|
|
|
|
|
|
THE FORTUNES IN FURY THE FORTUNES IN FURY
|
label : SEARCH OF MANY / format : MIX CD condition : 新品 |
松本伸哉と下北沢の〈ZOO/SLITS〉を運営していた山下直樹によるTHE FORTUNES INF FURYの2012年作MIX CDがリマスタリングを施した改訂版としてリリース!
現在は京都を拠点とする企画編集グループ「ホホホ座」の一員として活動する松本伸哉と、下北ナイトクラブを母体としたクラブZOO及びSLITSにて企画兼代表を務めていた山下直樹によるユニットTHE FORTUNES IN FURY。UKのサウンドシステム・カルチャーの中で、ポストパンクやニューウェイブ、クラウトロック、ディスコ、レゲエ、ファンク、インダストリアルなどが混然一体となって鳴らされていた時期の空気感を感じられる選曲と、さらには二人の手によってカット&ペースト、エディット、コラージュといった手法を取り入れた革新的MIXCDが、ロボ宙/Last Momentsの最新7インチシングル「TODAY」やガレージロック・バンドThe EViL HooDooのライブ盤リリースを手掛けてきたserach of MANYより改訂版としてリリースとなりました。DJミックスにおけるエディット感覚を拡張させることに成功した傑作です。再リリースにあたってのリマスタリングをPlum Hills BasementのHACCHIが手掛けています。
【推薦コメント】
70-80年代ポストパンク・ニューウェイヴ・クラウトロック・ディスコ&ダブの強力なるメガミックスとでも呼ぶべき、磨き抜かれた選曲のもと、切って貼って切って貼っての80'sエレクトロ・エディット感覚を経てセンス漂いバッチリ編集加工された強力ノンストップ・ミックスCD、32分16秒と41分33秒。こんな代物が2012年にリリースされていたとは…。10年の歳月を経て、あらためてSearch of MANYより世に出される問題作。
(COMPUMA)
それはひとつの発明、というよりも魔法である。エディット、サンプリング、ある種のDJカルチャーのカット&ペーストの作法は、その表層に張り付いた時代を消滅せしめ、音楽のそこかしこに宿るむき出しの魅力を取り出して、新たなる地平を切り開く。本作品も、正にそうした魔術のようなサウンドが結実した、魅惑の作品と言えるだろう。
松本伸哉、そして下北沢の〈ZOO/SLITS〉を運営していた山下直樹によるTHE FORTUNES IN FURY、その作品はポストパンク~ニューウェイヴで満載のレコードボックスをひっくり返し、ビートと断片を繋ぎ合わせ、活力に満ちあふれたフランケンシュタインをこの世に音楽として転生させた。ダブル・ディー&スタインスキーとキング・タビーがカルチャー・クラッシュした、ダビーに、ソリッドに、めくるめくフレッシュなビートの応酬。パンク、エレクトロ、ファンク、レゲエ、ダブ、インダストリアル等々が、単なるサンプルやDJミックスとも異なった、ミクスチャーではなく、文字通りハイブリッドな強度を持って矢継ぎ早にグルーヴを繋ぐ。さまざまな景色へと手をとって聴くものを誘っていく。
ある時、ある場所においては共有されていた感覚を伝搬する、ポスト・パンクの躍動を、DJカルチャーが開けた新たな世界へと投げ込み、その革新性を読解した指南書のようでもある。(OTOTOY編集長 河村祐介)
(22apr02)<-font>(22apr02_16)<-font>(22apr_reco)<-font>
少数のご注文(CD/7インチ/TAPEのみ)はクリックポスト(日本郵便)がオススメです!
|
NEW WAVE & ROCK / MIX CD |
試聴: / /
|
|
|
|
SELECTED & MIXED BY Q A.K.A. INSIDEMAN LAZY SUMMER MIX
|
label : POSSE KUT / format : MIX CD condition : 新品 |
“Music Lover Only”を掲げこの2022年に25年目を迎える(祝♪)東京/東高円寺の人間交差点=GRASSROOTSのレーベルPosse Kutから、GRASSROOTS店主でありKEN KENとのDJユニットCocktail Boyzとしての活動でもお馴染みのDJ/セレクター=Q a.k.a INSIDEMANによる最新ミックス『Lazy Summer Mix』が限定リリース!
