HARIKUYAMAKU MYSTIC ISLANDS DUB
|
label : 日本コロムビア / format : LP condition : 新品 |
沖縄古謡とエレクトリック・ダブの神秘的融合
沖縄コザを拠点に、沖縄の古い民謡とドープでサイケデリックなDUBを組み合わせた斬新な音楽を発信しているプロデューサー/ダブ・エンジニアのHARIKUYAMAKU(ハリクヤマク)。
久保田麻琴プロデュースの「Kanasu Remixes」や、ODODOAFROBEAT、CHURASHIMA NAVIGATORとの活動で注目され、海外からも高い評価を受けている彼が、1965年に発売された16枚組のLP-BOX「沖縄音楽総攬」から
厳選した沖縄古謡の音源をDUBミックスしたアルバムを制作。
約60年前に録音されたマジカルな歌声と銀天団による生演奏のヴァイブレーション、そしてHARIKUYAMAKUの神秘的なエレクトロ・サウンドを融合した唯一無二の音楽。
ライナーノーツは、日本民謡と世界各地のトライバル・ダンス・ミュージックに造詣の深い大石始が執筆。
本作は「沖縄民謡とダブの融合」という一言で片付けることのできない広がりを持つ。
近年HARIKUYAMAKUが取り組んでいるアンビエント的な発想も数曲で試みられており、曲によっては南米フォルクローレを再解釈するニコラ・クルースやバリオ・リンドらの作風とも共鳴する響きを聞き取れる。
自身の足元にあるものを現代の耳と感覚でどのように捉え直し、新たな創造に結びつけることができるのか。
本作もまた、そうした問題意識の先に作り上げられた作品といえる。(大石始)
1. Toncharma(トンチャーマ~根間ぬ主) / 2. Chimborah(海のチンボーラー) / 3. Anigama(宮国ぬ姉がま) / 4. Machagama(平安名のマチャガマ) / 5. Nisai-tohranu(二才とーらぬ) / 6. Tuisashimeh(鳥刺舞) / 7. Fuenushima(南の島) / 8. Nachijin-myahkunii(今帰仁ミャークニー)(23nov01)<-font>(23nov01_02)<-font>
|
JAPANESE / ORGANIC GROOVE |
|
|
|
|
FINAL DROP MIMYO
|
label : DEEP GROUND / format : LP condition : 新品 |
Final Drop 20年ぶりの新作「Mimyo」が、11月3日開催の "レコードの日" に12インチレコード重量盤で発売!(ライナーノーツ付き)
必然の偶然か、偶然な必然か。
屋久島より20年の時を超え
未来に解き放つ
大自然からのメッセージ!
1993年、日本初の世界自然遺産として屋久島が登録されてから30年を迎えた2023年。
そして DJ KENSEI、GoRo the Vibratian、Kaoru Inoue、KND を中心に制作された知る人ぞ知る名盤 Final Drop「elements」(2003年発売) から20年が経った現在の世の中はどうなっているだろうか?
あらゆるものが便利に手に入るようになった私たち現代人は、さまざまな情報に絶えずさらされるあまり、自然とふれあい、楽しみ、感性を磨くような生活をしているだろうか?
