glocal records
   
  cart
 

  • Social
  • The arrival of the month
■ THIS MONTH !
■ LAST MONTH !
last up date 2025-4-1
every 1st Monday
Blog

glocal blog

Services

shipping

layaway

paypal

Special Edition

Special Edition

Shop Info

GLOCAL RECORDS
23-5 Cinquieme A-3F, Jingumae 5, Shibuya-ku, Tokyo 150-0001 JAPAN

TEL: 090-3807-2073
E-MAIL: info@glocalrecords.com




RECOMMENDS !

<< BACK  Page :  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31    NEXT >>


DR73892


STRICTLY ROCKERS

label : EL QUANGO / format : LP
condition : 新品

「レゲエ専門ではないDJ/クリエイターによるレゲエ・ミックスCD」をコンセプトにリリースしてきたミックス・シリーズ『STRICTLY ROCKERS』のデッドストックを入荷しました!

『STRICTLY ROCKERS』の取扱い一覧はコチラから

(22may02)<-font>(22may02_10)<-font>(22may_reco)<-font>

JAPANESE / REGGAE & DUB / MIX CD
 
¥0

DR73847


UNDEFINED
DEFINED RIDDIM
label : KHALIPHONIC / format : LP
condition : 新品

【LP + 7"+ライナーノート+ライブDLコード】

"もはや低音もドラムも鳴らなくても良い、しかしそこにルーツ・レゲエのグルーヴがスペースによって存在する"

こだま和文との『New Culture Days』のリリースも記憶に新しい、Undefinedの待望のLP『Defined Riddim』がここに到着した。モダン・ダブ・サウンドのカッティング・エッジを7インチで届け続けるUSはポートランドの人気レーベル、ZamZam Sounds、本作はその傘下で10インチやLPなど、7インチにこだわらない、さらにエクスペリメンタルなスタイルをリリースする〈KHALIPHONIC〉からのリリースとなる。ZamZam SoundsとUndefinedと言えば、ブリストルのポッセ、Young Echoのリリシスト、ライダー・シャフィークをフィーチャーした2019年のシングル「Three」をリリースしていたが、本作はすでにそのリリース当時から進められてきた作品だという(「Three」は本LPにも収録)。まさに待望のリリースである。

Undefinedは、それぞれ2000年代に日本で花咲いたレゲエ / ダブ・バンドの流れで活躍してきたプレイヤーたちによる、2010年代の新たなスタイルのユニットで、キーボード / プログラマーのサハラ(元The Heavymanners)とドラマーのオオクマ(Soul Dimension)によるデュオだ。サハラはまた彼らの自主レーベルで、自身の作品の他に、さきのこだま和文とのコラボ・シングルや、同じくモダン・ダブ・サウンドを推し進めるイタリアのBabe Rootsの作品もリリースするレーベル〈Newdubhall〉を運営している。2014年のライヴ活動からスタート、アルバム・サイズの作品は本作がはじめてとなる。

LPには、リズム&サウンドとのコラボで知られる、ミニマル・ダブにおけるルーツ・ヴォーカルのパイオニア、ポール・セント・ヒラーレ、そしてライダー・シャフィークが参加の先行シングル曲が収録される。2人によるセッションは、緊張感とともに彼らの作品に独自の“間”をそこかしこに宿すことに成功している。この“間”、文字通り、サウンドに宿るスペースこそ、彼らが体得したダブの秘密に他ならないのだろう。もはや低音もドラムも鳴らなくても良い、しかしそこにルーツ・レゲエのグルーヴがスペースによって存在する。オーセンティックなバンドによるルーツ・サウンドとも、ニュー・ルーツのヘヴィーなデジタル・サウンドとも、そしてテクノ以降のミニマル・ダブとも違った、新たなスタイルのモダン・ダブの道を宣言したアルバムと言えるだろう。もちろん、ミキシング・エンジニアとしてこの前例のないサウンドを築き上げたBim One Productionのe-muraの手腕も特筆に値するものと言えるだろう。

