喜納昌吉&チャンプルーズ BLOOD LINE
|
label : TIME RECORDS / format : LP condition : 中古 RD-EX / JKT-EX+ |
名作『ハイサイおじさん』で知られる沖縄を代表するアーティスト、喜納昌吉による80年リリースのセカンド・アルバム。久保田麻琴、細野晴臣、ライ・クーダー、マッキー・フェリーといった豪華メンツが参加。ハワイ録音。三味線がリズミカルに奏でる「JING JING」(SAMPLE 1)。自然と身体も揺れ動くダンサブルなナンバー「AKISAMIYO」(SAMPLE 2)。多くのアーティスト達がカヴァーした「すべての人の心に花を」(SAMPLE 3)など全9曲を収録した名作。帯、歌詞カード付き。※歌詞カードに汚れあり。
1. Jing Jing / 2. Akisamiyo / 3. Hana No Kajimaya (Flower Windmill) / 4. Nirai Kanai / 5. I-Yah Hoy! / 6. Subete No Hito No Kokoro Ni Hana O (Flowers For Your Heart) / 7. Mimichiri Bozu - Danju Kariyushi / 8. Crazy Kacharsee / 9. Yambaroo(18oct02)(18oct02_14)
|
JAPANESE / WORLD |
試聴: / /
|
|
|
|
CHILD'S VIEW THE CRADLE OF THE LIGHT / AFTER IMAGE
|
label : CHILDISC / format : 12inch condition : 中古 RD-EX / JKT-EX |
竹村ノブカズのプロジェクトCHILD'S VIEWによる、自身のレーベルCHILDISCから99年にリリースしたリミックス・シングル。
緻密にプログラミングされたサウンドが、流麗で幻想的な世界へと引き込まれイマジネーションを豊かにさせるアンビエント・ナンバーを収録した大推薦盤。
1. The Cradle Of The Light (Prismatic Version) / 2. After Image (In A Church Version)(18oct02)(18oct02_14)
|
JAPANESE / BREAKBEATS / AMBIENT |
試聴: /
|
|
|
|
SHAMAN INYOU
|
label : SHAMAN / format : TAPE condition : 新品 |
渋谷KOARAを拠点としてパーティーを開催しているSHAMAN CREWによる46分のMUSIC JOURNEY。「陰陽」のテーマの基、多種多様なジャンルの音楽から生まれる調和を体感することができます。ダウンロードコードつき。カセットストアデイ公式商品。※試聴はサンプル用音源になります。(18oct02)(18oct02_13)
|
MIX TAPE / JAPANESE |
試聴:
|
|
|
|
COLORFUL HOUSE BAND / VIDEOTAPEMUSIC 越中おわら節
|
label : ELECTRIC ROOTS / format : 7inch condition : 新品 |
富山県八尾に伝わる屈指の名曲「越中おわら節」を colorful house band、VIDEOTAPEMUSICの2組がリビルド/リミックスしたスプリット7inchがelectric rootsよりリリース。
「越中おわら節」は毎年9月1日〜3日に行われ多くの観光客も訪れる「おわら風の盆」で 演奏されている民謡で胡弓が使用されているのが特徴。その哀愁溢れる響きに、たおやかで 洗練された三味線・囃子・唄などが絡み合い、秋の風が吹き始める季節に心を打つ民謡界随 一の心地よいサウダージナンバー。
colorful house bandは渋谷、青山蜂で行われている”colorful”というパーティーから生まれたプロジェクトで、DJ KENSEIを中心に、BLACK SMOKERなどからリリースを続けるラッパーのHIDENKA、CAT BOYSのベースNORIO FUKAISHIらが参加。HIP HOP、 BREAK BEATS、BASS MUSICなどをベーシックな要素としながらも、インド~アフリカ ~アジア〜日本まで各地の様々なROOTS MUSICにフォーカスした新たな”エレクトリッ ク・ヴァージョン”をイメージしたサウンドを生み出している。
今回のリビルドは、DJ KENSEIの「越中おわら節」2枚使いによる手動ループにリズミカルな各楽器が合わさることで生まれるおわら節自体の独特な揺らぎを核としたグルーヴ に、あの世この世を入り混ぜながら涅槃へと持って行く「盆」を感じさせるHIDENKAのリリックが乗った1曲。彼の言霊がトラックと合わさり、シンプルな構成ながらも聴いている 人にソウル(魂)の再生をイメージさせる、まさに”リビルド=再構築”させた民謡ブレイク スとなっている。
VIDEOTAPEMUSICは昨年KAKUBARHYTHMからリリースされた3rdアルバム「ON THE AIR」も好評で、ダンスミュージックとしての下地にムード音楽やラウンジミュージックの文脈も織り交ぜた洒脱な音作りは人気が高い。
今回のリミックスは、実際に八尾の町に赴いた際に「八尾の路地は狭くて道も石畳で出来 ていてそれによってお祭りの時に四、五歩歩くたびに音の響きが違ってくる」という解説に 出会い、その考えはダブなのでは?と思ったことから着想を得たダブバージョンとなってい る。八尾でフィールドレコーディングした水の音や石畳を歩く音も使用しており、 VIDEOTAPEMUSICらしいリラックスした雰囲気の中、エコーのかかったおわら節と良い塩 梅に抜けたアレンジに飛ばされる新解釈民謡ダブとなっている。<1810-1-KAZAMATSURI><1810-1-KINKA>
1. Ecchu-Owara-Bushi colorful house band Rebuild / 2. Ecchu-Owara-Bushi VIDEOTAPEMUSIC (18sep04)(18sep04_29)
少数のご注文(CDもしくは7インチのみ)はクリックポスト(日本郵便)がオススメです!
