V.A. ACID JAZZ CLASSICS VOL. 4
|
label : IRMA / format : 2LP condition : 中古 RD-EX / JKT-EX |
名門レーベルIRMAより80年代後半〜90年代初頭において一大ブームを巻き起こしたACID JAZZにスポットを当てたコンピレーション第4弾。アシッド・ジャズ・ムーヴメントの牽引者JAMES TAYLOR QUARTETによるアーバンな雰囲気を漂わせるジャズ・ファンク・ナンバー「STARSKY & HUTCH」。JAMIROQUAIの大ヒット曲「VIRTUAL INSANITY」。MILES DAVISが59年に発表したアルバム「KIND OF BLUE」の1曲目に収録されている名曲「SO WHAT」をRONNY JORDANがカバーした9など、豪華アーティスト達による名曲をコンパイルした大推薦コンピレーション作品。
1. The James Taylor Quartet - Starsky & Hutch / 2. Jamiroquai - Virtual Insanity / 3. Alison Limerick - Where Love Lives / 4. Incognito - Always There (Symphonic Jazz Mix) / 5. Working Week - Venceremos (We Will Win) (7" Bossa Version) / 6. Key Tronics Ensemble - Anamaria / 7. Earth, Wind & Fire - Runnin' / Brazilian Rhyme (Interlude) / 8. The Brand New Heavies - Gimme One Of Those (Live In Tokyo) / 9. Ronny Jordan - So What! / 10. Spearhead - Positive / 11. Ohm Guru - Funk My Ass(24june04)<-font>(24june04_24)<-font>
|
SOUL & FUNK & JAZZ & etc |
試聴: / /
|
|
|
|
VIBRAPHONIC VIBRAPHONIC
|
label : ACID JAZZ / format : LP condition : 中古 RD-EX / JKT-EX |
ヴィブラフォン奏者ROGER BEAUJOLAIS率いるジャズ・ファンク・バンド、VIBRAPHONICが名門レーベルACID JAZZから93年にリリースしたファースト・アルバム。軽やかに奏でるヴィブラフォンを軸に、ダンサブルで清涼感のあるアシッドジャズを収録した推薦盤。
1. Trust Me / 2. I See You / 3. The Meter's Running / 4. Lonnie's Legacy / 5. The Bounce / 6. Believe In Me / 7. Fall For You / 8. So What / 9. Tell Me
|
BREAKBEATS / SOUL & FUNK & JAZZ & etc |
試聴: / /
|
|
|
|
SMOOVE AS IF
|
label : ACID JAZZ / format : 12inch condition : 中古 RD-EX+ / JKT-EX |
イギリスの名門レーベル "ACID JAZZ" より07年にリリースされたSMOOVEによるシングル。陽気で爽快なラテン・ブレイクに滑らか且つアッパーなラップが混ざる「AS IF (SMOOVE'S LATIN REMIX)」。疾走感溢れるブラジリアンなジャジー・ブレイクの2はTHE BUKKY LEO QUINTETのナンバーをSMOOVEがリミックス。ファンキー・ベースがウネるグルーヴィーなハウス・ナンバーを披露する3もオススメ!
1. Smoove - As If (Smoove's Latin Remix) / 2. The Bukky Leo Quintet - Rejoice In Righteousness (Smoove's Nu Jazz Remix ) / 3. Smoove - As If (Lazybatusu's Cut)
|
BREAKBEATS / TECHNO & HOUSE |
試聴: / /
|
|
|
|
D/NOTE featuring KRAZY COOL D-ZINE NOW'S THE TIME
|
label : BASELINE RECORDS / format : 12inch condition : 中古 RD-EX / JKT-EX |
90年代前半よりテクノ、ジャズ、レゲエなどを取り入れたサウンドを展開したドレイド・レーベル主宰マット・ウィンのユニットD*NOTEによるシングル。ジャズ〜ソウル〜ファンクが交差するACID JAZZレーベルの作品にもリンクする90年代初頭らしい質感でアップテンポに刻むブレイクビーツを下敷に滑らかにフロウするMCが絡む「NOW'S THE TIME」。心地よいストリングスとサックスが壮大に舞うドラマチックなジャジー・ブレイクビーツ「Aria」。「NOW'S THE TIME」のインストも収録。
1. Now's The Time / 2. Aria / 3. Now's The Time (Instrumental)
|
BREAKBEATS |
試聴: / /
|
|
|
|
CONSTANTINE WEIR WATTA WOOI / OUT OF MANY ONE PEOPLE
|
label : HOT BUTTERED RECORD / format : 12inch condition : 新品 |
6/19(水)発売。
90年代を席巻したアシッドジャズ・グループGALLIANOのメンバーCONSTANTINE WEIRがプロデューサーにCONGO NATTYを迎え制作した激ヤバな1枚がリリース!フリーキーなサックスが飛び交うナイヤビンギ・スタイルのジャングル!!大推薦盤!!!