スウィート〜ローライダー・マインドなレゲエ・ソウル、ハートウォーミングなメロー・ダブ、鮮やかなカリビアン・ムード、心と体を暖かくするソウル・ヴァイブ、トロピカルでダンサブルなディスコ/ソウル、ハートフルな歌心溢れるソウル〜AOR〜SSW…などなど。 “コレ何!?”なカヴァーソングなども忍ばせた珠玉のサウンド・セレクションが、絶妙な間合いとストーリー性のあるミックスでじっくりと味わい楽しめる”流石Q a.k.a INSIDEMAN”な最幸&最好&最高音盤に。Q a.k.a INSIDEMANの広大で深く暖かな”Life With Music”の世界巡る1枚に。
アートワークはconomarkことmarkseditが手がけ、特殊パッケージでの限定リリース。(22mar03)<-font>(22mar03_18)<-font>
少数のご注文(CD/7インチ/TAPEのみ)はクリックポスト(日本郵便)がオススメです!
|
JAPANESE / MIX CD |
試聴: /
|
|
|
|
EL-QUANGO LOST MOMENTS
|
label : AROUND WICKED SOUND MAKER / format : MIX CD condition : 新品 |
下北沢ZOO〜SLITSやKING OF OPUSのメンバーとして暗躍し昨年には新レーベル〈Search of MANY〉を始動させたEL-QUANGO氏による最新MIX『LOST MOMENTS』がリリース決定。
「ゆるやかなリズム、ビートはキープ」──DJカルチャーが用意するのは、穏やかな生活のための空気感もあるのだ。
そんなことを感じる本作は、昨夏、新レーベル〈Search of MANY〉を設立したEL QUANGOによるミックス。1990年代初頭より、下北沢スリッツのスタッフやKING OF OPUSのメンバーを経てマイペースに活躍してきた、その音楽性がじわりとにじみ出ているのではないだろうか。ミックスの頭を飾るのは〈Search of MANY〉の第一弾となった7インチをリリースしたロボ宙のMC、実はこのイントロのビート、EL QUANGOとも生前親交のあった故マジアレ太カヒRAW参加の秘蔵音源。マジアレ太カヒRAWと言えば、14年の時空を超えて、2007年のアルバムがまさかの2021年にLP化で再発見&フレッシュな衝撃を与えたスマーフ男組のメンバー。そんな彼の貴重な音源からスタートするのだ。ここにはじまる1 時間はブレイクビーツやエレクトロ、レゲエ、ダウンテンポのグルーヴがダブのベースラインを伴って進み、適度にダンサブルで適度にリラックスした、アゲすぎず落とし過ぎずなライトさも忘れない。その塩梅の良さが心地いい空間を作り出す。
中盤には、前述の〈Search of MANY〉のロボ宙とのファースト・リリース、その未発表のヴァージョンも収録されている。ちなみにこの曲のもともとのトラックはジャパニーズ・テクノ黎明期よりPC-8やInterferonなどで活躍したハゼモトキヨシ、そのアクチュアルなプロジェクト、Sigh Societyの作品を元に作られた“ヴァージョン”で、7インチではロボ宙によるラップのAサイドと、インスト・ヴァージョンとなるBサイドにわけられていた。ここではその両方の要素で構築されたエクステンデッドで未発表のロング・ヴァージョンが収録されている。またミックス最後にはKING OF OPUSこと、最近では本人名義でのギター・アンビエントなども発表した朋友、Naka Tomizawaのメロディカによるこちらも未発表音源となるアウトロを収録、残像をかき消すかのようにして本ミックスは終わりを告げる。
OFFをONする、そんなゆるやかさとダビーな余韻が交叉する、マイペースへと“戻す”ミックス。生活と仕事、日常と非日常、リラックスと緊張、そんな高低差がどこまでも地続きになってしまったポストコロナ禍の、パーソナルなチルアウトを引き寄せるダウンテンポ・ミックスとも言えるかもしれない。聴き終えると、おそらく反芻するように、ロボ宙のリリックが頭をループするだろう──「今日はどんな日に?」(河村祐介)
冒頭のフリースタイル具合にやられたのも束の間~自分の中に存在するニューウェイビィ~な部分が完全に目を覚まして、気がつけば記憶と時間がDUBWISEされ てました。ひんやりとハッとさせられ静かに刺さる珠玉のMIX。(KEN KEN)
例えばダンスミュージックの12インチのB面2曲目に入っているような、レコードディギンの岩間に隠れた徒花 だが奇跡的に普遍的な魅力を持つ楽曲たち
通底するDUB感覚
サブスクAIからは導けない音楽愛に満ちたこのMIXは形にして残すべきだと思いました。(NOOLIO)(22mar01)<-font>(22mar01_04)<-font>(22mar_reco)<-font>
少数のご注文(CDもしくは7インチのみ)はクリックポスト(日本郵便)がオススメです!
