ONEGRAM DIGGIN' (MURO'S STILL DIGGIN' EDIT)
|
label : FLOWER RECORDS / format : 7inch condition : 新品 |
レゲエを基調としながらもジャズやファンク、ソウル、ディスコなど、あらゆるジャンルのエッセンスを取り入れたバンドONEGRAMによる、2020年10月にリリースしたアルバム『BEGINNING』に収録している「Diggin」をKing Of Diggin'のDJ MUROがエディット!レゲエ・ミーツ・ファンク+ディスコな原曲をさらに磨き、よりフロアライクにしつつも、本来持つ魅力をしっかりと抑えたSide-A。Side-Bには2枚使いでも威力を発揮するダブを収録。
1. Diggin' (Muro' Still Diggin' Edit) / 2. Diggin' (Muro's Still Diggin' Dub Edit)(21july01)<-font>(21july01_07)<-font>(jreggaedub)<-font>
少数のご注文(CDもしくは7インチのみ)はクリックポスト(日本郵便)がオススメです!
|
JAPANESE |
試聴: /
|
|
|
|
ロボ宙 / LAST MOMENTS TODAY / LAST MOMENTS NOW [EDIT]
|
label : SEARCH OF MANY / format : 7inch condition : 新品 |
ロボ宙をフィーチャリングした両A面7インチシングルが、新レーベルよりリリース。
元KING OF OPUSのメンバーであり、レーベル"WKOV"を主宰するEL-QUANGOが、新レーベル"search of MANY"を立ち上げ。そのリリース第一弾としてロボ宙をフィーチャリングした両A面7インチシングルが登場です!
1990年代のジャパニーズ・テクノ・シーン黎明期からPC-8やMutron、Interferonなどの名義で活動しているハゼモトキヨシのプロジェクト、Sigh Societyによるトロピカルでスローモー、叙情性を携えた瑞々しいテクノ・トラックをベースに制作した2曲を収録。A面にはロボ宙のノスタルジックなラップをフィーチャリングし、アンビエント・テクノ〜ダウンテンポまで横断する、新機軸のナンバー"TODAY"。B面にはEL-QUANGOとSigh Societyの二人が、Last Moments名義で長尺化・エディットを施し、よりトロピカルでバレアリック、ダビーな質感を増したインスト・ナンバー"last moments NOW [Edit]"を収録。レゲエのヴァージョン文化への憧憬も溢れながら、テクノやハウス、ヒップホップといった様々なジャンルが入り交じり、一つのサウンドとして結実した一枚です。
1. Today / 2. Last Moments Now [Edit](21july01)<-font>(21july01_05)<-font>(21july_reco)<-font>
少数のご注文(CDもしくは7インチのみ)はクリックポスト(日本郵便)がオススメです!
|
JAPANESE / BREAKBEATS / NEW RELEASE(新譜) |
試聴: /
|
|
|
|
大城美佐子 唄ウムイ
|
label : TUFF BEATS / format : LP condition : 新品 |
沖縄民謡界の至宝・大城美佐子、UAが「大傑作」と感銘を受けた名盤『唄ウムイ』が待望のアナログ化。
今年1月に84歳で永眠された沖縄民謡界のレジェンド大城美佐子による2007年リリースのアルバム『唄ウムイ』がLP化。
矢野顕子をはじめ、電気グルーヴ、Fishmans等で知られるエンジニア上原キコウ氏のプロデュースにより「若い世代が聞ける沖縄民謡のスタンダード」をテーマに、構想から3年の月日を経て制作をされた本アルバムは、レコーディングに彼女と姉弟のように育ち共に沖縄民謡界を牽引してきた重鎮・知名定男、今は亡き嘉手苅林昌をして「自分の後継者に一番近い」と言わしめた名護良一、沖縄芝居の第一人者としてその発展に尽くした八木政男と錚々たるメンバーが参加。