AFRO×JAZZ×GLOBAL BASSシーンに、GallianoのCONSTANTINE WEIR が新たな一石を投じる。 プロデューサーには、なんとCongo Nattyが参加。イスラム教神秘主義をフィーチャーしたリリックと、強靭なELECTRONICA/BASS MUSICが聴覚に押し寄せる。 SUN RA以降の新たなアフロ・フューチャリズムが花開いたと評すべき傑作が、ここに誕生。
Galliano 在籍時は魅力的なボーカルとファッションでファンを魅了した CONSTANTINE WEIR 。セルフレーベル "Itez Records" と Yama aka Sahib (JAZZBROTHERS/Audio Sutra) による国内レーベル "Hot Buttered Record" からリリースされた、素晴らしいオーガニックフォークも記憶に新しい。 CONSTANTINE WEIR は、Gilles Peterson が主宰する Acid Jazz Records と最初に契約を交わし、 90年代を席巻したアシッドジャズ・グループ、Galliano をはじめ、S'Express、Paul Weller、Pressure Drop、Amy Winehouse、Outside、Ocean Colour Scene、Congo Natty、 日本ではユナイテッド・フューチャー・オーガニゼーション(U.F.O)、かまやつひろしの作品などに参加。 アフリカに渡り、10年間学んだイスラム教神秘主義=スーフィズムにインスピレーションを受けて書かれたリリックが、 UKレイヴ/ダブ/ブレイクビーツ/ジャングルのパイオニア、Congo Natty プロデュースのトラックに乗せられる。
Project is called "STANDING FIRM"がリリースされますHBR0005で牧歌的楽曲をリリースしたex GallianoのConstantine Weir aka Yahyaがオリジナルjunglist、Congo Natty をプロデューサーに迎え、楽曲A side 1Watta WooiでナイヤビンギスタイルのJunglでアプローチ。多くの災害をもたらした天変地異で人々は何かに気づかなければいけないと警告を鳴らす。フリーキーなサックスがそのサイレンにも聞こえる。
A side 2 Out of many one people
サビのメロディーはジミー・クリフの曲「BONGO MAN」。その歌詞の変更はジミー本人の許可を得ている。コンステンタインはヨーロッパのどこか街でジミー・クリフに会い一緒に朝食をとり、歌詞をボンゴマンアカムからルーツマンアカムに変えてもいいか尋ねた。ジミーは「若者よ、もちろんだよ」と答えてくれた。
この強烈な作品は、シナイ砂漠の聖なる山の頂上で経験したスピリチュアルな出会いからインスピレーションを得た。神秘性と現代性のバランスに妥協のない感覚を与えるために、コンゴ・ナッティ以外に頼ることはできなかった。
ガリアーノやアシッド・ジャズ・レーベルに所属するという制約がなくなった直後、私はこの音楽芸術作品を創作した。ジャマイカの宗教的な両親のもとに生まれたという、本当の自分の文化や葛藤を反映させる必要があったし、反映させたかった。
1. Watta Wooi / 2. Out of many one people
|
JUNGLE & DRUM'N BASS / ORGANIC GROOVE |
試聴: /
|
|
|
|
FEDERATION REMIX E.P.
|
label : MO WAX / format : 10inch condition : 中古 RD-EX+ / JKT-EX+ |
ブリストルのレーベルCUP OF TEAにも作品を残す、THE FEDERATIONによるMO WAXからの93年リリース・シングル!ジャズ〜ソウル〜ファンクが交わるACID JAZZレーベルの作品にもリンクする90年代初頭らしいブレイクビーツを収録。ブルージーなギターを絡めたPORTISHEADリミックス(SAMPLE 3)がオススメ!※ジャケット背の部分に抜けあり。
1. Life So Free (Underdog Remix) / 2. Life So Free (Party Rockin' Productions Remix) / 3. Rusty James (Portishead Remix) / 4. Life So Free (Underdog Remix Inst)
|
BREAKBEATS |
試聴: / /
|
|
|
|
HUMBLE SOULS HOW NOW!