|
JAPANESE / MIX CD / NEW RELEASE(新譜) |
試聴: / /
|
|
|
|
1TA SEX, DRUGS AND RIDDIMS
|
label : BLACK SMOKER / format : MIX CD condition : 新品 |
ベース・ミュージック、サウンドシステム・カルチャー、それらのファンデーションとしてのレゲエ、東京のシーンにお いて、それぞれの交点にて長らく活躍してきた1TAのひさびさのミックスCDが〈Black Smoker〉から登場。 ゆっくりとムーディにミックスしていく冒頭から、ときにエキゾチックに、ときにアシッディーに展開していくリディム の魅惑の世界、ヴァージョン文化から派生した新たなダンス・ミュージックのマナーをご堪能あれ!
レゲエ・シーンにおいてセレクター、そしてプロデューサー /. エンジニアとして も活躍するベテラン、e-muraとのユニット、Bim One Production、関西のダブ・ シーンの台風の目、Osaka Dub Meetingの一角を成す、Elementとのレーベル〈 Riddim Chango〉の運営を中心に、ブリストル・サウンドxカッテングエッジな べース・ミュージックxサウンドシステム・カルチャーの交点として、DISC SHOP ZERO店主、故飯島直樹らともにスタートさせたパーティ / ポッセ、BS0、さらに サウンドシステムとダブ・サウンドの東京での最高峰の体験を用意するTOKYO DUB ATTACK、またその派生企画とも言える「映像」とサウンドシステムを結び つけたDUB CINEMA、さらには多様なるダンスホールのリディム文化を新たな スタイルとして追求する、RIDDIM GOLDなどなど刺激的な現場において彼のプ レイを体感した人も多いだろう。今回『SEX, DRUGS AND RIDDIMS mix』は、そんな彼のスタンスの一部が垣間 見れる、そんな1枚と言えるだろう。ディージェイやシンガーが鎮座する「表」の 文字通り「裏」に、底なし沼のように広がるダンスホールのリディムの世界(もし くは類似するグルーヴの全く別のもの)を徘徊したものだけが見せることので きる、強陣なるグルーヴの構築。ここ数年、『Now Thing 2』の例を出すまでもな く、いまテクノやべース・ミュージック方面からダンスホール・リディムの新たな 解釈、援用が頻繁に行われいているが、付け焼き刃ではなく、むしろそこにもと もとの軸足のあった彼だからこそできる解釈がそこには横たわっている。それ でいてミックスのマナーは、いわゆるレゲエの、ジョグリンなミックス・スタイル とも違った、テクノ~ベース・ミュージック的なミックスの妙でストーリーを紡い でいく。ダンスホール・レゲエを「ディープ・ハウス」的なムードでゆっくりとムー ディにミックスしていく冒頭から、ときにエキゾチックに、ときにアシッディーに 展開していく。リディムの魅惑の世界、ヴァージョン文化から派生した新たなダ ンス・ミュージックのマナーをご堪能あれ!
(河村祐介)
(22feb02)<-font>(22feb02_11)<-font>(jreggaedub)<-font>
少数のご注文(CDもしくは7インチのみ)はクリックポスト(日本郵便)がオススメです!
|
JAPANESE / MIX CD |
試聴: / /
|
|
|
|