また本作にはLPとともにボーナス7インチが付属する。ルーツ・レゲエ・シンガー、ラス・ダッシャー参加の楽曲「Into The Light」と、そのダブ・ヴァージョンである。2000年代前半、活動期間そのものは決して長くはないものの、その作品に熱狂的な支持者のいる、この国のルーツ・レゲエ・バンド、カルチベーター、そのヴォーカリストというのが最も知られた活動ではないだろうか、その他にもソロ・客演・プロデュースなどでもルーツ・シーンを中心に活躍したシンガーである。しかし、2021年、本作のリリースを前に彼は残念ながらこの世を去ってしまったのだ。恐らく遺作かそれに近い作品となったが、どこかカルチベイターを彷彿とさせる強力なステッパー・サウンドの楽曲は恐らく、そのファンが最も待ちわびていた作品ではないだろうか。ちなみに本作はこの故ラス・ダッシャー、そしてもうひとりの故人に捧げられている。それはレーベル、ZamZam Soundsの日本での最初期からの紹介者でもあり、Undefinedの良き理解者でもあった下北沢にあったレコード・ショップ、DISC SHOP ZERO店主の故・飯島直樹である。彼が主宰の1人に名を連ねるパーティ〈BS0〉でのライダーとのライヴ企画も含めて、本作に連なる影響元として外せない人物であることは間違いないだろう。

さて、本作は、世界限定700枚のアナログ・レコード・オンリー、リプレスなし、デジタルなしというZamZam Sounds / KHALIPHONICの明確なポリシーの元にリリースされる。日本のダブ・サウンドの新たな夜明けを感じさせる、まさに“定義”の外側の、枠の外側へとむき出しに広がっていく、そんな作品であることは間違いないだろう。text by 河村祐介

1. Victims feat. Paul St. Hilaire / 2. Array / 3. After Effect / 4. Second Floor / 5. Mango Step / 6. Tech In Black / 7. Three feat. Rider Shafique / 8. Untitled

【7inch】
1. Into The Light feat. Ras Dasher / 2. Into The Dub(22may01)<-font>(22may01_06)<-font>(jreggaedub)<-font>


JAPANESE / REGGAE & DUB
 
¥0

DR73846


SUNKA
SENDERO
label : GALLETAS CALIENTES RECORDS / format : 12inch
condition : 新品

【12inch + Digital Bonus Tracks】

アフロ、ラテン、トロピカル音楽の未来を創造する作品をリリースし続ける、GALLETAS CALIENTES RECORDS からの新作が入荷!

リリース作、その作品、自身が信じる音楽への愛、そして姿勢。。私にとってリスペクトして止まないレーベル、Galletas Calientes Records の2022年がキックオフ!コロンビアン・ベイスのキング、Sunka の5年ぶりのフィジカル作が入荷です。

2017年にリリースされたデビュー作から5年。コロンビアン・ベイスのキングが待望の新作とともに帰還!ダンスホール・レゲエ、ベイス・ミュージックと言うフォーマットにチャンペッタにアフロコロンビア音楽などの現地の大衆伝統音楽を落とし込むという前作で見せた挑戦が今また始まる。ゲストにメデジンを拠点に活動するRaspapulaman、ニューカマーのLa Bembera にZam El Caribean、ボゴタ在住のヒップホップ&パンクシンガーのJacob DMC、現地のヒップホップ・シーンで活躍するKontent Thug、Kartel Pacifico らが参加。本作、ヴィニールには5曲を収録し、ボーナスで収録外の6曲のダウンロードコード付き。まだこの6曲は聴いていないんだけど今から超楽しみ!!こういうリリースの仕方に拘りと愛を感じるんだよな。勉強になります。時に憂い、時に多幸感に溢れるトロピカルなコロンビア産のメロディラインに伝統的な楽器も交え、ヘヴィなキックとベイスサウンド。生音とエレクトリック・ミュージックの中間的なバランス感覚。これが丁度良い。こう言うのが聴きたかった!!分かりやすくもアンダーグラウンドな匂いも併せ持ったこの音は、まさにコロンビアのローカル音楽の進化。止まることない音楽の波の先端。尖ってるでしょ。もはや音楽への希望すら感じさせてくれるはず。私、一刻も早くフルで聴きたい!システムで爆音で鳴らした!!(text by Amemiya KSK)

