| 
		   | 
        
        
          
		  
            
			
			  
              
                  
                    【特集】BACK TO BASIC
 
  | 
                   
                  
                    label : GLOCAL RECORDS / format : LP condition : 中古 RD-M / JKT-M | 
                                     
                  
                     
                      シカゴのゲイ・ディスコ、『WAREHOUSE』を発祥とするハウス・ミュージック。 
 
80年代後半から90年代にかけ、ハウスの中心はシカゴからニューヨークやデトロイト、イギリスに移り、セカンド・サマー・オブ・ラブやアシッド・ハウスのムーブメントとも伴い、ベルギーやイタリアを始めとするヨーロッパ全域に広がりをみせ、アンビエントやジャズ、アフロ、ラテン、レゲエやワールド・ミュージックと言った様々な音楽や文化とクロスオーバーし、飛躍的な進化を遂げました。 
 
もともとDJ発信の音楽であり、サンプラーを主体とした楽曲作りで、アイディアが先行したこの時代特有の、良い意味で洗礼されていない80年代後半から90年代中頃までの独特の質感を持ったアーリー・ハウスや、それに付随するグラウンド・ビート、クラシック等をまとめた『BACK TO BASIC』というバナーがGLOCAL RECORDSのHPに出来ました。 
 
現在のダンスミュージックにも大きな影響を及ぼし、素晴らしいアイディアに満ちた刺激的な楽曲を改めて今の耳でレア・グルーヴ的に聞いてみると、現在のダンスミュージックの解釈がまた少し変わるかも知れませんね。 
 
GLOCAL RECORDSでは先日特集を組んだインテリジェンス・テクノも含め、今後もこの周辺の音楽を随時紹介していきますので是非一度チェックしてみて下さい! 
 
BACK TO BASIC一覧はコチラ 
 
(backtobasic)(16nov04)(16nov04_30)                       
					   
                     | 
                   
                  
                    | BACK TO BASIC | 
                   
                  
                    | 
 
 | 
                   
                  
                     | 
                   
                | 
             
            | 
        
        
          | 
		   | 
        
        
          
		  
            
			
			  
              
                  
                    アラゲホンジ はなつおと
  | 
                   
                  
                    label : GLOCAL RECORDS / format : CD condition : 新品 | 
                                     
                  
                     
                      アーバンなモダン・ファンクとプリミティヴな民謡を横断する、過去誰も鳴らすことのできなかったジャパニーズ・ソウル・ミュージック。日本の音楽地図を極彩色に塗り替えるアラゲホンジのネクストステップ!前作『たからかぜ』から約3年、内田直之(LITTLE TEMPO &etc),高橋健太郎が がエンジニアを担当した待望のサード・アルバムついに完成!!! 
 
 
 日本はおもしろい。この列島には素晴らしい歌があり、祭礼や伝統行事があり、リズムがある。近年そうした日本列島に息づくさまざまな文化を再評価する動きが盛んに行われており、音楽方面でもさまざまなアプローチが試みられているが、東北を中心とする各地の民謡や伝統リズムに取り組んできたグループ、アラゲホンジの活動もそうした潮流のひとつに数えられるかもしれない。 
 だが、アラゲホンジは自身でまとっていた「お祭りロック・バンド」という衣装を脱ぎ捨て、階段三段飛ばしぐらいの勢いでネクストステップに到達してしまった。このニュー・アルバムにはこれまでの作品のようにように民謡や囃子のエッセンスも取り込まれているが、ここには同じようにジャズに対するプログレッシヴなアプローチがあり(数曲の音の質感にはフライング・ロータスが意識されていることは書いちゃってもいいのだろうか?)、摩天楼煌めくモダン・ファンク〜アーバン・ソウルがあり、ニューウェイヴ・ファンクと神楽の融合があり、リーダーである斎藤真文のニューソウルへの愛情がある。 
 誰も足を踏み入れたことのなかったプリミティヴ・ポップの地平を切り開く、極めて野心的なジャパニーズ・ソウル・ミュージック。心躍らせ、涙腺を刺激してやまない9曲の名曲が今、世界に放たれる。大石始(ライター/エディター) 
 