Final Drop の最新作「Mimyo」を聴くと、こうした普遍的で大切な何かに気付かされる。
「Mimyo」の制作は2023年1月、多彩なセレクト / サウンドコントロールによって、オリジナルな音空間を作り出す、日本を代表するトップDJの DJ KENSEI と、ディジュリドゥ、カリンバ、口琴、笛、ハンドパン、パーカッション、自作の楽器を操るバイブレーションアーティスト GoRo the Vibratian の20年ぶりの再会から始動した。
普段はそれぞれソロアーティスト / DJ、ミュージシャン、音響エンジニアとして国内外で活躍する DJ KENSEI、GoRo the Vibratian、Kaoru Inoue、KND の4人が、2002年に屋久島でフィールドレコーディングを行なった際に保存した膨大な量の音源ファイルを、京都アンダーグラウンドシーンに君臨する最重要バンド、SOFT のメンバーであり電子音楽家 / プロデューサー / サウンドエンジニアの KND が今回 DJ KENSEI から話を受けてとりまとめ、それを基盤にして DJ KENSEI と GoRo the Vibratian の二人が新たに構築、制作、そしてミックスを行なった渾身の作品だ。
--------------------------------------------------------------------------
A面はタイトル曲の「Mimyo」(微妙)
屋久島ならではの瑞々しい川や滝、浜辺に打ち寄せる波の音など、水の音のミックスから始まり、海水を叩くリズム (ウォータードラム)、そして風の音とベトナムの口琴、浜辺でのジャワの笛の演奏など、自然と一体となったリズムや音階、メロディーを堪能できる17分超えの大作になっている。あらゆる生命の源である 'いのちの水'、夜の鈴虫と昼間のセミの鳴き声、海と夜空の風と小鳥のさえずり、無心の笛のメロディーなど、屋久島の美しい情景が自然音と音楽と共に心に浮かんでくる。
--------------------------------------------------------------------------
B面は「Space Time Polyrhythm」(時空間ポリリズム)
セミの鳴き声から始まり、GoRo the Vibratian が30年以上前にタイで放浪の旅をしていたときに作り、それ以来演奏してきた楽器カリンバの演奏、それとは別に録音したディジュリドゥと太鼓 (両方とも自作) の演奏、ベトナムの口琴の演奏が、屋久島の自然界に溶け込んでいくような力強い作品。ウミガメが産卵のときに砂をかき分けながら苦しさのなかで出る息の音、カブトムシの羽ばたく音など都会で暮らしているとまず聞くことのない自然音や、4人がみんなでやった手拍子などもミックスされた、こちらも1曲17分の、でも実際に現地に行ったかのような錯覚さえ覚える、臨場感溢れる大作になっている。
--------------------------------------------------------------------------
マスタリングは2曲とも電子音楽家・サウンドエンジニアの KND によるもの。
DJ KENSEI、GoRo the Vibratian によるミキシングは、徹底的に音のクオリティを追求した結果、7日間以上行なわれたそうだが、そのあとの KND によるマスタリングも幾度となく行なわれたとのこと。
国内外で最前線かつ最深部にまで活動の場を広げるDJ、ミュージシャン、サウンドエンジニアの面々によって、屋久島の自然そのままのネイチャーサウンド、そして様々な民族楽器の生演奏が自然音と一体となった、独創的かつ美しい音楽作品が創られた。
すべての生命は自然と共にあり、循環し、豊かに力強く共鳴している。
その絶妙なバランスのもと私たちは生かされ、過去・現在・未来もこの事実は変わらない。
私たち現代人に贈られる、屋久島より20年の時を超え、未来に解き放つ、大自然からのメッセージ!
世界でも類を見ない独創的、そして美しい音楽作品 Final Drop の最新作「Mimyo」は、東洋化成の新レーベル "DEEP GROUND RECORDS" から、2023年11月3日開催の "レコードの日" に12インチレコード重量盤で発売!
--------------------------------------------
【Mimyo | 微妙 とは】
趣深く、何ともいえない美しさや味わいがあること。また、そのさま。みみょう。
細かいところに美しさ・問題点・重要な意味などが有って、単純な論評を許さない様子。
--------------------------------------------
【Final Drop:プロフィール】
多彩なセレクト / サウンドコントロールによって、オリジナルな音空間を作り出す、日本を代表するトップDJの一人である DJ KENSEI と、ディジュリドゥ、カリンバ、口琴、笛、ハンドパン、パーカッション、自作の楽器を操るバイブレーションアーティスト GoRo the Vibratian を中心に、京都アンダーグラウンドシーンに君臨する最重要バンド、SOFT のメンバーであり電子音楽家 / プロデューサー / サウンドエンジニアの KND、辺境愛に満ちたオーガニックなエレクトロニック・サウンドが話題を呼ぶ、DJ / 音楽プロデューサーの Kaoru Inoue (Seeds And Ground / Chari Chari) など、さまざまなクリエイターが離合集散する変則的な音楽集団。
1. Mimyo Listen! / 2. Space Time Polyrhythm(23nov01)<-font>(23nov01_02)<-font>
|
JAPANESE / ORGANIC GROOVE |
試聴: /
|
|
|
|
REAL THING AKIO NAGASE REMIX
|
label : クンビア商店 / MAKEDUB / JET SET / format : 12inch condition : 新品 |
デジタル・クンビア以降のフロア志向なサウンドで人気のバンドReal Thingの人気曲を、近年ではChillmountain/Emotional EspecialからもリリースするプロデューサーAkio Nagaseがリミックス!
