■■■■■■[大石始 プロフィール] ■■■■■■
東京No.1トロピカル・ミュージック・パーティー「TOKYO SABROSO」構成員にして、旅と祭りの編集プロダクション「B.O.N」ライター/エディター。日本を含むアジアのルーツ・グルーヴと熱帯エリアの下世話な大衆音楽を酔いどれ気分でミックスし、フロアを村祭り会場に変えることがテーマ。海外アーティストとの競演も多く、これまでにマフト・サイ、ニコデマス、ディック・エル・デマシアード、ノルテック・コレクティヴらの日本公演に出演。ライター/エディターとしては編著書「大韓ロック探訪記」(2014年)や著書「関東ラガマフィン」(2010年)、共同監修を手がけた「GLOCAL BEATS」(2011年)、編集を担当した「MANU&CHAO」(2014年)などがあり、共著書は多数。2012年には監修を務めたコンピレーション・アルバム『DISCOVER NEW JAPAN 民謡ニューウェーブ Vol.1』もリリースされた。近年は「日本の祭り~民謡」と「アジアのアンダーグラウンド・シーン」をテーマに取材を重ねており、2015年には3.11以降の祭り体験を綴った単著が出版予定。<1408-3-GNT><1408-4-JAHTOME>(14aug03)(14aug03_18)
「レゲエはもちろんBASS MUSIC大好き!けど、ジャングルもドラムンベースも聴いたことない、という方に、このミックスをオススメしマッシヴ。「レゲエ」「ダブ」「ラガ」はレゲエ/ダブ/ラガ以外にもある、ということがよくわかるショウケース的ミックス!」
DJ YAHMAN(Tribal Connection)
●「2014 Outlook Fes JPでのJungle Clashの戦友でもある、北のベースマスターSHORT-ARROWがついにJungle Mixをドロップ!RAGGA JUNGLEを主体に、全編通してREGGAEのフレイバーをふんだんに練り込んだミュータントなMIX!!!ジャパニーズを積極的に取り入れているのも魅力、そしてダブプレートの多さにも是非注目してもらいたい。北のJungleは任せたぜSHORT-ARROW!!!!!」
DJ DON(新宿ドゥースラー)(14Aug02)(14Aug02_07)
サウンドスケープ・メディテーションなMIXCD「SOMETHING IN THE AIR」リリース直後、2012年3月「1968悪魔の沼」でのコンピューマによる二つのDJプレイをまとめたもので、その後のエレクトロニクス・ファンク・エクスペリエンスなMIXCD「MAGNETIC」の原型ともなった「悪魔の沼・涅槃」との間を繋ぐミッシング・リンク的なミックスとなっている。
2012年に発表した処女作『DOWN EASY』が好評を呼んだ期待の若手、DJ SICKの2年ぶりとなる2作目。耳触りの心地よい18曲を、リラックスしながら編み込んだ60分の音楽散歩(=『A LONG WALK』)。忙しない日常にある少しのゆるやかな散歩時間のように、日常に寄り添い、人生をそっと肯定したくなるような等身大の前向きさが音から溢れ出す秀逸な仕上がり。