 
 
SAMPLE 1 (1/2/3曲目) 
SAMPLE 2 (4/5/6曲目) 
SAMPLE 3 (7/8/9曲目) 
 
1.秋田大黒舞(秋田県民謡) / 2. Echo / 3.でたらめ神楽 / 4.十万人の橋 / 5.このゆびとまれ / 6.ハルカゼ / 7.はなつ音 / 8.たま送り / 9.生保内節(秋田県民謡)  
 
アラゲホンジの関連作はこちら 
 
少数のご注文(CDもしくは7インチのみ)はクリックポスト(日本郵便)がオススメです!(16sep01)(16sep01_07)                       
					   
                     | 
                   
                  
                    | JAPANESE / NEW RELEASE(新譜) | 
                   
                  
                    | 
試聴: /  /  
 | 
                   
                  
                     | 
                   
                | 
             
            | 
        
        
          | 
		   | 
        
        
          
		  
            
			
			  
              
                  
                    アラゲホンジ はなつおと
  | 
                   
                  
                    label : GLOCAL RECORDS / format : CD condition : 新品 | 
                                     
                  
                     
                      アーバンなモダン・ファンクとプリミティヴな民謡を横断する、過去誰も鳴らすことのできなかったジャパニーズ・ソウル・ミュージック。日本の音楽地図を極彩色に塗り替えるアラゲホンジのネクストステップ!前作『たからかぜ』から約3年、内田直之(LITTLE TEMPO &etc),高橋健太郎が がエンジニアを担当した待望のサード・アルバムついに完成!!! 
 
 
 日本はおもしろい。この列島には素晴らしい歌があり、祭礼や伝統行事があり、リズムがある。近年そうした日本列島に息づくさまざまな文化を再評価する動きが盛んに行われており、音楽方面でもさまざまなアプローチが試みられているが、東北を中心とする各地の民謡や伝統リズムに取り組んできたグループ、アラゲホンジの活動もそうした潮流のひとつに数えられるかもしれない。 
 だが、アラゲホンジは自身でまとっていた「お祭りロック・バンド」という衣装を脱ぎ捨て、階段三段飛ばしぐらいの勢いでネクストステップに到達してしまった。このニュー・アルバムにはこれまでの作品のようにように民謡や囃子のエッセンスも取り込まれているが、ここには同じようにジャズに対するプログレッシヴなアプローチがあり(数曲の音の質感にはフライング・ロータスが意識されていることは書いちゃってもいいのだろうか?)、摩天楼煌めくモダン・ファンク〜アーバン・ソウルがあり、ニューウェイヴ・ファンクと神楽の融合があり、リーダーである斎藤真文のニューソウルへの愛情がある。 
 誰も足を踏み入れたことのなかったプリミティヴ・ポップの地平を切り開く、極めて野心的なジャパニーズ・ソウル・ミュージック。心躍らせ、涙腺を刺激してやまない9曲の名曲が今、世界に放たれる。大石始(ライター/エディター) 
 
 
 
SAMPLE 1 (1/2/3曲目) 
SAMPLE 2 (4/5/6曲目) 
SAMPLE 3 (7/8/9曲目) 
 
1.秋田大黒舞(秋田県民謡) / 2. Echo / 3.でたらめ神楽 / 4.十万人の橋 / 5.このゆびとまれ / 6.ハルカゼ / 7.はなつ音 / 8.たま送り / 9.生保内節(秋田県民謡)  
 
アラゲホンジの関連作はこちら 
 
少数のご注文(CDもしくは7インチのみ)はクリックポスト(日本郵便)がオススメです! 
 