「貫花」、「あやぐ節」、「白雲節」、琉琴をバックに唄う沖縄民謡のスタンダード「てぃんさぐぬ花」など彼女が長年唄い続けてきた民謡を歌と三線、琉琴などを使用した弾き語りの形であくまでもシンプルに展開。従来の録音方法に捕われず沖縄民謡の王道を追求する事により誕生した大城美佐子にしか唄えない現在進行形の沖縄民謡の数々は、決して古典の中に止まるものではなく琉球発の世界に誇るワールドミュージックの最良の形としてリスナーの胸を打つだろう。
ジャケット写真はカメラマン・仁礼博。アナログ化に際しCDとは異なる収録時間や楽曲の流れを考慮し、選曲されたこだわりの1枚。大城美佐子の音楽家としての熟練を見せつけられる大名盤。
耳が洗われました。
形容するのがもったいないほど、大傑作だと思います。(UA)
SAMPLE 1 (1/2 曲目)
SAMPLE 2 (3/4 曲目)
SAMPLE 3 (7/11 曲目)
1. あやぐ節 / 2. てぃんさぐぬ花 / 3. デンスナー節 / 4. 主ン妻節 / 5. 貫花〜南嶽節 / 6. 移民小唄 / 7. ナークニー 〜山原汀間当 / 8. ケーヒットゥリ節〜六角堂 / 9. 敷島煙草 / 10. 白雲節 / 11. 別れの煙(21june04)<-font>(21june04_25)<-font>
|
JAPANESE / WORLD |
試聴: / /
|
|
|
|
BUSH OF GHOSTS BUDDHISTS TRACKS
|
label : BUS RECORDS / format : 12inch condition : 中古 RD-G / JKT-EX+ |
元デタミネーションズのICCHIE&YOSSY、一番★クルーのBUNBUN THE MC、SOUL FIREなど豪華メンバーが集結した[BUSH OF GHOSTS]2004年リリースの12inch!UKレゲエの影響を色濃く残しながらも、新しいレゲエサウンドとして昇華したワンドロップ&ダブ『NO MILK NO SUGAR』、辺境ビーツがGLOCALファンの心もくすぐるであろう『NEW MEXICO』、某ジャングルパーティーでもかかりまくった『MIX UP REMIX』など、今聴いても全く色褪せることのないハイクオリティーかつバラエティーに富んだ大充実の内容!カカオ色カラーヴァイナル仕様。。※プレイに支障の無い盤歪みあり。ビニール焼けによるチリノイズあり。サンプルを参照下さい。
1.No Milk, No Sugar / 2.No Milk, No Sugar (Rankin Aroma Gold Blend) / 3.New Mexico (Remix) / 4.Mix Up (Remix)(21june04)<-font>(21june04_25)<-font>(jreggaedub)<-font>
|
JAPANESE / REGGAE & DUB |
試聴: / /
|
|
|
|
MU-STARS FUNKY SOYSAUCE
|
label : KAKUBARHYTHM / format : 7inch condition : 中古 RD-EX / JKT-EX+ |
カクバリズムから02年にリリースしたMU-STARSによるデビュー・シングル。疾走感溢れる荒削りなビート上に、乾いたカッティング・ギターや飛び音シンセなどが繰り広げられるファンキー・ブレイクビーツ「FUNKY SOYSAUCE」。メロウに響かせるエレピのフレーズがリズミカルなビートに絡みつくメロウ・ブレイクビーツ「MOVE ON NAP」。
1. Funky Soysauce / 2. Move On Nap(21june04)<-font>(21june04_25)<-font>
|
JAPANESE / BREAKBEATS |
試聴: /
|
|
|
|
片想い DIG POWER
|
label : KAKUBARHYTHM / format : 7inch condition : 中古 RD-EX / JKT-EX |
カクバリズムからリリースした片想いのシングル。独特な歌い回しとファンキー・グルーヴで展開する「DIG POWER」。ソウルフルでメロウ・ナンバーを披露する「はあとびいと」を収録。
1. Dig Power / 2. はあとびいと(21june04)<-font>(21june04_25)<-font>
|
JAPANESE / SOUL & FUNK & JAZZ & etc |