コロンビアのクンビアをベースとした中南米グルーヴにストリートのセンスをミックスするジャパニーズ・クンビア・バンドReal Thing。自主レーベル<クンビア商店>から2017年にリリースし600枚が完売した1st7インチ「Cumbia Descarga / Ragga Cumbia」が、それぞれ新規のリミックスを収録して12"リリースです。リミックスを手掛けるのは、20年以上に渡って大阪を拠点に活動するDJ/プロデューサーAkio Nagase(Makedub Records)。原曲が持つルーディーでな雰囲気はそのままに、トライバル〜レフトフィールドなアシッド・ハウスに仕立て上げたフロア・ヒット必至の限定盤!
1. Cumbia Descarga / 2. Cumbia Descarga Akio Nagase Acid Dub Mix / 3. Ragga Cumbia / 4. Ragga Cumbia Akio Nagase Cumbiacid Remix(23oct04)<-font>(23oct04_31)<-font>(23oct_reco)<-font>
|
JAPANESE / ORGANIC GROOVE |
試聴: / /
|
|
|
|
BILL LASWELL HEAR NO EVIL
|
label : VENTURE / format : LP condition : 中古 RD-EX+ / JKT-EX |
ジャズ、ファンク、ダブ、テクノ、アンビエント、アヴァンギャルド、ワールドミュージックまで広範に音楽を手がけるBILL LASWELLによる88年リリース作品。タブラ、ヴァイオリンなどインドの古典楽器が奏でる神秘的な旋律が展開する、オリエンタルなメディテーション・サウンドを収録した大推薦盤。
1. Lost Roads / 2. Bullet Hole Memory / 3. Illinois Central / 4. Assassin / 5. Stations Of The Cross / 6. Kingdom Come(23oct04)<-font>(23oct04_31)<-font>
|
SOUL & FUNK & JAZZ & etc / ORGANIC GROOVE |
試聴: / /
|
|
|
|
NICKODEMUS POETS DUB VOL. 2
|
label : POETS CLUB RECORDS / format : LP condition : 中古 RD-EX / JKT-EX |
90年代後半から多くの良質な音源をリリースするレーベル、POETS CLUB RECORDSからリリースしたNICKODEMUS監修によるコンピレーション作品。
中近東な打楽器が絡むトライバルでダビーなトラックを下敷きに、妖艶なヴォーカルが紡ぐオリエタル・ダブ・チューンを披露するZEBによる1(SAMPLE 1)。グルーヴィーなベースラインがリードを取りながら、パーカッションやホーンが交わりながら展開するオーガニック・ブレイクの2(SAMPLE 2)はKIESER.VELTENによるナンバー。透明感のある女性ヴォーカルをフィーチャーしたダブ・テクノを披露するRAZOOFによる7(SAMPLE 3)。オリエンタル/ダブ/オーガニックなブレイクビーツを収録した大推薦盤!CD無し。
1. Zeb - Flamenco Al Arab (Alternative Dub) / 2. Kieser.Velten - Bossa Jam / 3. Egotrip Feat. Nidia Ortiz - Viva La Musica (Dubben Disco Dub) / 4. Razoof - Spiruality (Stefan Obermaier Remix) / 5. Razoof - I Just Wanna Thank God (Rob Piane Tech Dub Feat. Lady Alma) / 6. Eastenders Feat. Bajka - Capitalism (Zilver & Gold Remix) / 7. Razoof Feat. Lady Alma - Jah Is Watching You (Salz Dub Mix) / 8. Django Novo - Stranger Man(23oct04)<-font>(23oct04_31)<-font>
|
BREAKBEATS / ORGANIC GROOVE |
試聴: / /
|
|
|
|
C CAT TRANCE SCREAMING REMIXES VOL. 2
|
label : EMOTIONAL RESCUE / format : 12inch condition : 中古 RD-EX / JKT-EX |
MEDIUM MEDIUMのメンバーでもあった JOHN REES LEWIS率いる、エスノ・ニューウェイヴ / ポストパンク・バンドC CAT TRANCEのリミックス・シリーズ第2弾。RED AXES、JAMIE PATON、 PRINS THOMAS、KHIDJAがリミキサーで参加したオリエンタルなトライバル・サウンド好きには堪らない1枚!