|
JAPANESE |
試聴: /
|
|
|
|
木崎音頭保存会 / クラーク内藤 木崎音頭
|
label : EM RECORDS / format : LP condition : 新品 |
我が国で初めてレコードになった民謡であり、民謡界最大級のダンクラとして親しまれ る「八木節」、その直接的な源流が群馬県太田市新田木崎町に今も伝わる盆踊り唄「木崎音頭」だ。
この曲がとにかくヤバい。その危険なまでの迫力の前にはどんな民俗音楽 系ダンス・チューンも霞んでしまう正にキラー・オブ・キラー!スタジオでEQ 調 整を間違えたか?と思わず耳を疑ってしまう歪んだ低音と異様な残響に彩られたマッシ ヴなロウ・ビート。そして色街の夜に生きる飯盛女(注1)のストーリーを赤裸々に綴っ た口説き形式(注2)の歌詞。これはシカゴで生まれたゲットー・ベースでも、アトラ ンタで生まれたトラップでもない。北関東の生活の中で育まれた日本民謡なのだ。 今回我々は木崎音頭保存会の協力の下、盆踊りの夜の喧騒を閉じ込めた昭和55、56 年 の現地録音版をリマスターして収録。
そこに新しい試みとしてクラーク内藤による新録 の木崎音頭を併せて収録した。ガレージ・パンクをサンプリングしたトラックでラップ し、ゴルジェ界隈でも活動するMC /トラックメイカーのクラーク内藤は、ボ・ディド リーとベース・ミュージックを「3 分間のR&R」というタームで接続するセンスの持ち 主。俚謡山脈× クラーク内藤の共同作業は当世風のトラップ・ビートにスウィートな シンセを添えた現代版の木崎音頭を生み出した。これは俚謡山脈がSoi48 のパーティー で行っている「民謡をターンテーブルに乗せて爆音で鳴らす」という行為の延長でもあ り「新しい民謡の楽しみ方」の提案だ。単にカッコいい音楽としてお楽しみ頂きたい。 (装丁:高木紳介/ Soi48)
注1:飯盛女(めしもりおんな) かつて日本の宿場町で家事労働と性労働に従事していた女性のこと。木崎は日光例幣 使街道の宿場町として栄え、多くの飯盛女が越後より奉公に来ていた。その飯盛女た ちが越後から持ち込んだ新保広大寺節が木崎音頭の元唄である。
注2:口説き形式 7-5 もしくは7-7 の単位を繰り返し、長時間演唱される楽曲(詞)の形式。長編の物語 を歌にする遊芸人の芸能や、トランス状態を生むため夜を徹して行われる盆踊りなど に多く見られる。木崎音頭は7-7-7-7 を一単位としている。
1. 木崎音頭 [1980] (7:40) - 木崎音頭保存会 / 2. 木崎音頭 = インスト= [1981] (5:02) - 木崎音頭保存会 / 3. 木崎音頭 [2018] (5:48) - クラーク内藤 / 4. 木崎音頭 = インスト= [2018] (5:48) - クラーク内藤 (18sep04)(18sep04_29)
|
JAPANESE |
試聴: / /
|
|
|
|
TOSHINORI KONDO, ERALDO BERNOCCHI & BILL LASWELL CHARGED
|
label : APOLLO / format : 2LP condition : 中古 RD-EX+ / JKT-EX+ |
日本が世界に誇る孤高のトランぺッター近藤等則、ベーシスト/プロデューサーとして、その確かな手腕で様々なジャンルを飲み込んできた鬼才BILL LASWELL、エラルド・ベルノッチの3人による共同作品。リリース元はベルギーのテクノレーベルR&S傘下でアンビエント専門にリリースしていたAPOLLOから!