|
|
|
|
MINYO CRUSADERS & FRENTE CUMBIERO MINYO CUMBIERO (FROM TOKYO TO BOGOTA) (GREEN VINYL
|
label : MAIS UM / format : 12inch condition : 新品 |
2020年にリリースされ国内外で1,700枚以上のセールスを記録した民謡クルセイダーズ&フレンテ・クンビエロのコラボレーション12インチが限定グリーンカラー盤で再プレス。
NHKや通信社にも取り上げられるなど、今やお茶の間にもその名を広めつつある民謡クルセイダーズと、マッド・プロフェッサーとのコラボレーション・アルバム(2011年)も話題になった、マリオ・ガレアノ(クァンティックとのプロジェクト、オンダトロピカでも活動中)率いる現行クンビア・バンド、フレンテ・クンビエロとの共演盤。ともに出演していたフジロック’18で知り合い、知己を深めてきたこの二組。マリオの口利きで民謡クルセイダーズが2019年8〜9月にコロンビアをツアーした際に現地録音。民謡+ラテン+何か+クンビア=マジカル。
SAMPLE 1(1曲目)
SAMPLE 2(2曲目)
SAMPLE 3(3/4曲目)
1. Mambonegro Daisakusen / 2. Cumbia del Monte Fuji / 3. Tora Joe / 4. Opekepe (21june04)<-font>(21june04_23)<-font>
|
JAPANESE / WORLD |
試聴: / /
|
|
|
|
V.A.(WOOL & THE PANTS, YOONKEE KIM, KEITA SANO, IF TWIG EP FOR HIRAPARR WILSON
|
label : LAID BUG / format : 10inch condition : 新品 |
MAD LOVE Recordsと初台のギャラリーLAID BUGの共同リリースとなる本作「TWIG EP」は、Hiraparr Wilsonのアートワークをフィーチャーし、彼にゆかりのあるアーティストが参加した300枚限定のコンピレーション10inch。
A面には全米有数の地下レーベルPeoples Potential Unlimitedからの日本人初アナログリリースが話題となった注目の3人組Wool & The Pantsのまさに真骨頂なオブスキュアDUB「二階の男」、韓国ソウルを拠点とするアーティスト、スケーターYoonkee Kim (ユンキー・キム)によるエスノ感漂うフィールドレコーディング・フォークトラック「SCOPABINI」を収録。
さらにAA面にはSpring TheoryやMister Saturday Night等、ハウス〜テクノ系の名門レーベルからリリースを重ね、世界中から支持されているエレクトロニック・プロデューサーKeita Sanoによるフロアヒット間違いなしのディスコハウス「Love Marderer」、オーガニックな土着感と極彩色のサイケデリアが同居したifax!によるキラー・アフロ・アシッド「HealthyZmuwa&sprinkler3」など独自のサイケデリックと美学を追求した4組の音楽家によるダンスミュージックをコンパイル。
マスタリングは得能直也、カッティングは藤得成が担当。ジャケットのアートワークはディレクションを木内俊文が手がけ、 ヒラパー・ウィルソンのドローイングの世界を拡張して実写化する形で、フォトグラファーの田川優太郎が撮り下ろし。
SAMPLE 1(1/2曲目)
SAMPLE 2(3曲目)
SAMPLE 3(4曲目)
1. Wool & The Pants - 二階の男 / 2. Yoonkee Kim - SCOPABINI / 3. Keita Sano / Love Marderer / 4. ifax! / HealthyZmuwa&sprinkler3(21june04)<-font>(21june04_23)<-font>(21june_reco)<-font>
|
JAPANESE / TECHNO & HOUSE / NEW RELEASE(新譜) |
試聴: / /
|
|
|
|
COMPUMA MUZIK4TELEWORK
