻琴氏がリマスターして復刻したものです。池間島の(音楽)文化のたいへん貴重な資料的価値もさることながら、保存ではなく生きた伝統とすてのすばらしさ、そして音自体が聞くものに迫ってくる迫力がなんといってもすばらしいものです。<1312-4-JAHTOME>
 
 「内容の濃さ、素晴らしさは耳を疑うほどだ。曲も素晴らしいが、それぞれの歌唱、グルーブ感など超一流だ。70年代にマルフク盤の「ハイサイ・オジサン」に最初に出会って以来のショックと感動。ここで聞かれる宮古、あるいは池間族独特の曲と演奏歌唱は、荒くローファイに録音されたはいるが、伝わってくる音と雰囲気はそれにもまして凄い。」by 久保田麻琴
 
 1. 池間口説 / 2. 池間タウガニ / 3. イキヌホーズ / 4. カナシャガマ アヤグ / 5. 家庭繁昌節 / 6. 十四日の月(トゥカユーカヌツツ) / 7. 旅栄えのアヤグ / 8. 石嶺のアカウ木(イスンミヌアカウギ) / 9. ツガニウヤ / 10. 中屋津の兼久 / 11. 池間の主 / 12. 池間島音頭 / 13. 池間口説 / 14. 池間の島 / 15. 宮古節 / 16. 十月マツダニ / 17. 根間の主 / 18. 東里真中(13Dec03)(13Dec03_18)
 
 
 |  
                    | WORLD / NEW RELEASE / CD |  
                    | 試聴: /  / |  
                    |  |  |  | 
        
          | 
            
			
			  
              | 
                  
                    | ONDA VAGA FUERTE Y CALIENTE
 
 |  
                    | label : BEANS RECORDS / format : CD condition : 新品
 |  
                    | フジロック・フェスティバル12にも出演したアルゼンチンのブエノス・アイレスを拠点に活動するONDA VAGAのファースト・アルバムを入荷。
 
 欧米のロックの他にルンバ、クンビア、レゲエ、ハッピー・タンゴ等に影響を受けたというONDA VAGA。
 ギター、クアトロ、トロンボーン、トランペット、カホンなどを中心としたアコースティックなサウンドに、ポップなメロディを打ち出した、心にグッとくる哀愁ナンバーを中心に収録。独特な雰囲気とグルーヴが、何度でも繰り返し聴きたくなってしまい、アコースティック・ギターとホーンの絡みも良い感じに土臭く、ブルージーでストリートな感覚も伺える大推薦盤。<1312-1-GNT>
 
 1. Vaguisenial / 2. Parque / 3. Sequia De Amor / 4. Como Que No / 5. Me Pega Fuerte / 6. Cartagena / 7. Havana Affair / 8. Ir Al Baile / 9. Va Al Oeste / 10. Gilda / 11. El Experimento / 12. Mambeado / 13. Te Quiero / 14. Rayada(13Dec01)(13Dec01_07)world_melodic
 
 sample1(1,2,3曲目)
 sample2(4,5,6曲目)
 sample3(11,12,13曲目)
 
 
 |  
                    | WORLD / NEW RELEASE / CD |  
                    | 試聴: /  / |  
                    |  |  |  | 
        
          | 
            
			
			  
              | 
                  
                    | BESH O DROM BEST OF DROM
 
 |  
                    | label : BEANS  RECORDS / format : CD condition : 新品
 |  
                    | ハンガリーのワールド系ブラス・バンドBESH O DROMのベスト盤が入荷。
 バルカン〜ブラス〜ジプシーをベースにカヴァルやタブラ、ツィンバロムなど伝統楽器も取り入れたサウンド。強烈なイントロとテンション高まる演奏に個性的な女性ヴォーカルが一体となり疾走する1曲目。ダブラを用いたトライバルなリズム隊に哀愁漂うホーンのメロディーが舞い展開する2。ノスタルジックでユーモア溢れるメロディーが印象的な5など、バルカン、中東、ルーマニアン・ジプシーなどのサウンドとハンガリーのトラッド曲がクロスオーバーした、一筋縄ではすまされないジプシー〜ブラス・ミュージック!素晴らしい!!<1312-1-KAZAMATSURI><1312-1-GNT>
 
 1. Space Maudi / 2. Mahala / 3. Roman swing / 4. Tortapapir / 5. Makedon / 6. Meggyujtom a pipam / 7. Lake Jakha / 8. Ugy elmennek / 9. Ha megfogom az ordogot / 10. Rumelas / 11. Rumelaj / 12. Tul e vizen(13Dec01)(13Dec01_07)(female_vocal)
 
 sample1(1,2,3曲目)
 sample2(5,6,7曲目)
 sample3(9,10,12曲目)
 
 
 |  
                    | WORLD / NEW RELEASE / CD |  
                    | 試聴: /  / |  
                    |  |  |  | 
        
          | 
            
			
			  
              | 
                  
                    | LENACAY RYMA
 
 |  
                    | label : BEANS RECORDS / format : CD condition : 新品
 |  
                    | 元OJOS DE BRUJO のメンバーが新たに始めたプロジェクトLENACAYのアルバムが入荷。
 
 OJOS DE BRUJO 直系のフラメンコ、ルンバ・カタラナを軸にした、軽快なフラメンコ・ギターにメロディックな旋律とソウルフルなヴォーガルが一体となるサウンド。曲によってはエキゾチックな雰囲気を醸し出しエレクトロニクスも導入したミクスチャーな要素もあり。ロマ語で「人生の道のり」を意味する「LEN」に、「見る」を意味する「ACAY」、そのふたつの言葉を併せて「人生を見つめる」といったニュアンスの意味持つLENACAYの今後にも期待!<1312-1-GNT>
 
 1. Intro / 2. El Septimo Sueno / 3. Cielo Azul / 4. Tangoranto / 5. If I Let You / 6. Identidad / 7. Solea Incomoda / 8. 7 Days / 9. A Mi Tio Gabriel / 10. Walking on the Ramblas / 11. Yo Quiero Mas de Ti / 12. Ryma(13Dec01)(13Dec01_07)world_melodic(female_vocal)
 
 sample1(3,5,6曲目)
 sample2(7,8,9曲目)
 sample3(10,11,12曲目)
 
 
 |  
                    | WORLD / CD / NEW RELEASE |  
                    | 試聴: /  / |  
                    |  |  |  |