(jdeepbeats)(16aug04)(16aug04_22)                       
					   
                     | 
                   
                  
                    | JAPANESE | 
                   
                  
                    | 
試聴: /  /  
 | 
                   
                  
                     | 
                   
                | 
             
            | 
        
        
          
		  
            
			
			  
              
                  
                    アラゲホンジ でたらめ神楽 / Echo
  | 
                   
                  
                    label : GLOCAL RECORDS / format : 7inch condition : 新品 | 
                                     
                  
                     
                      アーバンなモダン・ファンクとプリミティヴな民謡を横断する、過去誰も鳴らすことのできなかったジャパニーズ・ソウル・ミュージック。日本の音楽地図を極彩色に塗り替えるアラゲホンジのネクストステップ!約3年ぶりとなるサード・アルバム『はなつおと』(9/7発売)から先行7インチ・シングルをリリース!!! 
 
アラゲホンジがこういう形の進化を遂げるとは夢にも思わなかった。すでに祝祭感溢れるライヴ・パフォーマンスが各地で話題を集めている彼らだが、この7インチに収められた2曲は、階段三段飛ばしぐらいの勢いでネクストステップに突き進むバンドの現在を映し出している。 
 まずはニューウェイヴ・ファンク meets 神楽囃子とでもいった異常なオリジナリティーを誇る「でたらめ神楽」に度肝を抜かれていただきたい。後半、突如高速化するこの曲は一体なんなのだろう? また、祭り囃子のフィーリングを残す多重コーラスとアーバンなギター・カッティング、打ち込みのビートが重なり合う「Echo」などは、まさかのアラゲホンジ流モダン・ファンクだ。少なくとも僕はこんな曲を過去聴いたことがない。大地に根を張った今だかつてないアーバン・ソウル! 
 現在進行形のバンドとして常に進化し続けるアラゲホンジ。彼らがいまだ誰も足を踏み入れたことのなかったジャパニーズ・プリミティヴ・ポップの地平を切り開き始めた!大石始(ライター/エディター)<1608-1-KINKA><1608-1-JAHTOME><1608-1-KAZAMATSURI><1608-1-GNT> 
 
アラゲホンジの関連作はこちら 
 
 
 
1. でたらめ神楽 / 2. Echo (16aug01)(16aug01_07) 
 
少数のご注文(CDもしくは7インチのみ)はクリックポスト(日本郵便)がオススメです!                       
					   
                     | 
                   
                  
                    | JAPANESE | 
                   
                  
                    | 
試聴: /  
 | 
                   
                  
                     | 
                   
                | 
             
            | 
        
        
          
		  
            
			
			  
              
                  
                    アラゲホンジ でたらめ神楽 / Echo
  | 
                   
                  
                    label : GLOCAL RECORDS / format : 7inch condition : 新品 | 
                                     
                  
                     
                      アーバンなモダン・ファンクとプリミティヴな民謡を横断する、過去誰も鳴らすことのできなかったジャパニーズ・ソウル・ミュージック。日本の音楽地図を極彩色に塗り替えるアラゲホンジのネクストステップ!約3年ぶりとなるサード・アルバム『はなつおと』(9/7発売)から先行7インチ・シングルをリリース!!! 
 
アラゲホンジがこういう形の進化を遂げるとは夢にも思わなかった。すでに祝祭感溢れるライヴ・パフォーマンスが各地で話題を集めている彼らだが、この7インチに収められた2曲は、階段三段飛ばしぐらいの勢いでネクストステップに突き進むバンドの現在を映し出している。 
 まずはニューウェイヴ・ファンク meets 神楽囃子とでもいった異常なオリジナリティーを誇る「でたらめ神楽」に度肝を抜かれていただきたい。後半、突如高速化するこの曲は一体なんなのだろう? また、祭り囃子のフィーリングを残す多重コーラスとアーバンなギター・カッティング、打ち込みのビートが重なり合う「Echo」などは、まさかのアラゲホンジ流モダン・ファンクだ。少なくとも僕はこんな曲を過去聴いたことがない。大地に根を張った今だかつてないアーバン・ソウル! 
 現在進行形のバンドとして常に進化し続けるアラゲホンジ。彼らがいまだ誰も足を踏み入れたことのなかったジャパニーズ・プリミティヴ・ポップの地平を切り開き始めた!大石始(ライター/エディター) 
<1607-2-KINKA><1607-2-JAHTOME><1607-2-KAZAMATSURI><1607-2-GNT> 
 