SAMPLE 1 (1/2 曲目)
SAMPLE 2 (3/4 曲目)
SAMPLE 3 (5 曲目)

1. Sweet feat.Raspapulaman / 2. Roots feat. Raspapulaman & La Bembera / 3. Sola feat. Kartel Pacifico & La Bembera / 4. Mi Tierra feat. Raspapulaman & La Bembera / 5. Pa'Lante feat. Zam El Caribean & La Bembera

【Digital Bonus Tracks】
1. Siente La Vibracion feat. Zam El Caribean / 2. Juana Maria feat. Jacob DMC & La Bembera / 3. Ella Le Gusta feat. Jacob DMC & La Bembera / 4. Debilidad feat. La Bembera / 5. Sistem feat. Kontent Thug / 6. Open Up(22may01)<-font>(22may01_06)<-font>(22may_reco)<-font>


WORLD / REGGAE & DUB
試聴:SAMPLE 1 / SAMPLE 2 / SAMPLE 3 
¥2,600

DR73840


THE BLACK DOG
SPANNERS
label : WARP RECORDS / format : 2LP
condition : 中古 RD-EX+ / JKT-EX+

インテリジェンス・テクノを代表するアーティスト、THE BLACK DOGによる95年リリースのTHE BLACK DOG名義では2枚目にあたるアルバム。

彼等の特徴でもあるアンビエンスな音色やメロディーを巧みに使った独特の世界観を軸に、4/4のテクノ・トラックやエレクトリックなブレイクビーツ、実験的なリズムで構成されたチルなトラックメイクは唯一無二!!※ジャケットに傷みあり。

1.Raxmus/ 2.Bolt 1 / 3.Barbola Work / 4.Bolt 2 / 5.Psil-cosyin / 6.Chase The Manhattan / 7.Bolt 3 / 8.Tahr / 9.Bolt 4 / 10.Further Harm / 11.Nommo / 12.Bolt 5 / 13.Pot Noddle / 14.Bolt 6 / 15.End Of Time / 16.Utopian Dream / 17.Bolt 7 / 18.Frisbee Skip / 19.Chesh(22may01)<-font>(22may01_06)<-font>(Intelligence)<-font>

TECHNO & HOUSE
試聴:SAMPLE 1 / SAMPLE 2 / SAMPLE 3 
¥0

DR73771


TAJIMA HAL
MITIME TAPE SERIES 5~EASY DRIFTING〜
label : TASTEE T PRODUCTION / format : TAPE
condition : 新品

DJ MIXTAPEシリーズ【Mitime Tape Series】5作目となる今作は、2021年ドイツの《Sichtexot》よりリリースされたMinor Sightsをはじめとする国内外問わず多くのレーベルから楽曲をリリース、ビートミュージックに焦点を当てたレーベルHermit City Recordingsを主宰するなど幅広く活動し世界中から高い支持を得るビートメイカーtajima halの新録DJ mix

ビートメイカーとして才能溢れる数々の楽曲をメイクするtajima halだが、その極上のサンプリングセンスからも彼のDJ mixが素晴らしい事は想像に難くないであろう。 今回のmixに収録されている楽曲の多くは比較的安価で手に入れやすいレコードに収録されており、当時の流行の一端を担っていた(であろう)アーティストのいわばB面曲集のようなもの。SIDE Aではラテンを、SIDE Bはソウルとジャズを基軸にエレガントかつ古さを感じさせない曲を2022年仕様にセレクト。巷のイージーリスニングでは物足りない、そんなあなたに。

今作もカセットテープ音源とDL コード音源それぞれマスタリングをほどこしアナログ、デジタル両方の音質を楽しめる作品になっている。(22apr04)<-font>(22apr04_28)<-font>(22apr_reco)<-font>

少数のご注文(CD/7インチ/TAPEのみ)はクリックポスト(日本郵便)がオススメです!