|
label : SOMETHING ABOUT / format : MIX CD condition : 新品 |
昨年2020年5月、SUPER DOMMUNEにて配信されたプログラム「MUZIK4TELEWORK」でのCOMPUMAによるAM10時からのプレイ。彩り豊か
にDJミックスで織り成すテレワークにBGM提案される66分16秒。できれば音量は少し小さめ、色々な距離感で、宜しければぜひ。どうぞよろしくおねがいいたします。(COMPUMA)
MUZIK4TELEWORK」New World COOP at the age of Isolation
テレワーク、シェアエコノミー、ライフワークバランス、ダイバーシティなど、これまで提唱されつつもシフトチェンジという段階に至らなかった流れたちが、COVID-19パンデミックを起点に合流し、世の中の仕組みを変える大きなうねりとなりつつある。編集者としてその流れを伝え、実践してきたつもりでいたのに、いざこの事態に直面してみると、テレワークにすらろくに対応できていない。そんな、価値観や社会システムのパラダイムシフトに心と体をならしながら楽しんでいくためのBGMやツールを、まずは周りのDJ、編集者、映像作家、ライター、ミュージシャン、アーティストたちと創っていこうと思う。独りや家族といる時間にオンとオフを切り替え、自分と向き合い、価値観を共有する仲間たちと繋がる環境を、創っていこう。たとえ「文化的雪かき」かもしれないけれど、カルチャーの一端を担ってきたクリエイティブとして、これからの環境にフィットするカルチャーを創っていこう。新しいライフには、新しいカルチャーが必要なんだ。MUZIK4TELEWORK HQ
Text by 佐藤俊(loosejoints)
耳心地の良い速度とトーン、それはあらゆる生活のリズムに調和する。されど、単にリラクゼーションを促すだけではないのがこの「MUZIK4TELEWORK」。COMPUMA独特の感性に基づき紡がれる電子音、ハミング、鍵盤、打楽器、色彩豊かな音の数々。そして予想を覆すリズム変化は私たちの想像力を忍びやかに刺激する。デスク、書机、ソファー、食卓。様々な定位置から見える変わらぬ景色は、視覚だけでなく聴覚からの情報でもその様子を鮮やかに変えてしまうことに、ふと気が付く。ジャンル跨いだ精妙かつ大胆なMIX展開に連動して移り変わる目前の景色、そこに現れる新しい思考と閃き。
今日もそっと、再生ボタンに手をかざす。コンピューターと共に、イマジネーションを起動してみませんか?
Akie(NEWTONE RECORDS)(21june03)<-font>(21june03_18)<-font>
少数のご注文(CDもしくは7インチのみ)はクリックポスト(日本郵便)がオススメです!
|
JAPANESE / MIX CD |
試聴: / /
|
|
|
|
KENJI KIHARA SCENES OF SCAPES
|
label : INNER ISLANDS / format : LP condition : 新品 |
日本人作家によるブリージンな18年アンビエント・エレクトロニクス傑作がヴァイナル化!!
海と山の自然に囲まれた日本・葉山を拠点とするミュージシャンKENJI KIHARAの2018年カセットテープ作品『SCENES OF SCAPES』がヴァイナル化!
自宅周辺で採取したフィールド・レコーディング素材、ニューエイジ由来の瑞々しく透明感溢れるエレクトロニクス、要所で存在感をみせるギターが渾然一体となったブリージンなアンビエント・サウンドが絶品。夏の夜の暖かく心地良い風を彷彿させるトラック群は、アンビエント・ファンのみならず幅広いジャンル・リスナーにアピールしそう!オススメ!!
SAMPLE 1 (1/2 曲目)
SAMPLE 2 (3/4 曲目)
SAMPLE 3 (6/7 曲目)
1.Early Summer / 2.Blue Indigo / 3.Sunny Spot / 4.Nagi / 5.Inner Light / 6.Astronomical / 7.End of Summer(21june03)<-font>(21june03_18)<-font>
|
JAPANESE / AMBIENT |
試聴: / /
|
|
|
|