アラゲホンジの関連作はこちら 
 
 
 
1. でたらめ神楽 / 2. Echo(16July02)(16July02_16) 
 
少数のご注文(CDもしくは7インチのみ)はクリックポスト(日本郵便)がオススメです!                       
					   
                     | 
                   
                  
                    | JAPANESE | 
                   
                  
                    | 
試聴: /  
 | 
                   
                  
                     | 
                   
                | 
             
            | 
        
        
          
		  
            
			
			  
              
                  
                    【特集】ROOTS & CULTURE
 
  | 
                   
                  
                    label : GLOCAL RECORDS / format : LP condition : 中古 RD-M / JKT-M | 
                                     
                  
                     
                      【特集】ROOTS & CULTURE 
 
DUBHEAD、UNIVERSAL EGG、BOOM SHACKA LACKA、REGGAE ON TOP、CONSCIOUS SOUNDS、BLACK REDEMPTION、GREEN TEA、BSI 、SIP A CUP等々UK、US、そして日本から発信するNEW ROOTS REGGAE&DUBのタイトルをまとめています。是非ご覧下さい!! 
 
ROOTS & CULTURE一覧はコチラから 
 
(rootsculture)(16July02)(16July02_14)                       
					   
                     | 
                   
                  
                    | REGGAE & DUB / ROOTS & CULTURE | 
                   
                  
                    | 
 
 | 
                   
                  
                     | 
                   
                | 
             
            | 
        
        
          
		  
            
			
			  
              
                  
                    アラゲホンジ トーキョー・ネイティブ・タイム / 加賀ハイヤ
  | 
                   
                  
                    label : GLOCAL RECORDS / format : 7inch condition : 新品 | 
                                     
                  
                     
                      セカンド・アルバム『たからかぜ』からのシングル・カット! 
 
“トーキョー・ネイティブ・タイム” “加賀ハイヤ”という2曲は、アラゲホンジの新作『たからかぜ』屈指のキラー・チューンであり、日本のルーツ・ミュージックを採り入れたハイブリッドなダンス・チューンとしてはSOUL FLOWER UNIONの歴史的名曲“海行かば 山行かば 踊るかばね”と並ぶ傑作である。 
 
 北山耕平の名著「ネイティブタイム」からインスパイアされた“トウキョウネイティヴタイム”はアラゲホンジならではの祝祭感に満ちた1曲で、秩父屋台囃子をアレンジしたビートが祭りムードを煽る。一方、“加賀ハイヤ”は石川県の代表的な民謡のカヴァー。後半に進むにしたがってトランス感を増していく壮絶な仕上がりで、<ええじゃないか>状態になったダンス・フロアが目に浮かんでくるようだ。 
 内田直之のレコーディング/ミックスによって、低音もバッチリ。イカしたパーティーのピークタイムにはこの7インチを。DJの皆さま、今これをプレイせずに何をかけるよ?(大石始) 
 
アラゲホンジの関連作はこちら 
 
1. トーキョー・ネイティブ・タイム / 2. 加賀ハイヤ(16July02)(16July02_13)(summertime) 
 
少数のご注文(CDもしくは7インチのみ)はクリックポスト(日本郵便)がオススメです!                       
					   
                     | 
                   
                  
                    | JAPANESE / ORGANIC GROOVE | 
                   
                  
                    | 
試聴: /  
 | 
                   
                  
                     | 
                   
                | 
             
            |