JAPANESE / MIX TAPE / NEW RELEASE(新譜)
試聴:SAMPLE 1 / SAMPLE 2 
¥1,980

DR73765


THE PIMPS OF JOYTIME
JANXTA FUNK! / HONEY OF YOUR SMILE
label : WONDERWHEEL RECORDINGS / format : 7inch
condition : 中古 RD-EX / JKT-EX

ワールド・ミュージックの要素をクラブ・ミュージックに落とし込んだレーベル、WONDERWHEELLからリリースした、BRIAN Jをリーダーに従えるファンキー・ライヴ・バンド、THE PIMPS OF JOYTIMEによるシングル。絶妙なタメの効いたビートにダビーなベースとファンキーなホーンや鍵盤、ギターが一体となるダブ・ファンク・ナンバー「JANXTA FUNK! 」。ROY AYERSをフィーチャしたメロウでソウルフルなステッパー・ダブを披露する「HONEY OF YOUR SMILE」。素晴らしい!

1. Janxta Funk! / 2. Honey Of Your Smile(22apr04)<-font>(22apr04_28)<-font>(dbb)<-font>

BREAKBEATS / REGGAE & DUB
試聴:SAMPLE 1 / SAMPLE 2 
¥0

DR73750


南部式
ナビゲーター
label : 山田村文化センター / format : 7inch
condition : 新品

ブルーハーツ「ナビゲーター」のカヴァー!九州南部の民俗楽器の板三味線、通称「ゴッタン」をかき鳴らし、寅さん張りの口上や講談漫談を取り入れた独特の語り口で民謡を歌う、寺原仁太によるプロジェクト南部式による1stアルバムからの7インチカット!B面にはIsamiによるリミックスをカップリング。

南部式
九州南部(鹿児島宮崎)の民俗楽器 板三味線。通称ゴッタン。
その昔、大工が家を建てる時に出た端材で作る楽器という文化がありました。
時代と共に途絶えたその文化を掘り起こし「現代の民謡」として再構築された新民謡を唄うのは寺原仁太。
香具師の口上や講談漫談を取り入れ独自の解釈で表現。
自身のルーツでもあるパンクロックやブラックミュージックの要素をちょいちょい織り交ぜて南部式民謡バージョン仁太節になってしまう。
生ライブでは和太鼓タカロッティとお囃子ショウコ。はたまた、フルバンドで盆踊りバンド芋蔓楽団。はたまたMPCで組んだ打ち込みリズムに乗せて唄う1人南部式。自由自在に形を変え公民館に老人ホーム、商店街の祭りから巨大フェス、地下のクラブから国立劇場までとご縁あるとこ何処までも活動中。
巨大操り人形ジャイアントストンプスと織りなす世界は初めてなのに懐かしい多幸感ある日本昔話しの様だ。

鹿児島県姶良市旧山田村にてJA跡地を改装して山田村文化センターを2017年にオープン。
センター内にて畳3畳の高座
芋蔓座にて自主イベント芋蔓寄席を主催し、ご近所さんから各地の落語家やや芸人、音楽人を招く。
流行り病でイベントが軒並み中止になる中で大忙しになってしまった大工チーム組家と上棟式にて餅つき祝い唄の具合が吉

[音源]
2016年南部式デモ助CD発売
2018年南部式橋の下世界音楽祭ライブ音源発売
2021年南部式1st album日本のうた発売
2022年1月寺原仁太緊急事態宣言アンチェイン金玉袋発売

現在、
酒と煙草が祟り 脳梗塞発症
寝たきり左半身麻痺から生還しリハビリ生活真っ只中。
回復したら、ライブ活動を再開予定。
年内、豪華ゲストを迎えた南部式2nd album発売予定!



1. ナビゲーター / 2. ナビゲーター ISAMI REMIX(22apr04)<-font>(22apr04_27)<-font>

少数のご注文(CD/7インチ/TAPEのみ)はクリックポスト(日本郵便)がオススメです!