鋭く研ぎ澄まされた重圧なビート、様々な景色を連想しそうなアンビエンス感漂う上音、そして近藤等則によるトランペットが響き渡る、ブレイクビーツ、アンビエント、ジャズの要素がぶつかり合いながらもクロスオーバーした大傑作!※ジャケット入口に裂目などの傷みあり。
1. Called / 2. Cried / 3. Cornered / 4. Connected / 5. Cleared / 6. Tokyo / 7. Crooned / 8. Changed / 9. Out(18sep04)(18sep04_28)(yonaga)
|
BREAKBEATS / JAPANESE |
試聴: / /
|
|
|
|
ALVA NOTO + RYUICHI SAKAMOTO REVEP
|
label : RASTER-NOTON / format : 12inch condition : 中古 RD-EX+ / JKT-EX+ |
カールステン・ニコライと坂本龍一によるユニット。サインウェーヴによる点的なリズムと教授によるピアノは、無機質と有機的(エレクトロニクスとアコースティック)な融合による美しい音の世界。
放たれる音による空気が浄化するようなその楽曲は、全曲一定のトーンを保ちながらも、イマジネーションを豊かにさせらる作品です。06年リリース。クリアヴァイナル。※クリア・ジャケット入り口部分に変色箇所あり。
1. Siisx + Mur / 2. Skizze / 3. Ax Mr.L.(18sep04)(18sep04_24)
|
JAPANESE / NEW AGE & OTHERS |
試聴: / /
|
|
|
|
NABOWA POLE POLE / CONTINENTAL LANDSCAPE
|
label : JET SET / format : 12inch condition : 中古 RD-EX / JKT-EX+ |
京都を拠点に活動する4人組インストゥルメンタル・バンド、NABOWAによる07作。
パーカッシヴでオーガニックなトラックに、ヴァイオリンの響きが絶妙に融合した1。セカンド・サマー・オブ・ラブ感溢れるトライバル・ナンバーの2はブレイクからの展開も◎。プログレッシヴでダビーなトライバル・ハウス仕立てた3はDJ YOGURT & KOYASによるリミックス。※ジャケットに汚れあり。
1. Pole Pole / 2. Continental Landscape / 3. Pole Pole (Dj Yogurt & Koyas Production Remix) / 4. Continental Landscape (Nix Caliente Remix)(18sep04)(18sep04_24)
|
JAPANESE / ORGANIC GROOVE |
試聴: / /
|
|
|
|
INO HIDEFUMI CAN’T SLEEP / GOOD NIGHT
|
label : INNOCENT RECORD / format : 7inch condition : 中古 RD-EX+ / JKT-EX |
フェンダーローズ奏者、INO HIDEFUMIによるシングル。メロウなファンキー・グルーヴが展開するヴォーカル・ナンバー「CAN’T SLEEP」。メランコリックに奏でるメロディー&ヴォーカルが素晴らしいBサイドはTHE BEATLES「GOOD NIGHT」のカヴァー。限定700枚プレス!
1. Can’t Sleep / 2. Good Night(18sep04)(18sep04_24)
|
JAPANESE |
試聴: /
|
|
|
|
MU-STARS CARAMEL CORN / FLOWERS
|
label : KAKUBARHYTHM / format : 7inch condition : 中古 RD-EX+ / JKT-EX |
カクバリズムから04年にリリースしたMU-STARSのシングル。ファニーな雰囲気を醸し出すメロディーが印象的な、初期COLDCUTを彷彿させるアイデア・センス抜群なブレイクビーツ「CARAMEL CORN」。アグレシッブに乱れ打つドラムブレイクに、唸りまくるベースラインや大ネタが飛び交う高速ファンキー・ブレイクビーツ「FLOWERS」を収録。
1. Caramel Corn / 2. Flowers(18sep04)(18sep04_24)
|
JAPANESE / BREAKBEATS |
試聴: /
|
|
|
|