|
label : ACID JAZZ / format : 12inch condition : 中古 RD-EX+ / JKT-EX+ |
HUGH BROOKER & SIMON ANNIKY のユニット、HUMBLE SOULSによる93年リリース・シングル。パーカッシヴなダンス・ビートにエレピやフルートが絡み、スポークン調のフロウが展開するジャズ・ファンク・ベースのファンキー・ナンバー「HOW NOW!」。
1. How Now! (Humble Mix) / 2. How Now! (Afrique Dub Mix) / 3. How Now! (Album Mix)(23july04)<-font>(23july04_24)<-font>
|
SOUL & FUNK & JAZZ & etc |
試聴: / /
|
|
|
|
THE BRAND NEW HEAVIES NEVER STOP
|
label : DELICIOUS VINYL / format : 12inch condition : 中古 RD-EX+ / JKT-EX |
ACID JAZZシーンから飛び出したグループの中でも、JAMIROQUAIと並びワールドワイドな成功を収めた90年リリースのファースト・アルバム『THE BRAND NEW HEAVIES』に収録している大ヒット・ナンバー「NEVER STOP」のシングル。
1. Never Stop (Extended Remix) / 2. Never Stop (Remix Dub) / 3. Never Stop (Instrumental) / 4. Never Stop (Remix Single Edit) / 5. Never Stop (Extended) / 6. Never Stop (Heavy Beats Mix) / 7. Never Stop (O.G. Single Edit)(23july04)<-font>(23july04_24)<-font>
|
SOUL & FUNK & JAZZ & etc |
試聴: / /
|
|
|
|
THE HAZARDOUS DUB COMPANY DANGEROUS DUBS VOL. 2
|
label : ACID JAZZ / format : LP condition : 中古 RD-EX / JKT-EX |
イギリスの名門レーベル、ACID JAZZからの92年リリースした、IRATION STEPPASのDENNIS DALEYがメンバーで参加するダブ・バンドTHE HAZARDOUS DUB COMPANYによるアルバム。IRATION STEPPAS直系の低音ブリブリのステッパー・ダブから、浮遊感漂うシンセやメロディカのメロディー印象的なサイケデリック・ダブなどを収録。
1. Beware Dub / 2. Iration Dub / 3. Crucial Dub / 4. Spiritual Dub / 5. Leality Dub / 6. Zion Dub / 7. Mystical Dub / 8. Real Dub(23july02)<-font>(23july02_14)<-font>
|
REGGAE & DUB |
試聴: / /
|
|
|
|
AI.U NO PROOF
|
label : SIDEDISH / format : TAPE condition : 新品 |
Hoodish RecordingsのMIX部門・Sidedishより、第一弾・MaLに続くリリース第二弾。都内を中心に様々な現場でフロアを伸縮させまくっている異形かつ無形のDJ・AI.Uの2023年作1st MIXTAPEが登場。これまでのリリースは某企画の際に限定50本のみ制作されたテープのみで現在は入手困難となっており、AI.U単独名義としてのリリース音源は実質これが初となる。そんな本作は各現場で安心と信頼を得て様々な瞬間を任され続けているAI.UのDJとしての確かな手腕、それと相反する常に挑戦的な姿勢が交錯した混じり気なし純度2060%の完全なるWitch Shit。
BREAKBEATS・TECHNO・DRUMʼNʼBASS・EXPERIMENTAL・ABSTRACT・REGGAE・DUB・ACID・JAZZ・HIPHOP・PSYCHE-DELIC・AMBIENT・etc....聴いていると様々な音楽の名前が浮かんでくるものの、その何処かに大人しくハマっているような音源がこの作品の中にはほぼ一つもない。その選曲から最高に異端なんだけどそれらを独自の感性で自在に操り独自の作法で紡ぎ合わせて仕上げた結果、めちゃくちゃ純粋に未知の産物となってしまった的な希少な天然モノ。それでいて異様にすんなりと耳馴染み不思議なほどに何周でも聴けてしまう。A面からB面への流れ、そしてB面ラストからまたA面スタートへの流れまでばっちり繋がってしまう無限コースも配備。何周しても見えてくるようで見えてこない感覚を往来しながら増していく中毒性と親近感にはめちゃくちゃ危ない温もりがある。所謂「Alternative Music」って言われた本来の意味は「型にはまらない」「既存の概念を打ち壊す」というものだった。今でこそ通称「オルタナ」って呼ばれて日本でも定着してるけど、ほとんどの場合はみんなが知っている「オルタナ」を模倣している状態。本当の意味で「Alternative」を体現している人はほんの一握りしか居ないように感じる。人が純粋に「面白いこと」を追い求めると「Alternative」になっていくんだなってのをこの作品は強烈に証明している様に感じる。それでいてこのタイトルってのがまた効いてくる、ホントその通りだと思う。つまりこれは2023年現在最新のJapanese Alternative Witch Shitである、と、あえてしっかりめに言わせて頂き魔す。(23july01)<-font>(23july01_07)<-font>(23july01)<-font>(23july01_07)<-font>(23july_reco)<-font>
|
JAPANESE / MIX TAPE / NEW RELEASE(新譜) |
|
|
|
|