JAPANESE / WORLD
試聴:SAMPLE 1 / SAMPLE 2 
¥0

DR73737


UNITED FUTURE ORGANIZATION
LOUD MINORITY
label : UFOREAL / format : 12inch
condition : 中古 RD-EX+ / JKT-M

日本が誇るジャパニーズクラブ・ジャズ界のパイオニアU.F.O.ことUNITED FUTURE ORGANIZATIONによる大名曲「LOUD MINORITY」のシングル。

疾走感のあるハード・バップ・ジャズをネタに使い、クールなスポークンが展開した「LOUD MINORITY」は、U.F.Oの代表曲でありクラブ・ジャズ・クラシックでもある傑作ナンバー。ドイツのクラブ・ジャズ系名門レーベル、COMPOSTなどに作品を残すBEANFIELDによる、オリジナルを解体しながら、エレクトリックでブロークンなダンス・トラックにリミックスした2もオススメ。

1. Loud Minority / 2. Loud Minority (Beanfield Remix)(22apr04)<-font>(22apr04_27)<-font>

JAPANESE / SOUL & FUNK & JAZZ & etc / BREAKBEATS
試聴:SAMPLE 1 / SAMPLE 2 
¥0

DR73658


THE FORTUNES IN FURY
THE FORTUNES IN FURY
label : SEARCH OF MANY / format : MIX CD
condition : 新品

松本伸哉と下北沢の〈ZOO/SLITS〉を運営していた山下直樹によるTHE FORTUNES INF FURYの2012年作MIX CDがリマスタリングを施した改訂版としてリリース!

現在は京都を拠点とする企画編集グループ「ホホホ座」の一員として活動する松本伸哉と、下北ナイトクラブを母体としたクラブZOO及びSLITSにて企画兼代表を務めていた山下直樹によるユニットTHE FORTUNES IN FURY。UKのサウンドシステム・カルチャーの中で、ポストパンクやニューウェイブ、クラウトロック、ディスコ、レゲエ、ファンク、インダストリアルなどが混然一体となって鳴らされていた時期の空気感を感じられる選曲と、さらには二人の手によってカット&ペースト、エディット、コラージュといった手法を取り入れた革新的MIXCDが、ロボ宙/Last Momentsの最新7インチシングル「TODAY」やガレージロック・バンドThe EViL HooDooのライブ盤リリースを手掛けてきたserach of MANYより改訂版としてリリースとなりました。DJミックスにおけるエディット感覚を拡張させることに成功した傑作です。再リリースにあたってのリマスタリングをPlum Hills BasementのHACCHIが手掛けています。


【推薦コメント】
70-80年代ポストパンク・ニューウェイヴ・クラウトロック・ディスコ&ダブの強力なるメガミックスとでも呼ぶべき、磨き抜かれた選曲のもと、切って貼って切って貼っての80'sエレクトロ・エディット感覚を経てセンス漂いバッチリ編集加工された強力ノンストップ・ミックスCD、32分16秒と41分33秒。こんな代物が2012年にリリースされていたとは…。10年の歳月を経て、あらためてSearch of MANYより世に出される問題作。
(COMPUMA)

それはひとつの発明、というよりも魔法である。エディット、サンプリング、ある種のDJカルチャーのカット&ペーストの作法は、その表層に張り付いた時代を消滅せしめ、音楽のそこかしこに宿るむき出しの魅力を取り出して、新たなる地平を切り開く。本作品も、正にそうした魔術のようなサウンドが結実した、魅惑の作品と言えるだろう。
松本伸哉、そして下北沢の〈ZOO/SLITS〉を運営していた山下直樹によるTHE FORTUNES IN FURY、その作品はポストパンク~ニューウェイヴで満載のレコードボックスをひっくり返し、ビートと断片を繋ぎ合わせ、活力に満ちあふれたフランケンシュタインをこの世に音楽として転生させた。ダブル・ディー&スタインスキーとキング・タビーがカルチャー・クラッシュした、ダビーに、ソリッドに、めくるめくフレッシュなビートの応酬。パンク、エレクトロ、ファンク、レゲエ、ダブ、インダストリアル等々が、単なるサンプルやDJミックスとも異なった、ミクスチャーではなく、文字通りハイブリッドな強度を持って矢継ぎ早にグルーヴを繋ぐ。さまざまな景色へと手をとって聴くものを誘っていく。
ある時、ある場所においては共有されていた感覚を伝搬する、ポスト・パンクの躍動を、DJカルチャーが開けた新たな世界へと投げ込み、その革新性を読解した指南書のようでもある。(OTOTOY編集長 河村祐介)

(22apr02)<-font>(22apr02_16)<-font>(22apr_reco)<-font>

少数のご注文(CD/7インチ/TAPEのみ)はクリックポスト(日本郵便)がオススメです!