1. Shake The Mind (Red Axes Remix) / 2. Take Me To The Beach (Jamie Paton Remix) / 3. Sudaniyya (Prins Thomas Remix) / 4. Simple Helen (Khidja feat. Borusiade Remix)(23oct04)<-font>(23oct04_27)<-font>
|
TECHNO & HOUSE / ORGANIC GROOVE |
試聴: / /
|
|
|
|
8UP SISTERETTES & BROTHERETTES
|
label : SOUL JAZZ RECORDS / format : 12inch condition : 中古 RD-EX+ / JKT-EX+ |
ALAN RIDING & BUBBA SLINKYからなるユニット、8UPによる94年リリース・シングル。ヘヴイーウエイトなリズムにジャジーなホーンが絡み展開するアーバン・メロウ・ブレイク「SISTERETTES & BROTHERETTES」(SAMPLE 1)。トライバルなパーカッシヴ・ビーツ上でアヴァンギャルドなホーンがブロウし、エクスペリメンタルな雰囲気を醸し出す「HOE DOWN / OM MANI PADME HUM」(SAMPLE 2)、サンバ・ビートにサイケデリック/ダビーな上音が混ざり合う「RIP'S RUB」(SAMPLE 3)、B面の2曲が特にオススメです!!※ジャケットにシールの剥がし跡あり。
1. Sisterettes & Brotherettes / 2. Slinky's Rub / 3. Hoe Down / Om Mani Padme Hum / 4. Rip's Rub(23oct04)<-font>(23oct04_26)<-font>
|
BREAKBEATS / ORGANIC GROOVE |
試聴: / /
|
|
|
|
BAYARA CITIZENS GODDESS OF A NEW DAWN
|
label : SACRED RHYTHM MUSIC / format : 7inch condition : 中古 RD-EX / JKT-EX |
JOE CLAUSSEL率いる、総勢10名のアフロ・スピリチュアル・プロジェクト、THE BAYARA CITIZENSによる09年作。
アコースティック・ギターやシンセがドリーミーで幻想的な世界観を打ち出したオーガニック・アンビエント・ナンバーの1は、朝方のフロアで重宝すること間違いなし。JOE CLAUSSELらしいアフリカン・パーカッションを引き立たせたダブ・ヴァージョンの2も素晴らしい!
1. The Acroostic Version / 2. Primitive Dubness(23oct04)<-font>(23oct04_23)<-font>
少数のご注文(CDもしくは7インチのみ)はクリックポスト(日本郵便)がオススメです!
|
TECHNO & HOUSE / ORGANIC GROOVE |
試聴: /
|
|
|
|
GOTAN PROJECT RAYUELA
|
label : YA BASTA! / format : 10inch condition : 中古 RD-EX+ / JKT-EX |
タンゴをクラブ・ミュージック界に持ち込み一躍人気となったGOTAN PROJECTによる10年にリリースされたリミックス・シングル。
オリエンタル感と哀愁が混ざる上モノが強力なブレイクビーツ上で融合し、キッズ・コーエラスがアクセントとなった1は、NICKODEMUSやSHANTELのリミックスなども手がけるDANIEL HAAKSMANによるもの。クンビアとも相性の良さそうなファニーなリズムが印象的な2。
1. Rayuela (Daniel Haaksman Rmx) / 2. Rayuela (Man Recordings Disco) (23oct03)<-font>(23oct02_21)<-font>
|
BREAKBEATS / ORGANIC GROOVE |
試聴: /
|
|
|
|
BODDHI SATVA SATVA VARTI
|
label : YORUBA RECORDS / format : 10inch condition : 中古 RD-EX+ / JKT-EX |
OSUNLADE主宰レーベル、YORUBA RECORDSから07年にリリースした、中央アフリカ出身のアーティストBODDHI SATVAによるシングル。変則的に刻まれるパーカッシヴなトラックに軽やか何奏でるブルージーなギターが交わり、エフェクティブなヴォイス・サンプルも登場するオーガニックなディープ・ハウス「BRIA'S OFFERING」(SAMPLE 1)。こちらも不規則に打ち込まれるトライバルなリズムに民族ヴォイスが絡むディープなアフロ・グルーヴを披露する「O DÉ KO DO」。
1. Bria's Offering / 2. Talisman / 3. Medicine / 4. O Dé Ko Do(23oct01)<-font>(23oct01_06)<-font>
|
TECHNO & HOUSE / ORGANIC GROOVE |
試聴: / /
|
|
|
|