コロンビアの伝統音楽をベースにサイケ、クラウトロック、ノーウェーヴなどがゴッタ煮になったサウンドで、ラテンという枠を超えて多くの音楽ファンを巻き込んだアルバム『CUMBIA SIGLO XXI』に続いて、メリディアン・ブラザーズが待望の新作を発表!今回はコロンビアの首都ボゴタのネオ・トロピカル・ムーヴメント新世代による大注目のクンビア・プロジェクト、コンフント・メディア・ルナとのコラボレーション作品。
1. En Teusaquillo te pueden partir la cara / 2. Mi primo el boxeador / 3. Pensando en mi morena / 4. La conquista de otros planetas / 5. La secta / 6. El profesionalismo es importante / 7. Paz en la tierra / 8. La tocata de Iván el terrible / 9. La pesadilla / 10. El hombre de alma traicionada(21dec01)<-font>(21dec01_03)<-font>(21dec_reco)<-font>
1. Let's Live Forever, Love / 2. Bumblebee / 3. Juanita / 4. O Sapo - the Frog / 5. You Never Told Me / 6. It's Nice / 7. If Tomorrow Will Come (I Don't Know) / 8. Vasto Como O Ceu - Vast As the Sky / 9. O Mundo e Seu - the World Is Yours(21nov04)<-font>(21nov04_26)<-font>(21nov_reco)<-font>
アフロ、ラテン、トロピカル音楽の未来を創造する作品をリリースし続ける、Galletas Calientes Records からデビューLP も素晴らしかったヴェネズエラのプロデューサー/DJ の、Caribombo の7インチが入荷。
デビューLP、Camaleon では世界各地のフォーク・ミュージックのピースをエレクトリックな手法で紡いだワールド・ビートの明日を提示。その手腕を余す所なく披露してくれた彼。本作では前作とは打って変わりアップリフティングなダンス・ミュージックをリリース。Lado A ではLos Bulldozers のメンバー、Fabian Morales とヴェネズエラのLa Gallera Social Club のベイシスト、Miguel Romero が参加。スークースのギターとソカ的なアッパービートにガーナ出身のシンガーZongo Abongo によるダンスホール的なヴォーカルが組み合わさった新たなヴェクトル感じるトロピカル・チューンを収録。Lado B にはNkumba System のギター、ギロ・クロスが参加。チャンペッタ的なフレーズが飛び交う、こちらも負けず劣らずなアッパー系アフロ・ハウスを収録。打ち込みながら、太陽と土の匂いを感じさせる暖かくハッピーな音は、聴く者を自然とダンスへと誘い、幸せにすることだろう。この路線も行けちゃうのか、Caribombo よ。只ならぬ才能を存分に見せつける一枚は、間違いなくダンス・フロアが歓喜する。(text by Amemiya KSK)
1. Los Bestiales - El Gavilan Pollero / 2. Afrosound - Pa' Ti Mami / 3. Alfredo Gutiérrez Y Su Conjunto - Dina Luz / 4. Los Lideres - La Costa / 5. Fruko El Bueno - Y Cuando.... / 6. Hugo Blanco - Maria Morena / 7. Pastor Lopez Y Los Autenticos - Recuerdos De Un Poeta Vallenato / 8. Alfredo Gutiérrez Y Su Conjunto - Rio Crecido / 9. Los Lideres - La Mula Baya / 10. Los Detalles - Sacalagua / 11. Fruko El Bueno - Que No Muera El Son / 12. Pastor Lopez Y Los Autenticos - Oye Morena / 13. Afrosound - La Gozadera / 14. Alexandra - Cuando Eramos Pobres(21nov01)<-font>(21nov01_02)<-font>
アフリカ親指ピアノの伝統において、もっとも繊細な音楽性を聴かせるジンバブウェはショナの人々。そのショナを代表する親指ピアノ奏者エファット・ムジュールが SPIRIT OF THE PEOPLE 名義で残した名盤中の名盤が再発。
南ローデシアの圧政下で生まれ、霊媒師でありショナの親指ピアノ=ンビーラのマスターでもあった祖父の指導のもと早くからンビーラを演奏していたというムジュール。その頃、国は内戦に突入しており、その中でンビーラで奏でられる音楽は政治的な意味合いを持つようになっていた。最終的にローデシアは敗北するも新しい国ジンバブウェが誕生。ムジュールも独立の精神に身を投じ、対立していたショナとンデベレ族を融和するような兄弟愛、癒し、団結といったテーマを歌うようになっていた。そんなムジュールが SPIRIT OF THE PEOPLE 名義で残した2枚のアコースティック・アルバムのうちの1枚が本作『Mbavaira』(1983)だ。