NEW WAVE & ROCK / MIX CD
試聴:SAMPLE 1 / SAMPLE 2 / SAMPLE 3 
¥1,540

DR73657


ASUKA ANDO
好吃
label : GARDENIA GARDEN / format : 12inch
condition : 新品

asuka andoが自身のレーベル〈GARDENIA GARDEN〉設立10年目にして新しいレーベル・ロ ゴ(byカナト)を纏ってリリースする初のアナログ盤12インチは、ファン待望の新曲であり、今 後の彼女のキャリアの中でも歌い続けられるであろう“クラシック”と呼ぶにふさわしい名曲!

新曲とはいえ、2020年にはデモVersionがデジタル・リリースされ、2021年にはUNCLE FISH (ex.SKYFISH)による音頭Remixも公開されていたので、ファンにはすでにお馴染みかもしれ ないが、ここに正規Versionがめでたくリリースとなる。

まずは、asuka andoサウンドを支えるARIによるトラックが素晴らしい。生(バンド)感のある 半打ち込み、ヒューマンとデジタルの間のちょうどいい塩梅...〈bushays〉レーベルなど80’s UKのLovers Rock黄金期のサウンドをアップデートさせたかのような名トラック!フレディ・マ クレガーが〈Studio One〉よりリリースした「’ I’m A Revolutionalist ( I Man A Rasta)」のベースラインを“リディム”として引用しているのですが、 曲名通りのラスタ/コンシャス・チューンをグルーヴィーかつタイトでクリアーなメロウLovers Rockリディムに昇華させていてお見事という他 ない。また、いわゆる定番リディムではない(過去にリメイクされていない)曲を“リディム”として解釈し、新たなる曲に仕立てるセンスとクリエイ ティビティの高さは、名曲「あまいひとくち」で掴んだ、asuka ando +ARIの必殺パターンといえるだろう。 そして台湾での移動中に日本に想いを馳せて書いたという、これ以上ないほどにスウィートな、まさに甘すぎるにもほどがある歌。「多幸感に溢 れた」とはこういう歌のことを言うんだろう。愛する人と共⚔にいれる喜びを素直に歌ったこのWarmfulなLOVE表現は聴く者を感動させます。

Lovers Rockといえばやっぱり12インチのカルチャーだよね、ということで、A面は後半Dubに接続するDisco Mix、そしてB面にはcro-magnonの キーボーディスト金子巧によるローズピアノをフィーチャーしたInst Versionを収録!これがまた、「いや~やっぱりローズってええもんですね... ♨」としみじみ浸ってしまうGolden Mellowな仕上がりで、まさに待ちわびた春にもピッタリな極上テイク。 ...と、語るべきところ多すぎな最高アナログ盤12インチが誕生しました。Japanese Lovers Rockの最高峰を更新してると思います。

(NOOLIO / ARRROUND Wicked Sound Maker)


■推薦コメント
ラバーズロックとは何か? と訊かれたならばこのDISCO45を教えよう UKで生まれたラバーズロックの様式美を正しく継承して現代のここ日本で独自のプロダクションで作られたマスターピースの誕生に心から賛辞を贈ります そしてサウンドシステムでかかるこの曲で誰かを抱き寄せたり誰かに抱き寄せられたりできる日が来るように祈っています
(Daddy-Kan)



1. 好吃(Disco Mix) / 2. (Rhodes Mix) / 3. Version(22apr02)<-font>(22apr02_16)<-font>(jreggaedub)<-font>

JAPANESE / REGGAE & DUB
 
¥0

<< BACK  Page :  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31    NEXT >>
注目キーワード

Glocal Recordsで注目のキーワード一覧です。トレンドをチェックしたり、気になるキーワードから在庫商品を検索することができます!随時更新中!


PICK UP!!!







































supported by Somar Web System Powered by groundstepper