フランスのテクノレーベル、CHILDREN OF TOMORROWからの09年リリース・シングル。ファットでスインギンなリズムにエチオピアン・ジャズを連想させるホーンがフリーキーに展開した「WALK THE LINE」はフランスの奇才トリオDOPによるもの。深みのあるトラックに幻想的なアコースティック・ギターがエフェクティヴに響き渡るバレアリック・ミニマル「CHARLOTTE BOULEVARD」もGOOD!<1407-4-KAZAMATSURI>
1. Dop - Walk The Line / 2. Dop - Walk The Line (Djul'z Edit) / 3. Lula Circus - Charlotte Boulevard (14July04)(14July04_28)(worldtech)
1. The Road / 2. The Road (Remix) / 3. Water Featuring Sahaja Uprockers / 4. Tabloid (Remix) / 5. Tabloid (Remix Instrumental) / 6. I N I (B Boy Remix)(14July04)(14July04_23)(e&o)
スペイン発のレーベル、LOVEMONKからの05年リリース・シングル。ラテンを軸にしたクロスオーバー・サウンドを得意とするGECKO TURNERによる本作は、ジャジーなベースラインやスティールギターが展開したトロピカルなブーガルー・ナンバー「MONK AMONG US」。メキシコのクンビア・ブレイクビーツユニット、MEXICAN INSTITUTE OF SOUNDによるマリアッチ・フレイヴァーの南米ブレイク・リミックスも収録。<1407-4-KAZAMATSURI>
1. Monk among us / 2. Rainbow country (IMS mix)(14July04)(14July04_23)(afblla)
「ヒット曲"そういう時代"を含む、フレッシュで無邪気なファーストアルバムから、随分と沢山の場所を経巡ってきた「かむあそうトライブス」がたどり着いた混迷の時代は、彼らの二枚目のアルバムにおいて、レゲエが持つ特有の牧歌性の奥にひそむ「闘い」や「嘆き」の要素を、サイケデリックなまでに引き出した。セカンドのかむあそうは、スピリチュアルだし、カオスだし、実験的だが、最終的には相変わらず、岐阜弁「だもんでー」が聴こえてくる。」 by 三宅洋平(NAU / (仮)ALBATRUS)
※初回プレス限定、最高級特性千社ステッカー付き。<1407-1-GNT>
1. Namasute Ji / 2. Tequito Stylee / 3. Yamatonchu Unte / 4. Tane Uta / 5. Kome Uta / 6. Kagaku No Uta / 7. Switch / 8. Synchronicity / 9. Tooi Hoshi / 10. Tune In / 11. Jinrui No Uta / 12. Ryujin No Uta (Bounus Track) (14July03)(14July03_20)